JR函館線、小樽―長万部間、廃線へ 北海道新幹線延伸で

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:49:22.23 ID:Po8J0Tc90


【図解】小樽-長万部間、廃線へ=並行在来線、バス転換合意―北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/055c8ef4b9c292e7b359ecbd58e00a07e67996e8
路線図
レス1番の画像サムネイル

北海道新幹線の2030年度末の札幌延伸に伴い、
JR北海道から経営分離される並行在来線・函館線のうち、
小樽―長万部間(140.2キロ)に関して、
道と小樽市、余市町は26日に同市内で協議し、
このうち小樽―余市間(19.9キロ)をバス転換することで合意した。

JR函館線、小樽―余市間廃線へ 北海道新幹線延伸で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC261ER0W2A320C2000000/

道の試算では、小樽―余市を第三セクターの鉄路で残した場合は
30年間で約206億円の赤字になる一方、バス転換した場合は約18億円にとどまる。

小樽市は財政負担できないとしてバス転換の意向を固め、
余市町もバスを含めた輸送手段の確保を条件に廃線に同意することを検討していた。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:50:29.83 ID:4ozOUz5T0
そうきたかーーー
日本の鉄道はおしまいだな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:50:43.03 ID:v9um0uUZ0
鉄坊主頑張ってたが余市もついに白旗か
南無
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:51:32.24 ID:MSGinHdx0
あ、
おしゃ
万部!
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:05:04.37 ID:I42dPDc80
>>4
由利徹さん…(´;ω;`)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:51:52.39 ID:tSB/cwM50
まじでこれ誰のせいなんだ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:54:07.39 ID:q/fBGDeE0
>>5
乗らない道民だよ
便利~って車乗りまくってたら廃線になるのはあたり前じゃん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:54:37.09 ID:v9um0uUZ0
>>5
北がやる気ないから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:01.92 ID:jG5joZnA0
>>5
これ半分以上、安倍のせい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:52:06.89 ID:AoUlgs4Q0
理科大がいよいよ本格的に刑務所になるな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:56.06 ID:Po8J0Tc90
>>6
むしろ長万部から札幌まで1時間かからずに新幹線で行けるようになるから大勝利。
東京へも直結。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:52:53.19 ID:F9a2xzYr0
どっちにしろ赤字で草
限界集落だな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:53:05.85 ID:mG8hiUY20
な、長万部
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:54:48.61 ID:O9hIEFc70
長万部間(ちょうまんべかん)
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:03.37 ID:XrEVlwBp0
昆布駅とかあってワロタ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:26.16 ID:0Lfbw2aK0
在来線なくなるんか
去年は新十津川やらなくなってたがバス代替やれてるんかね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:35.63 ID:omadDIgh0
沿線に集落あるの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:55:50.98 ID:+KOo6Gla0
新幹線が通らない癖に廃止になる余市さん・・・
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:56:08.72 ID:hL2dHscP0
いやいや、北海道なんてほとんどバスに変えろよ
なんで赤字をたれ流し続けてんの
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:57:09.43 ID:xOpWy1LV0
たぶん倶知安くらいしか町ないからいいのでは?
倶知安だってさびれてるし。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:58:10.00 ID:Po8J0Tc90
札幌~小樽のJR函館本線は「JR小樽線」に改称すべき
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:58:13.67 ID:m0CtgcGZ0
もう、汽車で余市に行けないのかぁ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:58:23.43 ID:oj8I+JCt0
鶴亀温泉に行きやすくなるなら全然いいや
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 13:59:50.66 ID:0U6JhKQi0
まあそりゃそうよね
前に鈍行縛りで旅行した時、乗客俺1人だったし
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:01:34.48 ID:Xfk7bcYv0
道民が乗らないからこうなる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:02:13.70 ID:nO4pfRG/0
無能JR潰した方が話が早いw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:02:33.27 ID:PexWG0Mw0
余市まではギリギリ残ると思ってたんだがなぁ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:02:38.26 ID:P7aPyB1D0
あと8年で札幌まで新幹線繋ぐのか
楽しみだなー
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:02:50.31 ID:zYhEh6eU0
なんでみんなヨイチ余市言ってるの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:03:21.67 ID:0U6JhKQi0
>>29
ニッカの蒸留所に行くためだよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 14:03:21.35 ID:1P3kMItF0
桃鉄終わったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました