IMF「中国の不動産バブル崩壊は日本のバブル崩壊よりだいぶマシです」 日本何やらかした?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:26:09.20 ID:drc+v+0k0

日本のバブル崩壊より「小さい」 中国の不動産不況 IMF高官

【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のヘルブリング・アジア太平洋局副局長は、不動産不況に直面している中国に関し、1990年代の日本のバブル崩壊よりも経済全体への影響は「小さい」と述べた。

中国が日本のように長期にわたる景気低迷に陥る可能性について、慎重な見方を示した。23日までに時事通信のインタビューに応じた。

ヘルブリング氏は、中国の不動産バブル崩壊は主に個人住宅向けで、商業用では影響が少ないと指摘。不動産問題が「(90年代の)日本と比べて比較的小さく、経済全体に及んでいない」と分析した。

一方、日本との類似点として、価格下落で傷んだ銀行などのバランスシート問題を挙げた。「対処に時間がかかり、包括的な解決策を見いだすのが難しい」と懸念した。

ヘルブリング氏は中国の「デフレ圧力を巡るリスクが増大した」と警戒。さらなる金融緩和と財政出動の強化により、デフレリスクへの「断固とした対応」を当局に求めた。

人民元が米ドルに代わって基軸通貨となる可能性については、製品輸出で世界最大という中国の貿易規模を踏まえれば「人民元の役割は増すだろう」と予想した。ただ、基軸通貨になるには「中国が資本市場を開放する必要がある」とし、「ドルの役割に大きな変化はない」と見通した。

日本のバブル崩壊より「小さい」 中国の不動産不況 IMF高官(時事通信) - Yahoo!ニュース
 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のヘルブリング・アジア太平洋局副局長は、不動産不況に直面している中国に関し、1990年代の日本のバブル崩壊よりも経済全体への影響は「小さい」と述べた。 
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:26:32.38 ID:drc+v+0k0
中国より酷かったとか日本やべーな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:39:24.28 ID:H1Gt09yT0
>>2
バブル崩壊した翌年に政策金利上げるという愚行をしたからな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:26:59.55 ID:OW6kqEmD0
ようやく日本は復活したらしいな
長かったな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:28:31.69 ID:Uwo70LE/0
これは中国再建不可能てことなんじゃないか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:29:47.50 ID:rv/+mKJ60
支那の犬に成り下がったIMFの言いそうな記事w
今後、破綻した支那をどう対処するのかIMFの言動を楽しみにしていますよ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:39:41.81 ID:Lu1M00l90
>>7
本部がアメリカ合衆国ワシントンにあるのに中国の犬なわけないやろw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:30:07.03 ID:JedwGOHO0
日本の場合は後遺症が長いこと足引っ張ってる。
銀行が会社に貸さないし会社が銀行から借りないし、という負のスパイラスが終わらない。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:30:16.84 ID:+W7Okk/q0
中国は人民も不動産会社も救済しないからね
中共の資産が護れれば良し
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:31:12.89 ID:rv/+mKJ60
>>9
現状で守れてないじゃんw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:33:46.10 ID:7T0WXaA/0
>>9
バブル崩壊で一番ヤバいのは不動産屋では無く金融機関だぞ?

分譲してる不動産屋は何千もあり金融機関より遥かに多いから不良債権が金融機関で集約される

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:42:59.64 ID:Rblf6EEH0
>>19
国内で流通してる元なんかゲームマネーと変わらん。
ドラクエのゴールドとかFFのギルみたいなもん。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:30:56.29 ID:28LmnCs60
どっちもアメリカによる経済攻撃やからな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:31:00.57 ID:uAJoKY3W0
中国では不動産投資が証券投資へ移動して上海市場めっちゃ株価あがってる
日本は老人の医療に1300兆円投資してなにも生まれなかった
中国は次世代技術に投資してるから日本よりましになるだろう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:35:01.65 ID:Ij2G++o20
>>11
無毛日曜なのに頑張りすぎ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:31:05.25 ID:2rbasMOk0
中国の不動産バブル弾けて10年経つけどまだ何がどう損してるのかが見えてないんだが
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:35:25.11 ID:7T0WXaA/0
>>12
金が爆上げしてるだろ
元々は不動産による利殖制限から始まったからそのカネが金に流れたんだよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:31:57.43 ID:jTsEc71c0
そりゃ共産党が無理やし生かしてゾンビ化してるからな
無敵ですよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:32:39.92 ID:EQhmm/6c0
アベノミクスを叩かないで…
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:32:48.37 ID:o55X8maF0
じゃあなんで海外からの投資がなくなったの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:33:37.01 ID:1idH8Za40
>>1
政治の失敗により日本人は大貧乏になりました
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:33:44.01 ID:Ij2G++o20
ウソウソ
ちうごくの会計の不明瞭さは当時の日本の比ではない
日本より数倍デカイ範囲でバブル崩壊になっている可能性は否定できない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:33:48.23 ID:4+RT5N8s0
中国は不動産の値下げ制限してたけど
そういうのも考慮してんのか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:33:56.05 ID:2rbasMOk0
全容が見えて無いのにマシかどうか分かるってエスパーなの
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:35:00.64 ID:MSmTwstN0
金融機関潰してないからな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:36:14.62 ID:794jQ1pX0
うそくせぇー
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:37:02.96 ID:S/fMsm960
中国に不動産持とうという大富豪はほぼほぼ居ない
日本にはいる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:43:36.41 ID:0uLT2ty00
>>28
中国で不動産なんて持てないぞ?
中国大陸の土地はすべて国家の所有
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:37:59.39 ID:kN18CBkf0
そりゃ不動産バブル割れたのに金融引き締めとか悪手を続けたからな
金融緩和して借り手増やさなきゃ金回らないのに不良債権とか馬鹿なこと言って不動産価格を自ら暴落させて傷口を広げたのが大蔵省の無能集団
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:42:22.45 ID:7T0WXaA/0
>>30
カネの借り手より家の借り手だろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:38:00.63 ID:7wmIgr+50
共産主義だから当たり前な気がする
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:38:06.88 ID:mFMEZTTm0
因みにその日本バブル崩壊を徹底的に調べたけど何一つ生かせてなかったのが中国の不動産バブル崩壊
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:41:09.25 ID:seKQSRW+0
>>32
たとえバブル崩壊の知識があっても、実行力がないから
地方の官僚は、事実を中央に上げないから、どうしようもない

独裁体制の負の部分がもろに出てるんだよ
全ての情報が信用できないという

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:38:09.77 ID:6A2EUatX0
中国が公表してる数字が正確だとしたらの話
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:38:24.29 ID:/rMYDy6x0
IMFってトム・クルーズか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:39:14.12 ID:ssFPUEcd0
まあ日本も氷河期世代の老人化っていう他国を笑ってられない現実が待ち受けてるからな
79年生まれのドンピシャとしては周囲を見渡してヤバさを実感している(´・ω・`)
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:39:16.33 ID:M/TFpA420
羹に懲りてあえ物を30年吹きまくる財政規律原理主義国よりマシ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:39:33.63 ID:4KjrMr7Y0
そんな
日本みたいに未来永劫立ち直れないやつじゃないの?日本だけまた置いていかれるの?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:40:59.27 ID:0uJ0JkOB0
世界の工場としての役割がもうちょっと脅かされなければ余裕やろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:44:29.14 ID:ZkkUpP9Y0
>>42
外資はかなり逃げてるぞ
うちの会社も計画中
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:41:09.67 ID:Wl+dXFBs0
IMFはいまだに中国の数字の怖さを分かってないんだな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:41:37.54 ID:DwV96P0n0
中国から発表される経済指標って多かれ少なかれ操作されているんでしょ?
とはいえあまりにあからさまな操作をすると矛盾を隠しきれなくなるからほどほどにしているだろうけど、今回のIMF局長のコメントってその辺をどのくらい織り込んだものなのかな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:41:42.16 ID:XMYcbxGf0
日本なんてNISAがある
NISAお御一人様上限3000億にしたら買い支えグ~yo
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:42:04.43 ID:rv/+mKJ60
バイデンジャンプでバイデンが大統領になれる国だぜ?
なに言ってるんだ?w
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:42:26.51 ID:vR4UQL8b0
かなりやばくても公表なんて出来ないもんな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:42:40.18 ID:u/sxucCE0
だって無かった事に出来るから…
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:42:48.81 ID:ZkkUpP9Y0
>>1
天文学的負債をかかえて倒産した恒大とか地方債とか数字を正直に出さないだけ
共産党が押さえ込まなきゃもっと荒れてるぞ

それと日本の長期低迷は、「2番じゃダメなんですか?」とか言った基地外民主党の時代に、製造業の工場の多くが海外に出てしまって、国内に仕事が無くなったことが原因だからな!!!
勘違いするな!!

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:43:05.72 ID:tEdgqfX00
回収不能の地方債で日本超えてると思いますが
誰が払うん?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:43:18.16 ID:yXFNdLVr0
中国の負債額って天文学的な額じゃね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/26(日) 11:45:11.03 ID:Uwo70LE/0
中国は未だにどうでもよいものに金を使ってGDPやらの経済数値を上げることには一生懸命やん
で数値悪いと隠すし

コメント

タイトルとURLをコピーしました