Windowsの「Cドライブ」を圧縮すると爆速になる 豆知識

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:10:57.81 ID:KJcHdVVa0

2020年11月にそろって発売となった次世代ゲーム機「PlayStation 5」と「Xbox Series X」。両製品を比較すると、演算性能などの基本スペックは同等でありながらサイズやデザイン、熱設計などが大きく異なる。これらは何の違いから生じたのか。分解した内部構造から設計思想を分析した。

 2020年11月、据え置き型ゲーム機の2大メーカーからそれぞれ次世代のフラグシップ機が発売された。米Sony Interactive Entertainment(SIE)の「PlayStation 5」(以下、PS5)と、米Microsoftの「Xbox Series X」(以下、Series X)である(図1)。

PS5はPlayStation 4以来7年ぶり、Series XはXbox One X以来3年ぶりの大幅なモデルチェンジとなる。はたしてPS5とSeries Xのどちらが優れているか。これらを分解して設計思想を分析した。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00088/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:11:43.71 ID:KJcHdVVa0
コスト削減か小型化優先か

 両製品は、外観は大きく異なるものの本体仕様に大きな差はない(表1)。では何が異なるのか。

まずPS5は、コストや生産性を優先して、本体サイズの小ささを犠牲にしたとみられる。一方のSeries Xは、小型化やデザイン性を優先して、コスト度外視で設計したようだ。

 例えばサイズを比較すると、PS5は104mm×260mm×390mmと、前機種の「PS4 Pro」よりも一回り大きくなった。それに対して、Series Xは151mm×151mm×301mmで、PS5に比べると約35%小さく抑えている。Series Xは、比較的小さいPS4などの競合製品を意識して、小型化を重視したとみられる。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:12:03.08 ID:OJqoM6ZB0
CPUが速い場合だけな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:28:48.20 ID:bl2TXdzD0
>>3
HDDが遅い場合じゃね?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:12:32.94 ID:cKH2ppvp0
せいかい!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:12:51.88 ID:OJqoM6ZB0
1割くらいだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:13:19.47 ID:89JGuwHm0
SSDにしろ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:14:14.75 ID:waitw5220
Cドライブのわけわからんフォルダ全部削除した方が軽くなるよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:14:36.12 ID:2l/BWagG0
「このシュリンク圧縮する」って口に出して言ってみると、殆んどの人が
「このシュリンク圧縮しゅる」になる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:40:44.71 ID:aL6TfRV+0
>>8
火星探査車が火星探しゃ車とか
マサチューセッツ州がマサチューチェッチュチューとか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:14:40.73 ID:U5F+wBnu0
ガンガンガン速
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:14:47.92 ID:dVUdtmmo0
布団圧縮袋でいけますか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:15:39.23 ID:7QaKUNqI0
PCIeですらバス幅が追いついてないからな。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:15:50.18 ID:vdnhl9+l0
Aドライブは欠番なの(´・ω・`)?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:18:16.93 ID:tVB0idfk0
>>12
AとBは今は無きフロッピーディスクドライブ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:30:03.32 ID:Ho4q0VPE0
>>17
今の子は知らないんだね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:07:35.02 ID:k6Wqn0bk0
>>17
でもUSB接続FDDは何故かDドライブ以降になるw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:28:44.24 ID:hW4iYk3l0
>>12
98シリーズなら起動ディスク
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:41:25.26 ID:pQcLqKpn0
>>12
無料のパーティション設定アプリでAドライブ作成できるよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:16:01.86 ID:I0KKjWlN0
CPUの性能次第
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:16:53.22 ID:g0tBIsJT0
新しいAPIとGPUに専用回路が付くらしいからな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:17:42.78 ID:meGerwV90
特に何も入れなくても時間が経つと激重になるのはなんでだろうな
再起動後にブラウザ上がるまで10秒とかなにしてるんだ、、
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:17:57.96 ID:95VsIWi80
>>1
お前、SSDを使って無いだろw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:23:56.24 ID:vxE218IP0
>>16
SSDでも爆速になるよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:26:10.94 ID:vEfKcG3g0
>>16
M.2 SSDでも2倍くらい速くなるぞ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:18:29.23 ID:89JGuwHm0
あれ?windowのハードディスクってなんでCドライブになったんだっけ?
Aはフロッピーディスクだよね?Bはなに?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:20:13.75 ID:dVUdtmmo0
>>18
Bもフロッピー
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:20:45.90 ID:tVB0idfk0
>>18
フロッピーディスクだけの時代には、AドライブにOSとアプリが入ったフロッピー、Bドライブにデータを保存するフロッピーを挿した
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:20:49.61 ID:c2ZqCtjt0
>>18
昔はフロッピー二個付いてたんだよ
os用、データ用みたいになってた
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:21:34.23 ID:mT0Fs92f0
>>18
bもフロッピー
ケーブルには3.5 と5インチそれぞれ2つコネクタが付いてた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:25:29.86 ID:5VJDjXuL0
>>18
AドライブはOSディスクを入れっぱなし
Bドライブはデータディスクとか頻繁に入れ替える用
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:19:51.34 ID:c2ZqCtjt0
smartdrvも使うといいよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:24:39.21 ID:FoYIQPgV0
今年はえむどっとつーとかいう規格を知った年だった
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:25:00.29 ID:cODnXNB10
もはや意味のないものを引き摺るレガシーやな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:26:21.57 ID:aeuHaQ260
マシン室の不用品整理してたら95のフロッピーディスク出てきた
使わないけど綺麗な箱に入れなおして飾ってる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:27:44.09 ID:c2ZqCtjt0
>>29
30枚組くらいだっけ?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:30:25.65 ID:1ha5DCfQ0
ABがFD、CがHD、QがCDだっけ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:30:30.84 ID:saq67K5h0
DiskDoubler
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:31:29.43 ID:a/yd9DD30
お前らガンガンガン速使ってないの?
めっちゃ速くなるぞ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:35:12.27 ID:tO+50vZ00
毎日デフラグしろよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:35:32.00 ID:FkKDZ5IS0
ドライブレターなんていい加減やめろよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:38:55.07 ID:tVB0idfk0
>>38
MacかLinuxでもつかってろよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:37:44.22 ID:AkOcJryI0
デフラグかけて状況悪化
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:38:08.70 ID:SJC1E93Q0
ガンガンズンズングイグイ上昇
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:38:11.49 ID:kUDhs7e70
ドライブA、Bって昔の名残で、永久欠番状態か
この先、いつまで残るんだろう。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:42:24.12 ID:/uyKruDI0
てst
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:43:52.31 ID:03fAkO4V0
SSDの中にはデータを圧縮して高速化する製品があったんだよ
サンドフォース製のコントローラーがその機能を持っていた
でも圧縮されないファイルはクソ低速だったので流行らなかった
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:51:19.45 ID:91K33G4n0
Cドライブの空きが25%切ったら激重になって焦ったがファイルと使わないソフト削除して27%空きにしたら回復した
原因見つけるのに丸1日かかった
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 13:57:11.51 ID:UqkSRgMZ0
>>49
tmpにゴミ溜まってんじゃね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:02:31.00 ID:91K33G4n0
>>50
最初に復元かけた時にTempファイルも削除されたが現象変わらずだった
立ち上がるのに30分くらいかかってウイルスかと思ったくらい
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:07:32.74 ID:zLtT+GLN0
PC98はハードディスクAドライブからじゃなかった?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:08:59.83 ID:k6Wqn0bk0
>>52
PC98は起動したOSの入ってるドライブがAになる仕様
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:08:26.10 ID:piOxANg00
そこでクリーンコンピュータ、X1ですよ!
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:09:42.12 ID:k6Wqn0bk0
>>54
X1はクリーンコンピュータとは言わない
クリーンコンピュータはMZシリーズの称号だ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:10:08.04 ID:f2Vx0vMz0
これは本当なのか?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 14:14:43.27 ID:t3YUB+lp0
PC電源入れてコーヒー作り出して猫舌の俺が飲める位に安定する

コメント

タイトルとURLをコピーしました