JR東日本「久留里線の端っこ部分の赤字が酷いから廃止するわ。お前らすまんな」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:14:23.10 ID:ang612D/0

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230308-OYT1T50221/

JR久留里線の久留里―上総亀山、存廃協議へ…営業路線の廃止なら民営化後で初
2023/03/08 18:52

JR東日本が利用の低迷する久留里線(千葉県)の一部区間について、バス路線への転換も視野に沿線自治体と存廃協議に入ることが8日、明らかになった。不採算を主因とする営業路線の廃線が決まれば、1987年の国鉄分割民営化以降では初めてとなる。

協議対象は千葉県君津市内の久留里―上総亀山間(9・6キロ・メートル)。1キロ・メートルあたりの1日平均利用者数を示す「輸送密度」は55人(昨年度)となっている。年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており、収入に対する費用の割合を示す「営業係数」はJR東が収支を公表した全国35路線66区間の中で最悪の水準だ。

久留里線の列車(2022年11月撮影)
 JR東は岩泉線(岩手県)や気仙沼線(宮城県)など災害で被災した路線を復旧せず、地元の合意を得た上で廃線にしたことはある。現在も災害で運休中の津軽線(青森県)で存廃協議が進むが、久留里線のように営業中の路線を廃止した例はない。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:15:58.23 ID:hGgLhdV60
当然そうなるわな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:16:00.49 ID:oAu7ddeP0
ブラックバス釣りに行けなくなる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:16:31.03 ID:v0IWayoV0
まあここの末端部分はなあ
久留里までのSuica対応を交換条件にすればいいんじゃね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:16:56.38 ID:0vYK6Ehe0
かわいい名前😊
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:17:10.43 ID:A2/nEVhu0
一体どこなんだ??
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:17:19.74 ID:OU/ohyWE0
パー線
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:18:46.84 ID:6BlqlpsW0
久里浜とごっちゃになる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:19:21.33 ID:DGkTcDRe0
俺が一億兆円持ってたら、
昭和の鉄道網を復活させるのに
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:19:51.36 ID:arpSVFCC0
こういう地区は行政コストも無駄に掛かってるはず
早く廃線にして移住を促した方がいい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:21:11.18 ID:WXjd1WPW0
>>10
んで地方衰退と都市部集中が合理的に行われる訳ですね。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:19:51.95 ID:UxRaEmwN0
羽田の侵入時に上から見ると
秘境感満点だな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:20:05.32 ID:liAF6Ob40
パー線はなあ(´・ω・`)
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:20:11.30 ID:bXtYjzvk0
風っ子くるり号復活してれよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:20:19.59 ID:Qnsrc1DH0
もうローカル線の役目は終えたから片っ端から廃線にしていいでしょ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:20:25.16 ID:skMvS0Wa0
上総亀山から養老渓谷まで歩いたわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:21:39.33 ID:slQrlPne0
腐っても関東なのに何故寂れてるの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:26:48.42 ID:30dGVr360
>>17
千葉の奥地は低山ジャングルで未開の地やぞ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:21:59.34 ID:55X4FiaK0
どうせ高齢化で維持できなくなるんだから
早いうちにズバズバっと全部やるべき
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:22:07.55 ID:/zxTW2f10
確かに一度も乗ったこと無いわ、廃止区間以外もだけど
そこまで遠くはないから正式に決まったら1度ぐらい葬式鉄しに行くかもな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:22:58.31 ID:/Fh5EmhH0
人が住めなくなるってことは日本の国土が死ぬということ
国営に戻し隅から隅まで路線はめぐらせろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:26:14.84 ID:v0IWayoV0
>>20
夷隅(大原)まで路線伸ばそうとしたけど、途中で私鉄に奪われて要らない子になったのが久留里線
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:24:35.73 ID:AYHC4Poj0
>>1
このニュースが出たという事は 明日から久留里線に18キッパーが殺到するわけですね? 普段乗らないクセに廃止っつうとキチ○イ騒ぎするからな奴らは
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:25:33.73 ID:bMzx2lsm0
鉄オタ涙目ニュースは気分爽快
ど田舎のローカル線はガンガンぶっ潰せ🤪
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:25:54.03 ID:ZRJbhrDK0
千葉は東京にへばりついたりぶら下がってるだけの県やからな
東京から遠いところは価値が無い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:26:54.48 ID:9Mt+6rmC0
鴨川まで繋がってたらちょっとは違った気がする
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:31:30.49 ID:v0IWayoV0
>>26
小湊鉄道が安房小湊まで繋ぐつもりだったのを途中で妥協して、本来久留里線が繋がるはずだった木原線をNTRしたのが悪い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:27:07.05 ID:OU/ohyWE0
廃線にして線路跡地をサイクリングロードにした方が儲かる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:28:57.76 ID:dK+xQT6w0
勝浦あたりまで繋がっていれば、そんな事にならずに済んだのに。そこが敗因。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:29:37.72 ID:jNTcLi/l0
木更津から半島の内側へ、ちょっぴり入りこんでる路線か
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:30:32.81 ID:cTJ9HWzu0
むしろ千葉県を縦断させたら利益出るんじゃね?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:34:24.72 ID:v0IWayoV0
>>30
既に高速バスが鴨川まで走ってるし、なんなら上総亀山からもそっち使った方が便利まであるからなあ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:31:00.46 ID:0aIqCbSA0
県庁所在地とその次くらいまでに集めた方がいい
僻地のインフラ維持も限界
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:31:38.81 ID:T8EKmwmA0
ほんの数人のために何億も利益つぎ込んで保守するってのも馬鹿げてるもんなあ
住民以外であの路線最後まで使うのは夏休みイベントで
個人的に少年自然の家にいく中学生くらいか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:31:55.05 ID:m3kV4Xgn0
小湊鉄道みたいに外房まで繋がってたら延命できたんだろうか?
あっちはあっちで厳しそうだけど
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:34:11.76 ID:2xlICGnN0
>>35
無理

今久留里バイパス
高規格道路作ってるから

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:33:24.78 ID:sOgVvomr0
鴨川にでも行けるっていうなら使えなくもないが
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:33:59.39 ID:N3hC2Xc40
そんなとこ人住んでんのか?
バブルの時期はバカをたくさん騙して土地買わしまくってたけど今じゃ草ボーボーの手入れも全くされてない限界ニュータウン化してるだろ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:35:13.99 ID:6sL/+HxQ0
車があるから汽車はいらんのよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:35:30.41 ID:6yG/bsAr0
最寄りが東清川
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:36:03.98 ID:XHCuQMa00
>年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており

株主が知ってたらとっくに廃線だっただろうな
というか今までそんな赤字を出していたのを隠していたなら面倒な事になりそう

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/03/08(水) 21:36:34.09 ID:NfWjELLO0
いつまでもこのままでいい
それは嘘間違ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました