NASA、ロシア抜きで国際宇宙ステーションを維持できるか検討に入る。ただの雑魚の寄せ集めにwww

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:44:07.41 ID:KEbHnjPu0

NASA exploring ways to keep International Space Station in orbit without Russian help.

Last week, Russia's space chief Dmitry Rogozin raised the prospect of pulling out of the partnership in response to US sanctions

https://news.yahoo.com/nasa-exploring-ways-keep-iss-185534733.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:44:46.19 ID:QSfQUVz70
宇宙ステーションのモスクワへの落下作戦を提案します
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:45:18.88 ID:ttAdzabB0
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:45:24.12 ID:8XmYDX1Q0
ぶっちゃけ日本のチャンスがあっちこっち出来てる キッシーなにしてんの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 18:02:46.56 ID:mdksqjxI0
>>4
中国のスパイだから動かない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 18:03:20.39 ID:x9wZ9HrU0
>>4
ガスも日本が代理店に
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 18:04:35.30 ID:TGQvQx7s0
>>4
岸田露伴は動かない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:46:05.51 ID:hQhAScfQ0
JAXAの有人宇宙飛行が捗るな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:46:06.03 ID:LnB9QoJI0
このポンコツもう潮時だろ
いい機会だし破棄しよう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:46:06.30 ID:8fK1NOgu0
潜在的なリスクを一掃するチャンスではある
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:46:40.28 ID:O/mGicLY0
さらに日本にカネ出させたいんですね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:47:24.75 ID:iDfbWQ/J0
物資は日本のH2でも送れるが人はなぁ
スペースx頼みかしかないか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:47:43.54 ID:xLWgEusx0
ロシア解体後の新政権とならうまくやれるだろ
今はとりあえず勝利しないと
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:48:24.10 ID:XqVS97jr0
ラーカイラムで押すんだよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:49:16.18 ID:s8JWr3OU0
コウノトリを有人区画に
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:49:31.73 ID:U0SXkUu40
MOMOがあるじゃん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:49:45.95 ID:sDb4fa4G0
ν速宇宙開発部は手伝わないの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 18:05:55.60 ID:fF/5PcEG0
>>14
今総力を挙げて準備中に決まってるだろ
言わせんな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:50:51.81 ID:qkFqM9EG0
スペースXに委託するだけ。
またイーロンマスクのビジネスが捗るわな。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:51:20.79 ID:gm95y3iL0
ISS全体も寿命だし廃棄を前倒しで
後継機までの空白期間は仕方ない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:51:26.11 ID:SbEjPZ4+0
欧州も有人はやらないんだよな。
これを機会に日本も欧州もやればいいのに。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:51:42.05 ID:gwiGqnGx0
宇宙ステーションは放棄だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:52:18.70 ID:rsaSwg6y0
日本から打ち上げればいいじゃない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:52:33.21 ID:vSQFESjX0
NASAがまさかの中国日本にちら見?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:53:33.37 ID:avKBWA+f0
もしかしてソユーズ無いから帰ってこれない?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:53:45.99 ID:gm95y3iL0
人を宇宙に送るのは金かかり過ぎる
そりゃあ人を送れれば良いけど勿体ない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:56:11.23 ID:SbEjPZ4+0
>>22
コストより事故リスクを受け入れるかどうかだよ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:54:12.66 ID:B24oUP1H0
ステーションの人員を地上に下ろすだけなら、「こうのとり」を改造すればなんとかなるんでない?
時間にして数十分、問題は断熱だけだろ
ISS本体は寿命も近いみたいだし廃棄で良かろう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:59:13.95 ID:hQhAScfQ0
>>23
帰還はさすがに無理だろ
アメリカ1カ国頼みは危険だから日本のロケットでアメリカの有人宇宙船打ち上げられたらいいけど…
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:55:45.17 ID:sJY2KZxs0
もういいクレムリンに落とせ
コロニー落としだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 17:58:29.30 ID:gSB1rSko0
有人はコストメリットがなあ
民間人の打ち上げは絶対に失敗出来ないし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 18:00:54.78 ID:ekucmScu0
日本はH3が頓挫してるから無理。

有人輸送はスペースXのドラゴン2で行ける。
リブーストはNASAのシグナスで可能なようだ。

なんと今回の戦争始まる直前に初のリブーストを実施したとか。

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/01(火) 18:01:38.49 ID:SbEjPZ4+0
今でも有人飛行は1%から2%程度の確率で死亡事故が起こるとされている。
欧州や日本は、ロケットの能力は余裕だが有人飛行に踏み切っていない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました