IntelとArmが「最先端SoC設計」で協業 複数世代のArm SocをIntelの工場で生産可能に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/15(土) 23:16:03.00 ID:G3FDs0jU

IntelとArmは4月12日(米国太平洋時間)、Armアーキテクチャを採用するSoC(System-on-a-Chip)について、チップ設計者が「Intel 18A」プロセスを利用して開発できるようにする複数世代契約を締結したことを発表した。これにより、Armアーキテクチャを使ってSoCを開発するメーカーは、Intelの半導体工場を活用して開発/製造できるようになる…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/115cda2843026b8463674f2d39ef3a60a6d41bc3

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/15(土) 23:16:52.08 ID:nQrh+WJ7
intel入ってぬ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/15(土) 23:19:48.59 ID:ODuv1WX3
今のトレンド的に機械学習をいかに省メモリ化、高速化できるかだよな
ンヴィの独壇場を許すな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/15(土) 23:30:08.17 ID:v4Uwywfu
「でもお高いんでしょう?」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/15(土) 23:49:09.25 ID:+L0jRAg7
>同社の半導体工場は、米国やヨーロッパに所在している。地政学的なリスクを軽減しつつ半導体の開発/製造を進められることもメリットだ

中華外しってハッキリ書けよw
ITメディアか・・

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/15(土) 23:50:22.14 ID:rp5wvugl
落ち目同士で連合
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 19:50:00.73 ID:XNXTrkgE
>>7
> 落ち目同士で連合

これな
インテルちゃんは鯖ではAMDに全く太刀打ちできないからな

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 00:23:55.41 ID:Cg0BcfdD
時代はRISC-V
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 00:25:38.11 ID:jvQM5UV+
支那armがイチャモン付けたりして
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 01:20:20.95 ID:EXJ9MXDE
まさかのXscale復活の狼煙である
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 01:44:55.29 ID:XtUjeiYv
GoogleのTensorも、armのコアじゃなかったっけ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 02:00:54.06 ID:xI/4VJj+
TSMC並のつくれないと
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 04:57:53.89 ID:xaaItVdQ
でも量産しないんでしょ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 05:20:33.63 ID:dIx0OBuh
サークルKサンクス、みたいなもん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 05:22:22.89 ID:sGerlOYi
SoC(Silicon on Carbide)とか、勘違いした。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 09:14:28.78 ID:Ub7u3SZc
一方、クアルコムは脱ARMを進めた。
ARMは性能的にも頭打ち傾向だしねー
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 09:35:51.31 ID:+phcKJFg
優れたアーキテクチャが必ずしも勝つわけじゃないのがこの業界だけどな
ソフトウェア資産って本当に重要
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 11:19:24.48 ID:h4UdfWhv
Xscaleで売り出そう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 16:40:29.49 ID:GGCpF/jU
それより早くWindows用のArmCPUを出してほしい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 18:53:48.26 ID:V3jHf9kq
Pコア
Eコア
ARMコア

これで合体しないの?

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 20:13:01.52 ID:gHGfdny+
インテル12世代で負けたアムダーさんwww
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 20:19:31.92 ID:Mmb5T5zb
ARMのシェアって落ち目なん?
今どこの会社?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/16(日) 23:24:26.30 ID:Tq2IaI75
正直にIntelのファウンドリー部門の仕事がないと言えばいいのに
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/17(月) 03:39:10.81 ID:vwPL7a6p
今までだってできなかったわけじゃあるまい
ようはIntelのFab向けハードマクロでしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/17(月) 04:46:38.29 ID:luwbIYgA
armでWindowsが走る日も近いな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/17(月) 16:58:58.81 ID:vwPL7a6p
>>28
もう走ってるぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/17(月) 17:03:15.63 ID:y1yDr73R
むかしインテルにはstrongARMって組込み用CPU製品群のがあってだな
業績が悪くて消えたんだが今度はサーバーCPUでも作るんかな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/17(月) 17:08:11.91 ID:TGnp6tYP
TSMCの最新ライン使わせてもらえる権利の方が重要だろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました