G7、石炭火力で折り合いつかず 日本は継続維持

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:45:07.26 ID:ychDbs6m9

オンライン形式で開かれていた先進7カ国(G7)の気候・環境相会合が21日、二酸化炭素(CO2)の排出抑制対策をしていない石炭火力発電への「国際投資をやめなければならない」とする共同声明を採択して閉幕した。議長国の英国は「全廃」を模索したが、G7各国のうち、日本は今後も使い続ける方針を維持し、折り合いがつかなかった形だ。

 共同声明では、新たな政府支援の全面的な終了に向け「年内に具体的な措置を取る」としたものの、高効率の石炭火力は継続を容認する余地も残した。また各国内の石炭火力廃止について踏み込んだ表現は盛り込まれなかった。

共同通信 2021/5/22 19:29 (JST)
https://this.kiji.is/768782774875684864

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:46:27.45 ID:gZslUWR60
日本人として恥ずかしいよな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:47:18.29 ID:Z/LfiKkv0
一時的な環境の変化に対応できないと有事の時に死ぬからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:48:40.54 ID:xg9Kcicn0
最新鋭の石炭火力だったらクリーンなんじゃね?わからんけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:54:06.56 ID:5Mg7A44i0
>>5
記事そのままだと「対策をしていない」石炭火力発電、だね。
日本が反対する理由が不明だけど、どうせ中国への媚びだとは思うがw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:50:27.78 ID:OsprEaDJ0
PM2.5とか張り付く前線とかな
グレタはやっぱ白人なんだよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:52:44.49 ID:nqWvFB+Y0
それでアイツ盲腸とかいって入院してたんか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:52:47.21 ID:EJvdUyR10
オバマ政権時と一緒で環境問題を真面目に取り組んだら負けw

日本の石炭火力技術向上に取り組むべしw

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:53:44.59 ID:fG7U41A50
石炭は安価で使いやすい。量もある。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:54:18.85 ID:4sFo7NhC0
石炭だけでなく天然ガスも禁止にしたら
中東は石油も禁止

原発で行くしかなくなるから
ヨーロッパは既に原発回帰の流れ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:56:19.34 ID:5Mg7A44i0
>>13
いかにもエコの共同声明と見せつつ、コレが卑劣だよね。
ガス輸入国が石炭批難とか、ね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:54:44.40 ID:EilYkld00
恥ずかしいように仕向けてんだろ
EVとおなじ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:55:30.62 ID:fG7U41A50
>>4
それを妨害していたのが教会 
まんが「ち」を読もう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:56:14.49 ID:co4ofOgT0
>>1
日本の石炭火力発電→空気中の二酸化炭素は0%なので正確には0.03%なので貴重な二酸化炭素は高価なので→石炭火力発電から出る二酸化炭素を人工光合成に使用
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:57:49.19 ID:fhNcGPz90
古いものから脱却できない国だよねw
そのせいで他の国から取り残されてるのにこの道を行く日本は正解だと思ってる
気がついたときには手遅れw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 19:58:17.15 ID:GAE94Qc/0
完全に辞めるのは愚策
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:00:46.39 ID:bjCWKGTk0
欧州は風力と太陽光がメインとなりつつある。
原子力も石炭火力もこのままなら遠からず消える。

環境云々は別にして高コストの発電システムは淘汰され消えていく流れ。

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:06:10.15 ID:RBlVFhLw0
>>20
日本は風力も太陽光も無理だから悩んでる!
そもそも風力はEU、太陽光は中華を儲けさすだけ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:01:18.10 ID:J8Or0pg60
>>1
日本は国内の石炭でええのや(^。^)y-.。o○
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:02:20.03 ID:VrcopYDs0
日本のは新型だが問題は0ではないがでかくはない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:04:29.29 ID:uNCldht+0
>>1
当たり前 欧米にとやかく言われる筋合いないから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:07:45.49 ID:bjCWKGTk0
>>23
欧米の意向を無視したら、日本製品を欧米に輸出できなくなるってトヨタが警告を発してる訳だが。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:04:35.40 ID:du3vAcI00
何がダメなのか
石炭がダメってなんなん?石油売りたいんか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:04:50.35 ID:bjCWKGTk0
新型も旧型も、1kgの石炭を燃やしてでる炭酸ガスの総量に違いは無いからな。

これ以上、新規で作るなって主張する欧州と、新型だから大丈夫って言う日本とでは会話が成立していない。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:06:55.11 ID:4smLS5A60
エネルギーは日本の生命線
エネルギーの多様性を守ろう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:07:08.77 ID:XXs3CObB0
外人は基地外だから日本苦労するだろうな バカ相手だと本当やってられないよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:07:10.25 ID:ky/7c2Iz0
止めてどうするのか
効率上げて売ればいいさ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:08:01.47 ID:EVNx70g+0
南極やグリーンランドの氷が溶けて海へ流れ出したらヤンガードリアス期みたいになる可能性もある訳で、ヒステリックに騒ぐ必要はないと思うけどなぁ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:08:06.32 ID:1pYG7lNN0
小泉はもう復帰したのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:08:40.39 ID:XTPROOvB0
>議長国の英国は「全廃」を模索したが、G7各国のうち、日本は今後も使い続ける方針を維持し、折り合いがつかなかった形だ。

日本以外の国がどう言ったのかはスルーして、まるで全部日本が悪いみたいな記事にする共同通信w
さすが在日キムチ猿の巣窟、反日売国通信社

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 20:10:03.60 ID:EVNx70g+0
ヤンガードリアス期って数十年かそこらで一気に氷河期に後戻りしたんだよなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました