- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:50:38.08 ID:MX//6g4/9
※共同通信
JR運賃、2~6割引き上げ必要 40年度、人口・通勤減で
https://nordot.app/8901789264004382722022/4/22 19:15 (JST)
4/22 19:29 (JST)updated全国のJR5社が現在の路線を維持した上で2019年度の利益水準を確保しようとした場合、40年度には単純計算で2~6割程度の運賃引き上げが必要となることが22日、野村総合研究所の試算で分かった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:51:49.90 ID:jkFJaPD30
- 田舎は自動運転バス
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:52:11.17 ID:25tF4+ua0
- 民営化のせい。
つまり自民のせい。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:53:16.54 ID:TygHySVP0
- やったれやったれ
土日祝は3倍でいいぞ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:03:12.82 ID:+zzRlPco0
- >>5
路線によっては平日の方が混雑してる場合があるからな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:53:26.20 ID:5kxeU20z0
- 赤字路線は自治体に補助金出してもらってくれ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:03:02.99 ID:Eufqoepv0
- >>6
そうなんだよな赤字ほ自治体がやればいい
都営は赤字路線、営団は黒字路線と棲み分けしてるようにできるはず - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:53:50.86 ID:uDbaCodm0
- 都会以外ろくに走らせてもいないくせに値上げとな?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:54:19.82 ID:8n2QZ0Pf0
- 高校生専用の路線は文部省も金を出せ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:54:21.97 ID:25tF4+ua0
- > 持続可能な公共交通のあり方を早急に議論すべきだ
国鉄に戻せばいいだけ。
簡単すぎて議論の必要すらない。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:59:42.22 ID:DOZuA7HS0
- >>9
またストか…… - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:54:26.95 ID:9lqo9r9t0
- そもそも四国と北海道は2040年度に生き残ってるかね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:54:31.79 ID:Kfnf0gMw0
- 通勤費廃止が当たり前になってくるか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:54:52.77 ID:gTiC4s7a0
- 氷河期潰したから
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:55:30.82 ID:sDnFB4xe0
- 自腹で通勤する時代がやってくるのか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:56:04.82 ID:4RuJiUbX0
- >>1
いいんじゃね?あとは、撮り鉄の奴らとかから撮影料金でも取れば?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:56:19.52 ID:30uImpRA0
- 電車通勤者自体は別の話として、人口減は例え一時的な海外からの就労者だとしても国籍によらず乗車賃はかかる
単純な試算はどうなのかと勿論海外からの人口流入マンセーという立場ではないが、経済規模がもし変わらなければ日本人人口に対して相対的にそうなっていくんだろうと言う意味で
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:57:03.07 ID:MiGjldBF0
- 地方に作りまくってる無駄な高速道路は?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:57:58.59 ID:HltxNYp90
- は?
土地売れよww - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:58:18.64 ID:yoiBCZnh0
- 京都大阪間はボリ杉
阪急と同程度の値段にサゲれるやろあと150円安ぅでけるわ
ホンマ稼ぎ所でボリ腐って還元もせんのか! - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:58:30.48 ID:ZZlVIxZz0
- 旧幹線まで第3セクで鉄道ネットワークずたずたで使い勝手が悪すぎるわ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:58:34.93 ID:oU8Q8ywR0
- 世の中が変わったんだから仕方ない
ただ値上げが、さらに首を締めることになるとは思う - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:58:55.00 ID:LWUS61Mm0
- インフレ率2%達成だね
良かったね自民党 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:59:46.04 ID:vV7Sgchm0
- 人口が減るのにリニアや新幹線を作りまくる馬鹿ジャップって…ぷっww
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 22:59:47.75 ID:kJYc1Bz80
- リニアいらないな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:00:20.68 ID:hN4o3cqf0
- 日本の課題はデフレ。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:00:39.75 ID:Nv6xns7i0
- >>1
北海道とか値上げ出来ない赤字路線を廃線した方が良い - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:00:45.14 ID:qE89PnQC0
- リニアはいるだろ
いらんのは地方路線 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:01:28.35 ID:BeEhgekp0
- ますます生き地獄になる日本
まともなら交通も確保できずに貧困の一途
これを招いたのはお前らだ、責任とれ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:01:55.13 ID:ELu0XJ1h0
- 東海道新幹線もコロナ前みたいな混雑はもうないかもね
無駄に出張してたことに気がついてオンラインで済ませるところが増えただろうし - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:01:54.51 ID:i6qJUOFT0
- 都会は2割、地方は客数によって5割~5倍に値上げすべし
5倍のところは勿論バス転換が前提だよ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:02:14.93 ID:ZPwlmwTE0
- 国民の所得は30年間横ばいである一方、JR運賃は着々と値上げを繰り返してきました。
いいなぁ、価格転換できる会社は。
サービス向上とか言っとけばいんでしょ。
本数減らして、人員減らして、何処に金が消えたんだ? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:02:21.85 ID:d64jh7Y40
- 運行する車両の編成を減らせばいい
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:02:48.99 ID:wrdjCBY80
- 障碍者 「我々はただで乗る権利がある 鉄道事業者には介添え要員を用意する義務がある」
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:05:22.51 ID:sk0bwSCI0
- >>34
権利と義務はセット
あなた方の義務ってなあに? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:02:51.83 ID:r+oB9NdO0
- いいね!
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:03:07.01 ID:a5hXjT3/0
- 値上げしたら過疎になって廃止まですぐ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:04:51.50 ID:uDbaCodm0
- >>37
値上げ以前に1日数本とかまで本数減らされるからな
こうなってしまったらまともに使えるわけがない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:04:21.92 ID:iOSI5tK/0
- 過去30年で日本以外の国の賃金は2倍以上になってる
正常な国家運営さえなされていれば、今後20年でJRの運賃が2~6割上がるのはむしろ当たり前
世界に追いつこうと思ったら、2040年までに賃金が数倍になってなきゃならんのよ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/22(金) 23:04:24.94 ID:VSSk0WvL0
- 高速ベルトコンベアでいいよ
JR運賃、2~6割引き上げ必要 2040年度、人口・通勤減で【共同/野村総研】

コメント