JR香椎線で”自動運転”本格スタート 古宮社長「無人運転に向けた第1ステップ」福岡市東区

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 06:23:53.69 ID:xyLleO3m

3/17(日) 14:31配信

TNCテレビ西日本

◆運転士なしの"自動運転”

テレビ西日本
福岡市の都心部と郊外を結ぶ『JR香椎線』で17日、運転士なしで列車を運転する「自動運転」が本格的にスタートしました。

自動運転のスタートに合わせ、17日、香椎駅では出発式が開かれ、乗務員に列車のカギが手渡されました。

JR九州は将来、国家資格が必要な運転士が不足することを懸念し、自動運転技術の開発に取り組んでいて、2020年から実証実験を繰り返してきました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e68938cf346bd1b6236136abd6bb8df6a63486

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 06:27:20.82 ID:gYoizFKP
昔のニュートラムよりすごいの?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 06:59:25.73 ID:5pWska7s
踏切がある線路か
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 07:00:07.11 ID:5pWska7s
人身事故起こった場合の対応ってどうなるんだ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 11:22:36.36 ID:MRn8O2Fb
>>4
「運転士」がいないだけで乗務員は乗り込む。
でも人身事故が起きたとワンマンじゃ厳しいだろうな。
以前乗ってる列車が踏切直前で緊急停止した際、運転士が状況確認の為に
車両を降りて踏切迄向かい、車掌は指揮所と連絡取ってたからやはり2人はいないと。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 11:49:41.45 ID:qBWzzIi3
>>14
田舎じゃワンマン運転が普通だし大丈夫じゃね?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 07:06:13.66 ID:5NKvE9J8
トラブルがあってちょっとだけ動かす時どーすんのかな?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 08:57:09.16 ID:r3WRYn4m
人身事故で飛び散った肉片も車両が自動で拾い集めてくれるのかな?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 09:02:01.11 ID:fjr9yO99
>>8
鳥葬でOK
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 11:51:51.68 ID:gfBY+dI4
>>8
それは警察屋さんがするだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 16:15:10.70 ID:VJchB9Hu
>>8
火炎放射器で汚物は消毒だ~っ!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 09:43:02.02 ID:vFkzERY8
>>1
地球さん「早く無人にならんかな」
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 09:53:31.61 ID:tUXSULhr
どんどん採用して日本全国
早く無人運転にしろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 11:02:09.78 ID:r/rEHgPS
鉄オタ採用すればええやん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 11:03:08.86 ID:gKgBhKUp
ホンネは鉄道事業から早いとこ足洗って不動産観光小売りに専念したいんだよな、そのためのワンステップ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 16:18:14.63 ID:VJchB9Hu
>>13
鉄道があるから不動産価値が上がるわけで
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 12:01:12.56 ID:+ZGQRScN
夢の列車がひた走る~
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 12:51:15.92 ID:503cfEGn
線路に横たわる志願者を無慈悲に轢いていくんでしょうか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 13:33:09.22 ID:SBhLmBqO
ぶっちゃけ、最大の問題はこれが普及するか?なんだよね
新幹線の輸出と一緒で、どんなに素晴らしいシステムでも
最後は値段で導入が進まないんだわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 15:30:18.89 ID:/V16bpQy
>>20
人間も、ライフサイクルコスト、出ているのだろうね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 14:26:53.60 ID:RTjDRruF
もっと自動運転化に向いた路線があるじゃろ
長崎新幹線でまず試せ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 14:57:16.25 ID:5kgtWP+f
自動運転だけど緊急時にブレーキを掛ける前方監視員はいる
乗員の数はそのままだが運転士の育成コストは減る
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 15:11:49.27 ID:yHv2U1xv
踏み切りなしと全駅ホームドア設置のそんなに混雑しない路線ならいけるか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 15:18:34.60 ID:MRn8O2Fb
>>23
地方は踏切無しどころか遮断機、警報機すら無い踏切が多そう。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 15:39:00.21 ID:scutVKn8
香椎線ってことは西戸崎線も?
でんちゃ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 16:01:03.24 ID:QW5V9jeF
昔はエレベーターにも操作員が付いてたんだ
電車なんか横に動くエレベーター、遅いくらいだよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 16:45:56.03 ID:scutVKn8
>>28
たしかに!上に参りま~す
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 16:46:38.87 ID:m7U70VrS
西戸崎-和白の車窓が好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました