WDのHDD、テラバイト超える書込時に欠陥発覚、RAID再構築時にデータ飛びまくりサーバー業界が阿鼻叫喚

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:40:38.46 ID:/XgLOh4A0

大手HDDメーカーであるWestern Digital(WD)のNAS用HDDシリーズ「WD Red」の記録方式が、モデルチェンジの際にランダムライトアクセスに不向きとされるSMR方式に表記なく変更されており、WD Redシリーズを用いたRAIDの再同期に問題が生じるケースがあるとストレージに関するニュースサイト「Blocks & Files」が報じています。

SMRはトラックを重ね合わせてデータを記録する技術で、HDD容量を増大させられる代わりにデータの書き換えが非効率であり、SMRを採用したHDDは頻繁にデータを書き換える用途には適していないとされています。SMRについては、以下の記事を読むとその仕組みがよくわかります。

ある日、ネットワーク管理者のアラン・ブラウン氏がWD製のHDD「WD40EFAX」をRAIDアレイに追加しようとしたところ、エラーが発生しHDDをRAIDアレイに追加することができなかったとのこと。NASメーカー「Synology」のフォーラムにも2019年に同様の問題が報告されていました。

ブラウン氏は問題の原因がSMRにあると推測。SMRではランダムライトアクセスに関する問題への対応として、プラッタの外周部にCMRで記録するキャッシュ領域を設け、HDDがアイドル状態時にキャッシュ領域から通常の領域へデータを書き込む仕組みを採用しています。数十GBから数百GBのデータを書き込む際は問題になりませんが、RAIDの再同期など大量のデータを書き込む場合は、キャッシュ領域からデータがあふれ、書き込みに問題が生じる場合があるとのこと。

https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:41:15.44 ID:/XgLOh4A0
過去の報告例で、WDのサポートは「SMRとCMRのどちらを採用しているかは答えられない」と回答していたので、ブラウン氏はWDに直接メールで問い合わせてみたとのこと。すると「WDの20TBのHDD以外は、CMRに基づいている」とWDは回答。しかし、ブラウン氏がSynologyの公式互換性リストを確認してみると、WD製の6TBのHDDがSMRを採用していると表記されていました。

ブラウン氏やSynologyのフォーラムなどの情報をまとめ、Blocks & FilesがWDに報告したところ、WDから「現在は、WD Redシリーズの2TBから6TBのモデルには、SMRが採用されている」という回答が得られたとのこと。WD Redシリーズの前モデルはCMRを採用していましたが、最新モデルではSMRを採用していたことが判明しました。

WDの公式ページには「WD RedシリーズはハイパフォーマンスなNASストレージを構築する顧客のためのソリューションを提供する」と記載されていますが、WD Redシリーズの一部HDDの記録方式がSMRに変更されていた事実は、WDの公式スペックシートには記されていなかったそうです。

WDのテストでは、SMRによるRAID再同期に関する問題は見つからなかったとのこと。WDはBlocks & Filesの報告に対し「個々の状況に応じて、より詳細な情報が必要です」とコメントしています。

https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:41:16.19 ID:vsePV7Ex0
2020年04月16日 23時00分
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:44:14.40 ID:RlulBCMf0
WDはiPhoneみたいなネット工作が多々あったが、2016年ころから人気駄々下がりだよな。
SGの耐久性モデルが安定してるぞ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:02:56.04 ID:/v8nXfs+0
>>4
死門は死門といわれるだけあって、数年に一度現場担当が
文字通り死ぬほど厳しいバグや障害が発生してるわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:44:28.07 ID:/XgLOh4A0
すでにiXsystemsやSynologyといった大手NASベンダーは、HDDのNAS互換性リストからSMR方式を採用したWD RedのHDDを外す対応を取っているとのこと。

WD Redが抱えている問題をNASベンダーが見逃してしまった理由について、ケネディ氏は「NASベンダーが『ある項目をクリアしていれば他の項目もクリアしていると見なす』組み合わせを記したテストマトリクスに従ってテストしている」点と、「WDがNASベンダーに一部HDDの記録方式の変更を伝えなかった」点を挙げています。

WDは一連の問題への対応として、ウェブサイト上にSMR方式を採用したWD RedのHDDをリストアップしており、場合によってはHDDの交換にも応じているそうです。

レス5番の画像サムネイル

ケネディ氏は、WD Redの問題を指摘した記事が公開されてもWDの関係者から連絡がなかったことから、WDの「企業文化」そのものにも言及。社内での横断的な調整ができていない可能性や、そもそもWD RedがWDの主力製品ではなく、対応に力を入れていない可能性もあるとケネディ氏。WDが沈黙を続けることは、WD Redのブランドを傷つけるのみならず、NASベンダーのブランドも傷つけることになると語っています。

ケネディ氏は「WD Redの問題は、SMR方式を知らないカジュアルなNASユーザーにこそ影響するものです。NASを所有している友人や家族などに、SMR方式について意見を共有してください」とコメントしています。

https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:48:51.18 ID:iEMZLMam0
>>5
一番重要なWDblue3.5インチの2TB-6TBを詳しく書かないのはずるい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:51:33.83 ID:/XgLOh4A0
>>18
WD BlueをRAIDで使ってはいけない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:57:03.47 ID:Ow4jixma0
>>21
何でダメなの?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:02:51.32 ID:sNTzCUG30
>>31
Blueはパソコン用だから一転時間アクセスがないよスリープ状態になる。
RAIDだとコントローラーが「反応が遅いから故障の前兆」と誤認識する。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:09:33.46 ID:lBq3Dwuq0
>>46
面白いなそれw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:05:41.76 ID:xhmNQP4G0
>>18
型番にAZ付くのはSMR、RZはCMR
今のところ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:45:23.03 ID:FrKwIBen0
これNASによく刺さってるやつじゃん。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:45:43.67 ID:PrjM9+vX0
バッファローのテラステーションとかは大丈夫なの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:46:39.42 ID:/XgLOh4A0
>>7
ダメっぽい

NASシステム用に設計されたWestern Digital製「WD Red」は、 新テクノロジーにより高い信頼性と安定した動作を特長としています。 また、NASの特長である長時間稼働に適したハードディスクです。これにより故障のリスクが低減し寿命が改善したことにより、ハードディスクの3年保証が実現しました。

https://www.buffalo.jp/product/detail/op-hd4.0wr.html

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:45:45.60 ID:1qSk8GkW0
seagate一派の俺、高みの見物
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:53:52.51 ID:sSdgy3Uu0
>>8
海門がまさか勝ち組になるとはな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:55:05.79 ID:2nCebnA90
>>8
うむ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:46:11.26 ID:0Oc0/Dcv0
どんな罠だよw
テラで発動がヤバイなww
これ中身サムチョンじゃねーのか?前にもそんなのあったろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:57:29.88 ID:BMwW0p5I0
>>9
寒は海門に売られた
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:46:15.80 ID:lIYAK8rL0
会社の回答バラバラな上に間違ってるw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:46:31.56 ID:qrSgRtLv0
パープルっての内蔵ストレージ用に買おうと思ってるんだけどどうなん?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:46:57.06 ID:y1xyHEjs0
記録方式の問題じゃなくてファームのバグじゃん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:47:36.20 ID:Msi4PGdY0
WD Redはいきなり吹っ飛んだからIronwolfに切り替えた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:47:39.20 ID:V/vSnndq0
テラバイト級のファイル書き込みとか普通はしないからな。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:47:43.95 ID:gbB4JPim0
HDDって何年も買ってないな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:48:01.76 ID:hKePUfIA0
RAID再構築のテストしてないのか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:49:38.34 ID:VQaM/9Tz0
東芝海門最強!
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:51:20.36 ID:/XgLOh4A0
WD BlueをRAIDで使ってはいけない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:53:59.64 ID:zjoybr5x0
WDは買わないわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:54:13.96 ID:/5p9jsgy0
NASてなに?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:58:41.87 ID:Ub6ixLO10
>>24
流し台のメーカーかな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:03:31.14 ID:XDenFfDu0
>>24
おたんこNAS
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:55:11.33 ID:gbB4JPim0
海門てクソHDDの代名詞だったのにな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:55:48.54 ID:9ulUOUpu0
>>26
ほんとそれ
未だに避けてる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:55:21.57 ID:RrjB4uk80
マジかよ500GのSSD買ったばっかだよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:56:26.24 ID:Tmo/mGuj0
最悪だなこれ
元々良いイメージは無いけどね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:56:32.49 ID:M9eU+3kL0
数年前からWDのHDD故障しまくりだったから
ちょとうるさいけど東芝に変えたの思い出した
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:57:21.32 ID:VQVofgJe0
受賞対象となったのは「IoT活用社会を支える瓦記録方式を用いたHDDの発明」で

表彰されててこれだ
しかも唐突の表彰だったような

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:58:38.95 ID:lIYAK8rL0
瓦だけによく飛ぶんだよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:59:05.88 ID:VHjazJMd0
redってお高いだけよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:00:36.01 ID:sNTzCUG30
>>36
レッドはスリープが効かない。
スリープからの復帰時間をNASが故障と誤認識するから。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:59:21.01 ID:FU1bFnGJ0
おまえらなんでそんなに大容量のHDDいるんだ?
それでそのテラバイトサイズのファイルはどうせAV動画なんでしょ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:01:51.50 ID:TZgUNwVT0
>>37
整理すれば良いんだけどね
整理してたはずが鑑賞会に
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:06:38.30 ID:XDenFfDu0
>>42
動画の重複整理するだけで2TBくらい減ったわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:59:39.14 ID:oOpcgeda0
WDとか壊れるから絶対信用出来ない
TOSHIBAが最強
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:59:56.83 ID:XbpCpBjd0
東芝一択になってしまう
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:01:54.73 ID:WmnNaNaV0
WDは何故か相性が悪いのでほとんどseagate
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:06:46.23 ID:VHjazJMd0
>>43
それはやめたほうが…
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:02:03.12 ID:V+6AAHgq0
サムスンでw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:03:52.56 ID:9+WMkyYK0
WDの突然サイレント仕様変更は割と問題になってたな
今後このメーカを選定するベンダーは減るだろう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:04:42.59 ID:osgnzU660
値段据え置きで中身を底辺向けの安物に変えるとかすげーなw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:05:30.92 ID:JulyxW390
おいまてまてまて
この前RED4TB12本買ったところだぜ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:15:32.63 ID:Q3UStrUQ0
>>51
交換対象じゃね?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:08:10.05 ID:7V2xou8g0
紫と赤って内部的に何が違うんだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:12:20.91 ID:rnBm/vsa0
>>55
PCで使うぶんには変らない
紫は録画機で使うときにエラーチェックを省く(リトライしないので止まらず録画出来る)
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:11:57.12 ID:WeP9iP3v0
REDシリーズか
一般人には関係ない問題だが酷いなw
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:12:30.82 ID:nVZ8aUxb0
WDはHGST取り込んでからやる気無くしたかのようにクズ化してるな
HGST製商品なら買うけどWD純正は要らん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:13:04.23 ID:HD6mR34w0
海門一択ということか
牛と溶はRAID向きではないのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました