- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:18:00.87 ID:4nFcLTwc9
スーパーで買い物をする消費者=11月、米バージニア州(AFP時事)【ワシントン時事】米労働省が10日発表した11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比6.8%上昇した。伸びは前月(6.2%)から大幅に加速し、第2次オイルショック後の1982年6月以来約39年ぶりの高水準。物価上昇は幅広い品目に波及しており、インフレの高止まりが長期化するリスクへの警戒感が一段と強まりそうだ。
中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は、来週14、15両日の金融政策会合で新型コロナウイルス危機対応で導入した量的金融緩和策の縮小ペース加速を検討する。想定より強いインフレ圧力に対処するため、緩和策の終了時期を来年半ばから前倒しし、早期の利上げに備える構えだ。
2021年12月10日23時24分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021121001247■関連スレ
【速報】11月の国内企業物価指数、前年同月比9.0%上昇 伸び率は比較可能な1981年1月以降で最大 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639096080/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:20:28.30 ID:spJNC1fJ0
- よしよし
このまま日本も外圧でわかりやすくインフレしてほしい
消費税増税したことでどうにも内発的なインフレは期待できそうにないからなわかりやすく物価が上がれば賃金もわかりやすく上がるだろう
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:22:49.47 ID:8XZl75nz0
- >>2
円安のせいで9%上昇だったんだろ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:23:40.46 ID:8XZl75nz0
- >>2
企業物価指数だったわ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:24:49.05 ID:vAxxKLHK0
- 給与は何%上昇したの?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:25:23.38 ID:lDNBBRT60
- バブル崩壊以降の約30年でロクに経済成長できていない日本こそ、このくらいのインフレ率を10年以上続けるべきなんよ。
インフレ率5~6%で名目成長率を7%にすれば、それを10年続ければGDPはほぼ二倍になる。10年で所得倍増だ。
このくらいやらないと、世界の中でどんどん経済力の相対的地位は下がり続ける。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:29:22.01 ID:spJNC1fJ0
- >>6
うむ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:31:21.66 ID:Olek/efo0
- >>6
じゃあ総理大臣になって頑張ってくださいねwwwwwwwwwwww - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 03:00:38.31 ID:8NYa190H0
- >>6
おそらくわざと押さえてるからそうはしないんじゃないかな
日本に工場作って海外に輸出いて採算取れるくらいまでデフレ政策続けるんじゃね
インフレターゲットとか言ってんのは全部フェイクだ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:44:29.54 ID:dq5l0fQJ0
- これで円安というのはめちゃくちゃだな。アメリカ金利云々をすっとばしドル安だろ。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:45:50.49 ID:t98M+A9X0
- 景気が良くて羨ましい限り。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 04:24:13.87 ID:RdCcNp++0
- >>10 こいつバカだ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:47:17.27 ID:pM2N9FqG0
- 最近はレトルトカレーも98円では買えなくなった
もう米&納豆しか食えないです - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 05:05:07.77 ID:dQhPmn980
- >>12
カレーぐらい自分で造れよwww
1食50円ぐらいになるだろ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:55:32.43 ID:ITd5euPp0
- インフレ率のコントロールなんてそんな簡単に出来ないわな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:57:15.83 ID:kB3wFCzy0
- 向こうは格差があるからやべぇ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 02:57:42.34 ID:Pdi3Sg6S0
- テーパリングに物価上昇か、あの国大丈夫か
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 03:03:57.65 ID:+4sfizQF0
- アメリカの一人勝ちだな
不思議だわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 03:41:55.24 ID:To9SLU8m0
- コロナってこともあって年末だからじゃないの?アメリカ人の多くはは使う時は使うからね。ケチなのはそういない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 04:00:48.10 ID:UxwvI3ov0
- 株落ちないかなー
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 04:39:43.53 ID:AH3SpLNb0
- 貯金してると目減りしていくわけか
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 04:40:06.21 ID:JQKQSWBC0
- にっほんでは、コアコアがマイナス
企業物価指数はプラス
指標は使いよう - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 04:44:33.94 ID:mKA7zSaA0
- インフレは景気回復
デフレは景気悪化
こんな感じで金融緩和させてたの懐かしい - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 05:02:48.78 ID:4MVCSNuo0
- 日本の緩和マネーは全部海外に出ていっただけだろな。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 05:02:54.14 ID:rNE9leDb0
- 始まったな
終わりの始まりだな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 05:07:14.28 ID:YlBqhgXY0
- アメリカの随意雇用が、原因じゃないの?
コロナ不況で解雇しすぎて、物流がうまくいかなくなってるんだろ。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/11(土) 05:09:25.57 ID:YlBqhgXY0
- アメリカの劣悪な雇用が、インフレを発生させてるんだろ www
【米国】11月の消費者物価、6.8%上昇 39年ぶり高水準

コメント