Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:13:39.39 ID:DIU5ENn59

Windows 10は直近のアップデートにより、ハードドライブの自動最適化プロセスを必要以上に頻繁に実行しているようです。

最適化はハードドライブを最適な状態に維持するために必要であり、WindowsがSSDでTRIMコマンドを実行しても問題はありませんが、ハードドライブの過度なデフラグは一般的に不要であり、何度も繰り返しているとSSDの寿命を縮める可能性があります。

Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性
簡単に言えば、ドライブをデフラグ(最適化)すると、より効率的にローディングできるようにデータの配置が変わります。

しかし、ドライブをデフラグするには、ドライブの中身を大幅に書き換える必要があり、SSDがデータを保存する微細セルは、データの読み込みや書き込みが行われるたびに弱化するので、デフラグを繰り返すと、SSDの消耗が早くなる可能性があります。

SSDのデフラグは多くても月に1度にしておくことを提唱する専門家が大勢いますが、それ以上に多くの専門家がSSDのデフラグは一切しない方が良いとしています。

しかし、Windows 10 バージョン 2004を実行しているPCは、リブートすることも含めてSSDが接続されるたびに、自動でデフラグを実行します。

SSDが完全に消耗するには長い時間がかかりますが、そこまで頻繁にデフラグが行なわれると、やはり害があります。

Microsoftはこの問題を認識しており、修正パッチを発行する予定ですが、当面は、Windows 10の設定で自動デフラグ・ツールをオフにすれば、不要な書き換えを防ぐことができます。

Windows 10の設定で自動デフラグ・ツールをオフにするには

Windows 10の検索バーに「デフラグ」とタイプする。検索結果から「ドライブのデフラグと最適化」をクリックして、「ドライブの最適化」を開く。「スケジュールされた最適化」の中にある「設定の変更」をクリックする(「オン」しか選択肢が無い場合は、既に自動デフラグは無効になっています)。「スケジュールに従って実行する」からチェックをはずす。「OK」をクリックしてから「閉じる」をクリックする。
「状態」のリストからドライブをクリックして「最適化」を選択すれば、デフラグのプロセスを手動で実行できます。

2020年9月7日 20時0分 ライフハッカー[日本版]
https://news.livedoor.com/article/detail/18859829/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:14:16.20 ID:poxx0mJm0
まーたはじまった
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:14:48.92 ID:i6GENtLi0
ウインドウず ゴミ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:15:04.81 ID:1eZjYBje0
まず2004が来てない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:19:03.64 ID:M8IGBd8U0
>>4
自分で取りに行くんやで
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:27:15.43 ID:J2WYftuT0
>>4
ちゃんと切手送ったか?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:30:38.43 ID:DVfzx3oW0
>>4
そんな昔のもの
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:15:06.90 ID:MN2WYSwu0
またいつもの余計なことしてやらかす癖か
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:35:11.41 ID:ExSeCXL80
>>5
やることが無いんだよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:16:24.39 ID:nm3oCsm+0
省エネ系の機能もトラブル多いし最初は全部オフで実装してほしい
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:29:32.89 ID:EJVEP3kF0
>>6
手動でうざい設定をオフにするのが上達への第一歩
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:16:30.96 ID:wr8k9YXM0
M$「仕様です」
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:16:55.95 ID:aD0fmhMr0
ぼくの毛根の寿命が縮まったのはWindowsのせいだったのか
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:34:51.29 ID:ntv6UgfU0
>>8
ゲイツはフサフサだから、ジョブズのせいだろ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:17:19.96 ID:AZcce5Y+0
アプデ来るまで起動するな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:17:49.46 ID:+UWHyUfg0
去年XPS13買って速攻でWindows消してUbuntuに入れ替えたわ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:31:38.47 ID:wUs3w6+h0
>>10
モバイル系にubuntuいれてもな
バッテリー持ちは劣化するしいいことほぼねーな
バッテリー長持ちするようなもんいれるともっさり
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:18:20.35 ID:7D4/oKrP0
勝手にデフラグしてるの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:18:28.94 ID:6ZaALoRN0
m2に換装するのしばらく待ったほうがいい?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:19:40.80 ID:G+pwUdoc0
・・・?
個人なら普通に買い換えればいいのでは?
SSDを使う人間に貧乏人がいるとは思えない毛ど?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:19:55.75 ID:SNOJgkii0
ssdだとデフラグって出て来ないけど?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:20:00.46 ID:fTY6pF9l0
ディスクをオフラインにしててもダメなんか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:20:11.08 ID:pqAFzUrA0
情弱だからオンになってたわ
Optaneメモリーだけど消耗してるのかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:20:14.51 ID:W2gulVqC0
自動デフラグなんて真っ先にオフにするのが常識だろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:20:28.78 ID:Vp1ZvkIT0
デフラグって空きがないとできないよね?
だから自動バックアップオフにしてあんのに空き容量が少ないため何ちゃらかんちゃらって出たのかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:20:38.31 ID:C9JStTru0
公式ウイルス
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:20:54.01 ID:mRaDDi090
俺のパーソナルコンピュータなんだから、俺の言うことを聞け。
俺にああしろこうしろと言うな。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:21:07.84 ID:af8efpau0
(-_-;)y-~
さっき入れたがなw
デフラグ、オフにした。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:21:50.66 ID:53hLV3Sn0
SSDって初期化できるんじゃないの
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:22:03.70 ID:aKQuJaLp0
勝手なアップデートで勝手な仕様変更
だからwindows10が嫌がられる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:22:03.85 ID:pqAFzUrA0
あーオンになってるけど
最適化は使用できませんって出てるな
よくわからん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:22:05.82 ID:lmElAaoZ0
電源いれない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:22:08.48 ID:ib143vhg0
SSDの寿命気にしたことないわ…
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:22:54.56 ID:F4HOiJeA0
もう7で良くね?いい加減にしろクソったれ10が。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:23:08.37 ID:W4hRAPLy0
こういう物理特性があるから怖くていまだにHDDの選択になっちゃうんだよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:23:14.79 ID:zkigZR9m0
とりあえずオフにしといた
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:23:41.11 ID:6E4osrv20
俺のSSDはもう10年稼働している。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:23:42.53 ID:stY6pXL10
最初からデフラグはオフにしてるわ
自動デフラグとか大分前からあったよね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:23:53.59 ID:tC+zoVdk0
メインメモリ4GBでシステムドライブSSDのWin10PCが普通に売ってるが常にスワッピングしてアハンウフンだわなアレ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:24:13.37 ID:Qr7fmsQY0
デフラグ不要なlinuxを使えとあれほど
なんちゃらかんちゃら
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:24:36.29 ID:mp7cUnZj0
寿命はHDDよりかなり長い
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:27:09.69 ID:aKQuJaLp0
>>36
海門HDDより寿命が短いSSDの方が奇跡的な存在だな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:35:06.29 ID:muYet4jN0
>>36
HDDは壊れたが
SSDが壊れたことはないな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:24:38.83 ID:gQE/j0GM0
つうか安くなったんだからバックアップなりしとけって話じゃね
何万も掛けてRAID組んでた時代とは訳が違う
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:24:58.98 ID:izjL2wzY0
やりたい放題やなMSは
本来ならとっくに訴訟まみれで沈んでてもおかしくないのに
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:25:03.00 ID:16AfEBuT0
OS10はPCの寿命を速めるためのOSだなw
マックや他のに変えた方がいいのかねえ・・・
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:31:26.26 ID:aKQuJaLp0
>>39
OS10(OS X)からマック()に乗換えか・・・
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:25:09.62 ID:T+W1/K9g0
月イチのupdateした時に勝手にデフラグしてたような気はするけど、毎日なんてやってないぞ
SSD機はもちろん、2004のHDD機もあるからデフラグなんてしてたらすぐわかるし
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:25:26.98 ID:fFxP/Q9c0
必要ないのにエネルギー使い、通信を圧迫させ
おまけにハードの寿命まで縮める
人類の敵だろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:25:51.07 ID:r3kSHZEO0
デフラグ設定見たらオフにはなってたけど10日前に実行されてた
実行した覚えはないのに
ノートンかなんかが勝手にやってるのか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:25:59.15 ID:E5MfCH+I0
俺の心もデフラグして欲しいわ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:27:40.93 ID:pqAFzUrA0
>>43
脳みそも一応デフラグしてるだろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:30:08.93 ID:yNIJ59+G0
>>46
夢のことか
なるほど
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:27:54.25 ID:SiYOhNBg0
どうせこんなん大した問題にならんやろ
大げさ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:28:34.05 ID:wAGeyFIn0
まーた韓国ライブドアか
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:28:50.18 ID:4FI7EF740
ほんとクソだな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:30:17.67 ID:3b/KyYMg0
1909だからセーフ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:30:25.26 ID:BzjAmj5a0
SSDデフラグしてる?トリムはしてるけど、、、
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:30:35.21 ID:4iVJyN3R0
ver.2004じゃなければいいの?
俺のは1909だけど
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:31:10.78 ID:d6VLXpBZ0
SSDならデフラグしてない
Trimコマンド発行してるだけ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:31:14.87 ID:Z+ooEmGU0
ssdは100GBあればもう充分って感覚だな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:32:05.65 ID:axLZRLOW0
2004は現状ただのデバック要員みたいなものだからやめとけとあれほど
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:32:15.02 ID:AeJiW78X0
SSDってデフラグしないはずだが
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:32:55.72 ID:BwXSQt2u0
もう無駄な機能いらないから安くしろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:10.03 ID:2iyJ9o4W0
もともとフロッピーしか制御できないだろWindowsは
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:12.34 ID:CW1t3Opi0
HDDじゃないからな
デフラグしないからって
通常使用で体感できるほどの
速度低下もおきんだろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:17.46 ID:81H02cW10
もう2020ですよ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:23.00 ID:0cgowcsS0
SSDは自動的にトリムになるはず
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:46.24 ID:PoLAYJmk0
MSには謝罪と賠償を要求する
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:46.29 ID:bfCoNmG40
良いモノを作ろうって気がないんだよコイツら
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:52.31 ID:az+ytgZQ0
起動直後に作業を始めると固まるんだが、これも関連してるのかな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:33:52.33 ID:OW5LTwP90
わざとこわしてWindows売ろうって魂胆だろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:34:01.15 ID:ArxJ1INI0
win10のハードディスクだとディスク読み込みフリーズが増えたな。
古いPCだと実感する。SDD必須になった
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:34:37.31 ID:3/w69Kef0
赦絶絶赦
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:34:46.62 ID:Fe0Zw5TI0
バージョン1909のままだから関係ない
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/08(火) 09:34:56.97 ID:G23N7PW+0
どうすんだよマイクロソフトSSD弁償しろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました