- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:21:13.13 ID:3yXBPe4X0
ウォール・ストリート・ジャーナル
「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、
『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。
テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、
日本のアニメ作品を観るようになってから、
エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。エイミーはアニメシリーズに夢中になり、
YouTubeで日本の文化や言語などについて学び、
覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。
そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、
39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、
日本語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。
外国語学習アプリの『Duolingo』は、
アメリカの若者が日本のアニメ、ファッション、料理など、
日本のポップカルチャーに広く関心を寄せていると認めている。
『Duolingo』の2021年の報告書によると、
日本語はアメリカとイギリスのユーザーたちの間で、
最も急速に成長した言語だった。『Duolingo』内の専門家は、日本語は特殊なケースだという。
通常はドラマのヒットや大きなスポーツイベントなど、
瞬間的に特定の言語の人気が増えるものだが、
日本語は何も起きないまま成長を続けているのだ。また、新たな日本語学習者の多くは13歳から17歳で、
特に若者の間で熱狂的な人気を集めているわけだが、
ビジネス関係で日本語が学ばれていた1980年代とは違い、
今ではアニメやマンガがきっかけになっているという。アメリカの思春期の子供たちが使う日本語は、
『カワイイ』から『バカ』まで、幅広く存在している」https://www.wsj.com/articles/japanese-language-learning-anime-manga-cartoons-comics-11647959639
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:21:40.84 ID:+VAjVvt60
- 岡あさん
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:21:52.29 ID:uv+WRJhm0
- ルー大柴
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:22:43.30 ID:++3Gtq5g0
- ヘンタイ
ブッカケ
ガンシャも通じる? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:28:57.67 ID:01W2A0h10
- >>5
普通に通じる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:29:20.97 ID:Zm9lvTQS0
- >>5
そうだな
アメリカじゃ丸亀のメニュー「Bukkake Udon」が「B.K. Udon」に変更されるくらいだからな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:22:53.87 ID:gK/kf4yG0
- またまたー
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:23:24.10 ID:K0WXUdVZ0
- ねえよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:24:12.74 ID:y7s73yNv0
- HENTAIはどういう経路で広まったんだろうか
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:35:36.64 ID:jXu4tIWL0
- >>8
割れ同人誌 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:24:13.21 ID:E8vrlo7K0
- 前にDuolingoやってた
お世話になりました - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:24:26.55 ID:fKdjCv3L0
- 掘った芋ほじくるな!
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:24:37.02 ID:3TXuynsE0
- ウチはババァだったけど
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:24:59.59 ID:IZeZVLKk0
- コンビニとかって外人店員しかいないが
その中で男店員も日本語上手いが女店員って目をつぶってれば完全にネイティブなやつ多いよな
あれなんでなんだろうな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:25:24.56 ID:WbOP/q300
- がうるぐらの影響かな?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:25:30.14 ID:ePYM+X7x0
- お兄ちゃんと呼んでもいいのだぞ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:26:39.50 ID:0HOX7qh60
- こっちみんな毛唐
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:26:43.63 ID:Ow3iDyN00
- いやあれから何年になるって話だよな
失読症てのは不思議なもんじゃないんだろう - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:26:50.80 ID:RhCG7cGG0
- 日本の小学校じゃマザーふぁっかーが浸透して日常的に使われてる
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:29:12.60 ID:6VaHMDjD0
- 日本でも普通にパパ・ママいってるしな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:29:40.09 ID:AeBeWgek0
- 藪からスティック
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:30:01.45 ID:8Ehs4gHD0
- パイのデカさに違いはあっても外国語を学ぶ動機としては
古来学問でもその国の言語を学ぶことで知りたいことがあるという
欲望を満たす手段として王道なんでないかな? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:30:02.40 ID:jmEDnf630
- 一部のナードだけだろ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:32:22.10 ID:3cT8nRC10
- >>26
そうなんだろうけど分母がデカいんだな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:32:29.17 ID:RzlBxv8H0
- >>26
突き抜けたナードの方が社会的に成功しそうな世の中だし
イーロンマスクなんてまさにそんな感じじゃん - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:30:55.67 ID:+leMtE550
- 心臓を捧げよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:31:13.62 ID:9hSQROpd0
- 朝日新聞の最近の高校生はSNSでハングル使ってるみたい記事か
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:31:14.67 ID:chi0Yb2Z0
- 「チー牛じゃん」とか言ってそう
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:31:38.82 ID:jZ3AGQcO0
- アニメの影響力すげえな。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:33:44.85 ID:t2ZFcazK0
- kawaiiとprettyの違いが分からんが向こうではkawaiiは完全に独自ジャンルらしい
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/24(木) 23:34:01.85 ID:7cf8Wadi0
- 先生をお母さんと読んでしまう事故
WSJ「最近の子供の間で日本の言葉混じりで話すのが流行っている「オカアサン」「スミマセン」」

コメント