Google「日本の自治体の半数にPC納入」 教育を強化

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:38:38.80 ID:6lkCGtZs9

※日経新聞

【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルは17日、教育関連の製品やサービスの説明会を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い学習管理サービス「クラスルーム」の利用者が世界で急増したほか、日本でも約半数の自治体や教育委員会が同社の基本ソフト(OS)を搭載したパソコン「クロームブック」の採用を決めたと説明した。

「ラーニング・ウィズ・グーグル」と呼ぶ説明会をインターネットで配信した。スンダー・ピチャ…

2021/2/18 13:31日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN183OE0Y1A210C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:39:37.99 ID:h0r1DhYV0
ナチスMS側に落ちたぐーぐるなぞウィルスと同じ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:40:55.19 ID:EeLh7kos0
PCやタブレットって配付して終わりじゃないからなあ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:41:04.66 ID:ipNEmW630
それよりも回線とか無線LANなどの足周りの方が先だろう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:41:18.67 ID:/TeW0O/L0
いまだにフロッピーディスク使ってるような自治体が対応できるの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:41:19.68 ID:Bza5u+Fa0
富士通とかNECのゴミよりはええやろ
(´・ω・`)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:42:20.13 ID:KcCL8gpU0
パソコンといえばクロームブックになったりするのかな
時代に取り残されてく気分
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:42:59.17 ID:t6VUtS370
アドレノ・ブックか
使いやすいの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:43:17.68 ID:FUxdRyWE0
クロームブックで役所も十分なはず
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:44:35.15 ID:lbpxY2Iq0
>>11
役所はInternetExplorerがなきゃ仕事にならんだろう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:43:55.70 ID:DobIKFz60
DSが侵食してヤバいねこりゃ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:44:05.44 ID:3whrOpdQ0
ビッグデータ情報を吸い取られる。
ネット接続できないOSが必要。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:45:10.29 ID:ZrCsjkgl0
中抜きは万全ですか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:45:47.54 ID:gi+Oxlpb0
やっとMSの糞オフィスから解放される日が来るんですね!
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:10:47.39 ID:N3yRXWXE0
>>17
過去のデータどうするん?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:46:10.29 ID:4dsOaRdq0
Googleならよけいなアプリとか入れないからいいよね

NECなどのウィンドウズはPCとかいつまでも使えやしないほど社外アプリてんこ盛りの酷い状態だったな

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:47:13.18 ID:OIyazLnc0
>>18
こういうバカはBTOですら買えなかった雑魚
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:49:01.99 ID:4dsOaRdq0
>>22
雑魚だが本当のことは言うよ
異常な時代の歴史は語り継がないと
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:22:28.91 ID:5GLt4Msv0
>>18
同時期の海外メーカーのPCはもっとひどかったんだから許してやれw
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:25:33.80 ID:cN9kJ25p0
>>18
アンドロイドのグーグルアプリはアンスコできるようにしてほしい
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:28:15.62 ID:4dsOaRdq0
>>112
やってるとは思うけど設定のアプリのところでアンインストールできないものは停止してるでしょ?それで充分
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:46:34.31 ID:OIyazLnc0
国産OSすら作れなかったバカ国の末路
しかもクラウドの時代に特定のOSに依存するとさ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:49:05.19 ID:FW2n8p7o0
>>19
クラウド時代だからこそChromebookなんだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:46:35.70 ID:1ar3vKLm0
小中学校の教育レベルならChromebookで十分だしな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:47:59.13 ID:c4iYbipx0
富士通じゃ無くて良かった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:48:58.65 ID:lCcwFlYw0
日本の産業なんて知るか
キックバックや中抜きで俺たちだけが儲かればいいんや
後の事なんてどうでもいい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:49:10.84 ID:747s++E20
お前ら老害

パソコンはWindows以外は認めん!
バージョンは7以外認めん!XPならもっといいし2000なら最高!
Chromebook?知らん!触ったこともないわ!

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:50:00.59 ID:wEGKdzRw0
Googleきらい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:50:14.44 ID:Ndgia7pk0
金のある私立はAppleだけどな

公立ならしゃーないわ

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:52:20.50 ID:747s++E20
>>30
iPadの無印はくっそ安いだろ
ビジネスとか教育用狙ってあの戦略的価格なんだろうけれども
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:55:27.78 ID:2unu081J0
>>30
貧乏県だけど小学生はipadだよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:50:49.37 ID:h0r1DhYV0
納税情報や住民票など、

ぐーぐるはすべてぶっこ抜けるわけだ(爆笑)

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:52:12.06 ID:CloFyCu50
chrome bookはサーバー依存度強いから嫌だわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:53:55.74 ID:aH0uPqrQ0
諜報機関な
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:54:16.76 ID:WX4yDJBw0
結局こうなるんだよなあ
昭和の時代に日本が国産OSのTORNを無償で教育現場に導入しようと決定したところ
アメリカから不均等な貿易とかなんとか強硬な弾圧が入って潰された
そんで結局はこうしてアメリカ産のOSが入っている
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:00:35.75 ID:1ar3vKLm0
>>35
もうガラケーも死んでトロンも使われんくなったしなぁ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:04:55.67 ID:6E63Oxqx0
>>49
全ての家電に組み込まれてるぞ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:13:18.58 ID:1ar3vKLm0
>>62
そう言えば家電も使われとったな。
って言っても最近のやつに使われてるかは知らんレベルだけど。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:04:44.00 ID:PuWxEL/U0
>>35
ハリウッド映画でトロンが悪役にされてて
飯噴いたwwダメリカはこうやって
自国以外の利益を潰して生き延びてきた
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:54:35.29 ID:hx6CTSeq0
没落日本ではPCもマトモに作れない
恨むならこんな没落国にした自民党を恨め
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:58:49.21 ID:qC/cZ9b30
>>36
パクリは日本のお家芸だったのにみんなでパクリを批判しちゃったのも没落の一因かもなw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:01:14.38 ID:PuWxEL/U0
>>46
日本人が嫌ったのはナリスマシであって、
パクりではないよ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:54:37.38 ID:v1d384zY0
GCPは全然売れてないのにな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:56:35.35 ID:CbBgNEla0
っていうかまだ半分以下なのが驚愕
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:57:12.30 ID:2unu081J0
つまり日本の学校の大半はグーグルクロームかipadということか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:57:19.45 ID:KPPExkTH0
日本はIT後進国だからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:57:56.56 ID:747s++E20
いまさらTRONとか、とかそういうのを死んだ子の年を数えるつーんだよw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:58:05.43 ID:avBEFAOy0
結局は

クラウドを勧めながら

全てのデータをGoogleで管理する社会

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:08:47.85 ID:iWMTa2F10
>>43

サーバ上に保存するデータは暗号化すれば安心だろ。

ローカルで作業して、暗号化してサーバ上に保存するだけ。

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:58:24.98 ID:6R4q19HK0
いいじゃん
ChromebookとかiPadがいいよね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:58:43.93 ID:o6YS0ou60
糞みたいな日本の丸投げIT企業に比べれば全然ましだな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:59:04.59 ID:ORzmOQvb0
教育を強化じゃなくて洗脳を狂化。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 13:59:27.75 ID:PuWxEL/U0
ここのスレに書き込むような詳しい人から
参考意見を集めればいいのにね、政府はバカだね。
馬鹿にしてるんだろうな。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:01:11.08 ID:SJXM8C0S0
中抜きできないものには予算はありません
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:02:23.77 ID:PuWxEL/U0
>>50
結局、真剣に日本国のことを
考えていないということになるのかな。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:01:53.06 ID:DLZxHDQj0
ipadよりはいいけど
教育現場で使いこなせなそう
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:02:01.54 ID:iWMTa2F10
クロームブックって、Google Cromeブラウザ上でも動くやつだろ。

インストールすれば、自宅からでも無償で使えちゃうな。

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:02:27.32 ID:CloFyCu50
日本ガーってよく言う人いるけど
UNIX,Windows,Mac(bsd) アメリカ
linux フィンランド

99%以上の国はスタンダードOSなんぞ作れていない

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:05:50.87 ID:6E63Oxqx0
>>55
そら米軍が安全保障を名目にして飛行機撃墜したりして研究開発を世界中で潰したんやから当たり前やん
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:06:20.86 ID:747s++E20
>>55
どこまでをOSって呼ぶか、OSの定義によるがなw
つーかオープンソースだとやりたいやらが集まってやってるだけだから、国とか関係ないし
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:11:59.04 ID:jDrr85rp0
>>55
マックって結局Bsdなんか?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:02:36.55 ID:DLZxHDQj0
黒板の写真撮って終わりとか
いい加減辞めろよw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:03:03.60 ID:RDb7qwF60
Chromebookって10万ぐらいの製品無いけど制限かけてるの?
Windowsタブレットならぼったくれるのに
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:06:44.54 ID:iWMTa2F10
>>57

価格.comで探すと、もっと安いよ。

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:09:57.32 ID:6SLfX8Vz0
>>57
十万以上もあるし、制限もない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:03:27.31 ID:86vyukap0
>>1
糞みたいな民間機カスタマイズ機に糞みたいな保証つけてぼってる現状に比べれば
Googleの全部込みのクロムブック導入しといたほうが安上がりだろ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:04:06.09 ID:HFglCFWV0
チョロメが採用されるのは安いからでしょ
一台29800円とかだし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:04:39.96 ID:nvDN97RY0
Linuxでいいような…
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:05:31.67 ID:WujY/TK60
はやぶさ2「TRON死んだとかいう馬鹿がおるな」
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:06:27.23 ID:1e5kYOhX0
Macまた負けたんか
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:06:27.76 ID:nF80c6UA0
実際ウィンドウズすら必要ないもんな
クロームOSなら色んなアプリが対応してないのが逆に有利になって管理も楽っていう
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:11:25.57 ID:2KFR+xJJ0
>>68
こういうバカがWindowsになるとアレができない
アレが変わった無くなったと
バカの一つ覚えで批判する
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:08:04.36 ID:I1ytA/5+0
Chromebookならceleronクラスでいいからな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:09:32.56 ID:9UaSag3e0
こういうのって教科書もデジタルになってたりすんのか?
全部クラウドにあってChrombookだけあればいいということなら
かなり便利ではありそうだが
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:09:38.24 ID:ypBy4h0/0
>>1
そもそも教師が使えるのか、という問題が
若い頃からPCとかデジタルデバイスを使い慣れている人でもないと、生徒に教えて貰うことになるんじゃないか?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:10:37.73 ID:oC7pIV6l0
>>74
女性教師が減るな()
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:11:05.06 ID:6SLfX8Vz0
>>74
一番の問題がこれ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:12:18.43 ID:4dsOaRdq0
>>74
だから教員はバカなんだよ
普通は生涯勉強なのにそれすら知らない
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:15:06.48 ID:1ar3vKLm0
>>74
教員なんか信じても意味がない。
だから親になるやつが勉強して理解する必要がある。
自分の子供が使うものを親が理解してないのが問題なのよ。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:11:24.07 ID:oCziN9Us0
国内メーカーよりはまともか?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:13:16.79 ID:1/QSuyL70
googlePC クローム抜きで注文しろよ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:13:47.33 ID:vvQG9rhz0
税金を海外企業の製品を買うことに使う情けなさw
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:22:16.39 ID:OaWRdImL0
>>88
そこじゃないと思うよ
情報リテラシー乏しく、自分の責任でツールを選ぶことができない組織ばかりってことが悲しい
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:15:15.56 ID:vAKRgqNt0
どうせ使いこなせないんだから何でもいいよ
新しいFAX導入すれば良かったのに
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:15:40.41 ID:D2rOCRN00
日本なんだから、トロンにしろよ。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:15:54.60 ID:wB8F/dV90
ついでに教員向けの教育カリキュラムを作ってあげれば、洗脳できるよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:17:36.42 ID:vvQG9rhz0
アメリカの会社ならしゃあないと思うしかないか
中国製じゃないだけマシともうしかない情けなさw
でもいいです 米国株で儲けさせてもらってますし
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:17:55.47 ID:4QywWdWf0
Switchでいいのに
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:18:43.73 ID:ymrN8tpK0
>日本でも約半数の自治体や教育委員会が同社の基本ソフト(OS)を搭載したパソコン「クロームブック」の採用を決めたと説明した。

こんなん100%嘘やん。
調べんでもわかる。

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:18:55.93 ID:g7vCxr7S0
google依存とか頭おかしい
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:19:05.61 ID:iWMTa2F10
日本を構成するあらゆる集団からITに疎い連中を駆逐しないと

日本がIT大国と名のれる日は永遠に来ないぞ。

世界中の後進国にも日本は追い越されてIT後進国に没落だ。

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:19:50.39 ID:qsHiqRQ10
ゴッゴル帝国一強ってのも独禁法違反だろ
スデニゴッゴルに支配された世界だがな
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:20:19.34 ID:/D6DSy6P0
USBの差し込み方向間違えて無理矢理押し込んでマザーボードぶっ壊しそう
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:22:03.29 ID:4dsOaRdq0
>>100
USBに方向なんかねえぞ老人
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:23:25.35 ID:iWMTa2F10
>>104

お前のUSBには表と裏が無いのか?
そんなUSB初耳だぞ。

110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:25:04.11 ID:6SLfX8Vz0
>>108
クロムブックはtypeCがほとんどだから、裏表はない
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:29:04.47 ID:1ar3vKLm0
>>110
一応表裏あるらしいぞ?
あと、表裏でusb3接続とusb2が切り替わるって謎仕様の変換ケーブル見た事あるw
見ためでわかんねーよってレビュー書かれてたw
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:29:45.82 ID:2ZSb2juD0
>>110
Cにも裏表はあるぞ
普通は気にする必要がないがね
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:25:12.78 ID:4dsOaRdq0
>>108
ねえな原始人とは話が通じない
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:26:05.64 ID:2NS+bQ7S0
>>108
つ USB-C
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:29:03.81 ID:/D6DSy6P0
>>104
Cタイプしか知らんのか?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:22:01.28 ID:f1PXkH1d0
コンピュータの入れ替えじゃなくてに、人間の方を入れ替えたほうがいいだろ。
公務員は皆、理工系卒の学士号以上、最低でもコンピュータの専門学校を出てないと採用しないということで。
文系が公務員になろうなんざ、100年早いんだわ。
不適材不適所を今までやってきて、公的機関が非効率、どれだけ、国や自治体が損をしてきたことか。
ゴミカスのような、そろばん電卓止まりの文系なんていれるから、だめなんだわ。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:23:14.47 ID:6EfQ6wVC0
タダでくれるわけでもねーのに
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:25:34.91 ID:747s++E20
ITRONがRTOSでの組み込みシェアが高いとか言うのはガセなw
トロンフォーラムに来た連中にアンケートを取ったような、手前味噌の調査w
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:26:14.83 ID:rekOTBwh0
事務用じゃなくて教育用の話だよね
だったら一番安いこれが採用されて当然だろ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:29:46.67 ID:WujY/TK60
>>115
ヒートアップしてる人がいるけど学校ならクラスルームみたいなの使えば便利だしね
それよりネットが貧弱なのがどうにもならない人達がいるんですよ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:27:00.90 ID:m4WAe0Sl0
教育用トロンOSを無理やり潰したくせに、自分は押し付けるのな、アメリカ。
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:28:32.01 ID:iWMTa2F10
>>116

TORONプロジェクトは、
アメリカが潰さなくても頓挫してただろ。

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:28:26.17 ID:4QywWdWf0
まあ、アメリカの教育が優れているなら、なんでコロナが蔓延したり暴動が多発したりするのか説明してもらわんとね
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:29:46.79 ID:hfrOeaGK0
Googleまでに中抜きしまくります(´・ω・`)
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/18(木) 14:30:22.15 ID:VVYS9yd+0
マイナンバーが中国に流出したののアメリカ版来るで?w

コメント

タイトルとURLをコピーしました