GDP「世界第3位」だが「国際的にも際立つ低生産性」…日本経済の「極めて異質」な特徴

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:25:36.51 ID:gOwyuVJl9

IMFによると、日本の「国全体のGDP」は世界第三位(2020年12月時点)です。
2010年頃に中国に抜かれて第二位の座を失ったとはいえ、依然として経済大国であることに変わりはありません。
実際、相変わらず日本が裕福な国だと考えている日本人もまだまだ多いのではないでしょうか。
ただ、残念ながら世界からはそのように見られていません。日本企業の生産性や競争力の実力から、日本経済の実情を見ていきましょう。税理士の三反田純一郎氏が解説します。

(中略)

■日本企業の労働生産性は「アメリカ企業の6割」しかない
なお、一人当たりGDPだけでは、日本は専業主婦や高齢者が多いので正確な実態を表わさない、というご意見の方もいらっしゃると思います。
そこで日本企業の生産性や競争力の実力をより正確に捉えるために、GDPを労働者(就業者)の数で割って算出する「労働生産性」からも見てみます(図表2)。
レス1番の画像サムネイル

そうするとなんと、労働生産性で比較したほうが日本の順位が下がってしまうのです。たとえば日本の労働生産性はアメリカと比較するとその約6割しかありません。
つまり日本の企業が生み出す付加価値はアメリカの半分強に過ぎません。
言い換えると、日本の企業はアメリカの企業の倍の人数をかけてようやくアメリカと同程度の付加価値を上げることができるということです。

■人材の質は「世界最高」だが、組織としては「世界最低」な日本
ではアメリカの労働生産性が異常に高いのでしょうか?
そうではありません。さほど生産性の高いイメージのないスペインと比べても日本の労働生産性はスペインの約8割しかありません。
それどころか日本の労働生産性はトップのアイルランドの半分以下で、かつて日本よりも下だったデンマークやオーストラリアにも抜き去られています。

では労働生産性が上がらないということは働く人の能力がよほど低いのでしょうか?
これも違います。世界から見ても日本人労働者の質はまじめで潜在能力も高いとされています。
このことは、図表3の人材の質ランキングで第四位に位置していることからも世界がその能力を認めていることを確認できます。
レス1番の画像サムネイル

つまり働く人材のポテンシャルは世界でも最高レベルなのに、組織として集まって「企業」単位になると先進国でも最下位レベルになる、というのが日本経済の極めて異質な特徴なのです。
やはり、日本の企業経営のあり方に何か構造的な問題や課題があることは間違いなさそうです。

■中小企業はむしろ「国全体の生産性を引き下げる要因」
さて、ここまで海外と比較することで日本企業全体の競争力や生産性について見てきましたが、改めて「中小企業」という観点から考えてみたいと思います。

(中略)

次に、「質的」な面でのプレゼンスはどうなのでしょうか?
付加価値、利益といった企業活動の成果の面から中小企業を見ると、中小企業のアウトプットの割合は全体の30~50%程度へと低下してしまいます(図表5)。
レス1番の画像サムネイル

このことからわかるのは、中小企業は企業数が多いにもかかわらず、それに比例した付加価値を生み出すことができておらず、
大企業に比べて総じて生産性が低いために、結果として日本全体の労働生産性を引き下げているということです。

ここまで日本国内の中小企業と大企業のプレゼンスの比較について見てきました。「中小企業が日本経済を牽引している」ということはどうやらなさそうです。
確かに量的な面では日本は中小企業大国であることは間違いない一方で、質的な面では高度成長時代の思い込みやイメージを引きずりすぎたことが、
日本全体の生産性を引き下げる要因となり、国全体が国際的にも際立った低生産性にあえいでいることがはっきりしてきました。

(以下ソース)
https://gentosha-go.com/articles/-/41104?per_page=1

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:27:23.36 ID:jnxgo2Zi0
上がサボってるので仕方ない(´・ω・`)
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:27:38.88 ID:/vmJ5vmF0
解雇規制に守られて身を削らずにぬくぬくしながら
良い物なんてできるわけがない

身を削って必死にやるから良い物ができるのに

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:32.95 ID:sR7jjcd60
>>6
公務員からどうぞ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:27:57.94 ID:RKHo6Ray0
中抜き大国だからな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:07.92 ID:qDR7IJgu0
日本人は一人で色んな仕事しすぎなんじゃね
アメリカ人なんか自分の仕事しかしないやろ
他の人の仕事奪うことになるから
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:46.79 ID:h3tUslGZ0
>>9
弁護士業一つとっても
アメリカは弁護士ごとに交通事故とか相続とか細かく担当分かれてるのに
日本は一人の弁護士が離婚協議から刑事弁護までやるからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:13.24 ID:SrT/N1uV0
いつまでも昭和脳の老害が仕切ってるせい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:37.01 ID:z3wLOCbt0
中小企業叩き再び
ゾンビは絶滅させろってことだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:40.12 ID:YReYvsWi0
会社の数だけ間接部門に金と人をとられるんだからそら効率落ちるよ
こんな長々と書く話か
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:48.42 ID:0I34Ly160
延々と無駄な会議やったり、誰も読まない資料作りに長時間かけて仕事した気になってる奴が多すぎ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:22.26 ID:w1xhU9WZ0
>>13
こんなイメージ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:50.84 ID:UmbCBTcb0
ベンチャーを政府と大企業と労組が潰したせい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:28:55.35 ID:gNKsbYnW0
>>1
気持ち悪い新卒制度が原因
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:27.41 ID:y6v5j51F0
日本経済研究センターが2027年には韓国が名目GDPで日本を上回りし、台湾も同年に上回ると予測したとき、大きなニュースとなった。しかし、国際通貨基金(IMF)によると、韓国はすでに2018年に日本を追い抜き、台湾は2009年に追い抜いている。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:17.14 ID:YReYvsWi0
>>16
韓国はサムスンやヒュンダイみたいな大企業に集約しまくってるからな
その代わり就職は大変
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:27.65 ID:LhA7Rp0E0
幻冬者や東洋は話半分以下だからなぁ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:30.63 ID:ZsCwHK1v0
お前それトヨタの下請けにも言えるの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:44.55 ID:+7NvjV4X0
日本の生産性が低い原因って、新卒一括採用じゃないの?
外国では、新卒者なんて仕事できないから雇わないそうじゃないか
新卒者を大量に一括採用するなんて、伸び盛りの国はいいけど日本だと
リスクのほうが大きいんじゃないの??
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:56.00 ID:08cgA48u0
メーカーや建築がドラフターで3面図書いてるとでも思ってんのか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:06.08 ID:HBNtAnmo0
中抜きすれば計算上は生産性が上がるんじゃない?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:08.85 ID:6palvJp10
未だに契約から支払いまで一連の書類を全部郵送してくる大企業様が健在だからな。◯芝とか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:10.29 ID:LhA7Rp0E0
幻冬者まにうけんなよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:13.05 ID:KtTPcgNB0
もすもすメール届きましたか?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:16.86 ID:HJUK3SB20
そして搾取する側の人間は下層同士でいがみ合わせるように仕向けるw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:21.94 ID:Alcs/kVW0
植民地だからだろ戦争負けて外資の鵜飼の鵜だから
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:50.88 ID:a8/Ywq2c0
株式の出来高と為替レートで誤魔化してるだけだからな
中身は死んだ国よ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:50.96 ID:4CjWj8h50
生産性にGDPに関係あるからね
日本は金融緩和が遅かったし

海外工場は生産性のカウントにならないみたいね

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:30:52.52 ID:nUQS0+K50
超絶どアホなんでさっぱりわかんねえが、くいもんでたとえたら
まずいけど仕方無しにいく客がある程度いるんでちっこいまずい店が
溢れまくって生産性が …自分でなにかいてるのかわかんねえww
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:11.47 ID:3O/0F5vm0
>>1

その生産性っちゅうのは、どーゆー式で算出されとんねん 見たことないわ

ちなみにGDPも不明やなww  各国バラバラの算出ww それで比べて意味あるん??ww

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:16.39 ID:4IziYacR0
日本はリサイクル大国を目指すべきだと思うよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:18.65 ID:jnxgo2Zi0
仕事も何もしてない連中が役員報酬とか言って
億単位かっさらって行きます(´・ω・`)
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:22.62 ID:SrT/N1uV0
自民党のせい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:33.90 ID:Sl20D+TK0
エクセル方眼紙
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:55.23 ID:vbBlKInF0
そりゃシナなら新規開発まで3日だけど、日本は根回しから始まって3ヶ月は無駄に時間が掛かるからなw

意味不明なパワポ資料を作成して上層部の判定を貰い、各部署の承認を得てから最終審査www

日本企業が開発を始める頃にはシナ企業は二週目に入ってる。

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:00.27 ID:IyZFzX1u0
貿易統計見るとガソリン車とその部品しか売るものがない国になってるよね

20年前の日本の経営者に聞きたいけど
半導体なんでやめちゃったの?w

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:05.73 ID:VdXYJJEu0
コンビニの店員がサービスしすぎ。
あれじゃ生産性は上がらない。
笑顔なんていらない。事務的にレジうっときゃいい。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:19.29 ID:TSZ+5wLx0
>>45
セブンイレブン行けよ
レジで無愛想な店員に見下されるプレイが楽しめるぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:07.63 ID:gXzx3qZ70
gdpって戦争継続力だろ
お手盛りじゃね各国
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:16.08 ID:Ub6h/t1g0
日本は中小工場の技術者と海外で日本製品を売ってるセールスマンで富を稼いでる
他はそれにおんぶ抱っこだ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:20.71 ID:AtaGybPV0
逆に言えばめっちゃ低生産性のくせに世界第3位
この養成ギブス外したらどうなっちゃうの
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:51.57 ID:HPjHzO7M0
>>48
アメリカにめっちゃ怒られたり
中国人がたくさん密入国してくる
おとなしくダラダラするしかない
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:22.77 ID:Sl20D+TK0
HDD使っそう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:25.44 ID:Rlfkb5+v0
>>1
経済の安定が重要
経済破綻するような国より良いだろう
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:27.58 ID:/hfUQ6CV0
まだ4位じゃないのかやるやんw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:32:58.43 ID:hsWO8CCd0
うーん、こういう海外との比較分析のせいで
失敗してきた部分も多いと思うんだけどな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:00.63 ID:/y/1f2QV0
そもそも労働生産性の基準ってなんなの?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:08.80 ID:lsidozRu0
生産性の定義が曖昧
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:12.10 ID:gXzx3qZ70
そんな高いか?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:15.64 ID:ClTeFbW/0
国民が均質なら通用する理屈だけどね
大企業で生産性の向上に寄与できる人材なんて一握りだけなんだよ
能力も考え方も上から下へ裾野状に広がる人材を
それぞれに適応できる環境で労働力化しているから
それでもGDP3位なんですよ
やり方なんてひとつではない
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:16.28 ID:L3Q0Qymq0
何でわざわざ金を掛けて使い勝手の悪い糞システムに移行するのか
余計な画像をてんこ盛りにして、アホみたいに重いくせに肝心の情報が見づらい
前のシステムの方が軽くてシンプルで良かったのに使う側のニーズを全く理解していない
そのせいで余計な業務が増えて連日残業で本来の仕事がおろそかに
馬鹿なのかと
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:25.26 ID:xbixS8ab0
中抜きしてるからだろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:33.76 ID:DLiu7/yD0
5ちゃんやって時間の浪費してる奴等が生産性を語る滑稽wwwwwwwwwwwwwww
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:47.20 ID:YO61Z+LK0
出る杭は叩かれるからな
ある一定まで行くと政治力、利権が必要になる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:48.31 ID:QZ3FJxHx0
そりゃ届出一つ出すにも紆余曲折あるからな
元号は変わっても未だに昭和の延長みたいなもんだな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:52.38 ID:3Umsvh6P0
象徴がみずほ銀行
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:55.30 ID:j/KxrVHk0
そら自由主義にしないからだろ。

自由がなけりゃ格差が動かない国だわ。

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:57.62 ID:MOCDXfZ00
日本の労働生産性が上がらないのは日本人が仕事以外の生甲斐を見つけられねぇからだろうなw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:36.61 ID:NHg7N/La0
>>66
まさしくそれだと思う
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:00.24 ID:NHg7N/La0
そもそも作りたいと思ってるものが無いだろみんな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:02.95 ID:V9nfReyE0
お互い足の引っ張り合いするからな。同調圧力が強すぎる
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:09.67 ID:jn63hsHJ0
そりゃあ中抜きで数字を膨らませているだけなんだから生産性は低いよな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:14.60 ID:K53uhoFq0
日本人が競争や合理性を嫌うから
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:19.07 ID:Qylb7NFq0
どう考えても中抜き
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:29.65 ID:SqnKF1wo0
未だにお役所がPDFのコピーとCD-ROMを要求してくるからな
電子印鑑になったけど意味がない
無駄な作業が増えただけ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:33.89 ID:oT9sJjut0
分野ごと分解して分析しないと意味ないと思う
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:34.00 ID:SrT/N1uV0
無題な会議を減らせ
短時間で終わらせろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:44.40 ID:CnUlxTT00
>>1
俺たちがモンゴロイドだと思って下に見てるだろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:48.36 ID:Ai0KCn6X0
マネージャは部下にいちゃもんつけて「鍛えている」という勘違いが蔓延してるから。
重箱の隅つつくようなアホなことつついて悪口言うマネージャが多すぎ
自分では大してできもしないくせに
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:48.42 ID:dfAmPMdD0
現実の国力はもっと下ってだけだろう
借金やらで積み増してるだけ
通貨も過大評価されてると
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:01.64 ID:iub77ZlS0
でもGDP世界3位の経済大国なんだろう?
何か問題あるわけ?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:10.87 ID:SrT/N1uV0
仕事しない老害が高給もらってふんぞり返ってる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:18.56 ID:2Vc6zJcY0
生産性は当てにならねーからな。
現場で低賃金で長時間労働させるのが美徳である日本社会では。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:45.44 ID:vGf6z+w80
働き盛り1人で可能な仕事を老害と外国人で分担してる感じだから仕方ないわな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:52.92 ID:QZ3FJxHx0
情報科に届け出出すのに面談、届出、承認、印鑑必要
全くお笑いだな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:53.57 ID:TetzoAPE0
プロパー主義、
権威主義、
滅私奉公主義
年功序列主義

コメント

タイトルとURLをコピーしました