- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:21:40.20 ID:EVQzr/0f0
今だとマイクロソフト、Google、Amazonの創業メンバー以上に頭が良くアイデアあっても色々と無理だもん
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:22:39.85 ID:V87EHi6X0
- その知識もアイデアもGAFAのおかげで生まれたものだろう
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:22:47.06 ID:BnlrAHhC0
- あぁ 年に1台は車かってたな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:23:35.63 ID:ueJD96Ze0
- 50代後半か60代の話か?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:28:41.69 ID:EvUvRvyv0
- >>4
40代メインだろ俺、30代だけど高校の頃に虚業と言われてたGoogleが上場したての頃に親に頼み込んで株を買ってもらって凄く儲けたもん
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:31:04.47 ID:NW5dgLzV0
- >>15
高校生がgoogleの株買おうと思うのはスゲぇな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:57:00.34 ID:4Qi7Ky0S0
- >>15
40代?
アスキーの西の頃の話じゃないのか? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:24:21.05 ID:CZdJIDri0
- カカクコムの人は上手くやったと思った
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:27:10.94 ID:WCSULlfu0
- >>5
決めてた事とはいえ会社売るタイミングだけはまずかったね - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:24:42.56 ID:xdln3s0N0
- 日本人の作るITサービスの下らなさ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:24:53.84 ID:V3MhBw6Q0
- 戦国時代
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:25:26.72 ID:hihe1KOy0
- 結果論すぎるね
この10年後20年後何が流行るか考えればいいじゃん
宇宙? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:25:32.30 ID:+N9QWjYE0
- >>1
70年代は良かったな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:27:17.44 ID:qGIyq9YG0
- 当時日本でも少しは名の知れた天才プログラマーでも、今じゃ鳴かず飛ばずな人を何人も知ってる。
日本のITゼネコン体制じゃアイデアやスキルだけじゃ大成しないよ。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:54:26.30 ID:WCSULlfu0
- >>11
今は別に技術なんか外注すればいいからな
コンテンツを作るアイデアの方が重要なのかも - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:27:19.32 ID:i0qnm9B00
- その代わり、残業200時間とかザラにあったけどな。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:36:39.48 ID:M5RtmYjW0
- >>12
残業代青天井だったじゃん - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:27:54.43 ID:WCSULlfu0
- その後ITバブル弾けてまあまあ淘汰されたぞ
サイバーエージェントも危なかったらしい - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:28:00.18 ID:t/s+7FbzO
- 35年前で年収700万円
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:32:58.64 ID:AAPH4pxc0
- 90年代末期の2000年問題で騒がれてる時期に派遣でCOBOLerデビューしました
氷河期で前職は測量補佐のバイトだったから完全に知識ゼロだったのに
なぜか経験1年ってことで派遣されたことだけは覚えてます - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:35:57.61 ID:V3MhBw6Q0
- ソーテックみたいに残らなかった会社もある
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:38:31.83 ID:GpVpxKJn0
- 当時は
パソコン高い
プログミング スクールない
環境設定大変
親が気が狂ったと発狂
を乗りこえないといけないだろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:39:41.86 ID:1Sk4XAIJ0
- むしろ、運だけでイージーモードだと散財して老後は悲惨なこともある。バブル期に不動産で大儲けしてその後自己破産や最悪自殺した人の多いことよ。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:40:35.34 ID:EvUvRvyv0
- 俺がガキの頃、親の影響で経済誌読みまくってたけどゼネラルエレクトニックが持て囃されてた
日本中がGEをモデルにしようみたい企業だらけ雑誌ばかりだった2ちゃんやっててGoogleの影響を知ってたけど、利益が出ないとバフェット信者の通ぶる人達からバカにされてたな
Googleが検索排除した店舗とトップにあがる店舗の利益を知ってこらはヤバイと感覚で分かった - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:53:40.96 ID:+FAsSvFW0
- >>23
今じゃGEの株価はゴミ
イマジナリーカンパニーと持て囃された会社がな… - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:46:19.24 ID:7kOBqw4M0
- 別に今でもIT市場は拡大し続けているんだから起業すれば良いのでは。
9割は消え去る博打だろうけど。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:49:21.53 ID:LAU1R/5T0
- >>25
だな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:51:32.49 ID:F2D2Ckz/0
- 今の50代より上だよな。
会社の金で専門学校みたいな授業を受けられたし、自分達の上には誰も居ないからどれだけ質が悪くてもばれなかったからな。
氷河期世代になるとブラックの代表的な仕事だったから。
どれだけ専門的な事をやろうと評価する側が低レベルで評価されず金にならず人数入るから月に100時間超えの残業でも手取りで15万程度だったわ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:54:49.30 ID:K7Cjaw5g0
- 詐欺師のくそ野郎どもだけどな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:55:09.39 ID:9C0aIwFR0
- ITバブルで生き残れた奴だけが利益大きいだけで数多あった企業はみんな潰れたろ
母数がでかいから生き残りそれなりの数居るだけの話 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 10:58:17.94 ID:dwAJAKQk0
- みんな手探り状態だったから勉強するにしても未知のものに触れるって感じで楽しかったんだよ。
今のITは完全に道路のインフラみたいなもんだから正直つまんない - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:03:28.50 ID:/qtNVNPs0
- 一部の経営陣が設けただけで他は奴隷だった
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:05:07.56 ID:gvbzjeiB0
- AI応用サービスはまだまだ伸びると思う。知的単純労働はほぼすべてAIで自動化できるはずだが今はまだそうなってない。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:08:36.90 ID:CWsch0hi0
- 通信料金で親にぶん殴られた記憶しかない
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:09:58.45 ID:NZs4g4eK0
- メインはおれの世代の40代だと思うよ
今残ってる勝ち組だけ見れば運良く見えるんだろうね
実際は多くが破綻して自殺したり行方不明だよ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:10:45.35 ID:kfK6L1/w0
- ソシャゲも斜陽だな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:13:08.99 ID:07ODjgVe0
- お前らがグクレカス連呼してる時にパンピーはゴーグル???だった。
あのとき株を買っとけば…。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:15:29.61 ID:VF2Pcv6g0
- たぶん今でもブルーオーシャンな分野はいくらでもあってそれを気づけるか気づけないかだけだとおもう
おれも含めた凡人はそんなアイデアをただ批判するだけだったりたまたまうまくいったなんていうんだろうけど - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:17:09.07 ID:sOXObVTP0
- ひろゆきでも金持ちになれた時代
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:21:35.04 ID:mumYoLLs0
- 今でもチャンスあるぞ
いい大学出身者は新卒カードで大企業行くので、ウェブ界隈なんていかない
優秀じゃなくてもなんとかなる - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:26:34.52 ID:qYDcyyPS0
- これから社会や技術が根幹から変わろうとしてるのに、そんなときにチャンスがないとかほざいてる能無しはもともと終了してる。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:29:31.22 ID:z8koPG7Q0
- 今がまさに久々の大転換期だろ
もう半分ぐらい終わっちゃったけど
今何もできてないヤツはどんなチャンスがあっても何もできないよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:29:59.11 ID:qYDcyyPS0
- 能無しはいつの時代もチャンスを見つけられない。
始まりはいつも小さくて、ほんの一部の人しか気付かない。
いまも同じ。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/12(日) 11:33:46.96 ID:dI790MZU0
- 今だってソシャゲという鉱脈を一番美味しくいただいたのは日本企業だろ
10年前にガチャゲー作ってればよかったんじゃね
IT産業黎明期に20代って凄く運が良かったよな。起業するにしても投資で儲けるにしても

コメント