
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:20:22.45 ID:sAZVuKQo0
グーグルは出費を抑えるための複数の方法を検討している。
従来は全社員にMacBookが支給されていたが、非エンジニアリング部門の従業員にはより手頃な価格のChromebookが支給されると、CNBCが入手した内部文書には記されている。
これはグーグルが食費やランドリーサービスなどの特典を削減・縮小するという別の報道があった数日後のことだ。同社は、"フィットネスクラス、ホッチキス、テープ、従業員のノートパソコンの交換頻度を削減する "と報じられている。
これとは別にグーグルの財務責任者であるルース・ポラットは、ハイブリッド・ワーク・モデルに適応するためにオフィス・サービスを再構築していると電子メールで述べた。メールには同社の複合施設内にあるカフェの "特定の日の利用量が著しく減少している "と記されている。また、"フィットネスクラスやシャトルバスのスケジュールも、利用状況に応じて変更する "とも書かれている。
グーグルは、従業員のノートパソコンをアップグレードしたり買い換えたりする頻度を減らす。ポラットのEメールには、最近のデバイスは「寿命がはるかに長く、性能と信頼性が高い」と記されている。さらに彼女は、"私たちのような規模の会社にとって、機器は大きな出費ですから、ここで有意義な節約をすることができるでしょう "と付け加えている。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:20:42.77 ID:sAZVuKQo0
- 階級章
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:22:11.94 ID:0Zw7dMRA0
- いずれ社員に広告を見せて収益を取るビジネスモデルになるぞw
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:25:47.28 ID:6fwQ0ugf0
- >>3
それ良いねぇw - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:22:43.68 ID:8CB242QK0
- macとchromeじゃ操作からして違うのに切り替えるの大変じゃない?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:59:25.75 ID:1a/dcktR0
- >>4
どっちもlinuxにして使ってそう - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:24:25.30 ID:3OeI0Zkv0
- Windows率も低いのかな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:25:45.09 ID:sAZVuKQo0
- >>5
Windowsはデバッグ用に部署ごとに数台あるだけで常用はされていないと言っていた - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:25:54.50 ID:uW4Wow8c0
- なんでMacBook?
せめてウィンドウズじゃないとAndroidと相性悪でしょ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:40:40.00 ID:j6Jl1qhA0
- >>8
android studioは普通にmacで動くのでは? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:42:18.72 ID:VnYn+BMM0
- >>8
Android StudioはUNIX系前提で作られている。
LinuxかMacBookでないと使いにくい。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:26:30.89 ID:haYIhZ4u0
- そりゃまぁエンジニア以外ならオフィス系一式とメールブラウザあれば事足りるだろうから何でもいいわな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:26:42.34 ID:Q3Jfqhnm0
- 非エンジニア部門はMacでもgmail見たりGoogleスプレッドシート使ったりする仕事がメインだろうからブラウザ起動できればあとは同じ。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:27:56.97 ID:oeb+Gqa+0
- 非エンジニアならChromebookで十分でしょ
どうせSpreadsheet使うだけだ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:28:37.24 ID:RyyfwJOi0
- >>1
Celeron メモリ4gb
解像度 1280x 1024
HDD 128gb - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:29:54.60 ID:p/lmn6420
- 古臭い日本企業がやりそう
技術者には好きな端末使わせるべきだと思うけど - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:31:45.61 ID:z79Qs11u0
- Chrome Book、頑丈にしてくれよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:34:48.73 ID:vgtK13Fk0
- ああやっぱりChromeだめなんやな
使えるなら自分たちで使うでしょ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:36:19.07 ID:t0dMc+Ri0
- 俺もWeb系大手だけど
非エンジニア部門でも
RPAやAIとかビッグデータと言われる昨今
JavaScript/SQL/Python/Ruby/GASで普段仕事する俺もそうだが
総じてMacの方が楽だよ。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:43:05.91 ID:AQRlIkI40
- いや全員Chromebook使えよ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:44:26.52 ID:VnYn+BMM0
- >>19
プログラミング環境が絶望的にクソ
というか標準ではエディタすらない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:45:32.90 ID:Gjz45fJ70
- 監視アプリ同梱なんですよね?
どっちでも同じ。そんなノートPC使わないよん - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:48:58.56 ID:svdCobjN0
- Googleって儲かってるんじゃないのか
YouTuberに金払い過ぎなのか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:52:35.89 ID:Cc0fgBqK0
- >>22
儲かってようが事務職にMacは非合理的だろ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:49:37.38 ID:hqQ3leEa0
- そういや情報操作にあっさり引っかかってGoogleはテレワークをやめている!とか喚いてた馬鹿がおったな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 13:54:16.74 ID:KglOItPv0
- 十分だろうとは思うがi5あたりのミドルクラスでないとビジネス実用には厳しいな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 14:00:51.66 ID:L30tJwFM0
- これを機会にChromebookにも開発やクリエーター系ツール増やせば良いかもな
自分たちですらまともに使えてないプラットフォームじゃアカンでしょ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 14:05:51.79 ID:dPVVADQ10
- 会社ってベンチャーのときは豪華なのに身代がでかくなるとブラック化するの何でなん?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 14:07:04.56 ID:+Kix7sk50
- ならMacBookって有能なんだな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 14:14:01.29 ID:0eun8UPi0
- Mac最強やんけ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/25(日) 14:16:19.54 ID:ZT2YNjX20
- キーボードはどうでもいいから12世代corei7クラスのSoCで動くものを製品ラインナップに入れてくれ。
遅くて使い物にならない。
話はそれからだ。
コメント