
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:27:39.21 ID:MvHJKScM0
中国では、今年に入って8月までに販売された、EVを含む「新型エネルギー車両」(新エネ車)は386万台に達し、新エネ車両が占める市場シェアは約23%となった。またその保有台数もすでに1000万台を超えている。政策もあってその数は増え続け、政府は2026年には販売台数におけるシェアは40.6%に達するとする期待を示している。
コロナ下の連休では、そんな新エネ車が一挙に高速道路上に乗り出した。連休の渋滞もさることながら、人々を阿鼻叫喚(あびきょうかん)の渦に巻き込んだのがその充電スタンド事情だった。
中国国内の充電設備は、2021年の公開データによると261.7万基。同時期における新エネ車両保有台数は784万台と、ほぼ車両3台に1つ充電スタンドが準備されていると報告されている。
問題は、こうしたスタンドが新エネ自動車が比較的普及している都市部に集中して設置されていることだ。主要高速道路上の統計を見ても、ほぼその70~90%が都市部に近い地域に設置されており、EVで長距離を走るドライバーはその走行距離とにらめっこしながら、こうした充電スタンドに並ぶことになる。
だが、EV車が十分な距離を走るために充電するには1回あたり30分~1時間程度と、ガソリン車の給油よりも時間がかかる。このため、例えば充電ポストが4基しかないスタンドに10台の車が順番待ちしていれば、後続の車両は充電を始めるまでに数時間待たされる。さらにその待ち時間中、残余電力量によってはエアコンを切って、寒さ暑さを耐えしのぎながら待つ羽目になる。
「充電は最大40分」と区切ったスタンドもあったが、ネットには「ガソリン車で10時間程度で行けるところに、EV車では40時間近くかかった」という笑えない話も投稿されている。さらには充電ポストが壊れていたり、その取り合いを巡って殴り合いの騒ぎが起きたりもしたという。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:28:25.77 ID:O2Vd+wYt0
- テスラの実験場
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:28:45.51 ID:D4qoOKOT0
- 貧乏人はEV
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:29:29.26 ID:C+vG1q8h0
- 逮捕アル
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:29:42.95 ID:xuvnR+Vh0
- 中国人なら自家発電機を車に積んでくれると思ったのに失望しました
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:30:49.53 ID:fB05YjSP0
- EVって高速道路で電池無くなったらどうすんの?
レッカー?
クソ迷惑な - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:30:49.80 ID:fY/0Lx0V0
- EV先進国素晴らしいアル
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:31:18.90 ID:nCr6Hyrb0
- なんか日本より先端いってて凄いと思うところもあるが、なんかめっちゃバランスの悪い国家だな…
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:32:43.84 ID:enVym7s+0
- >>8
たしかに - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:31:19.40 ID:5vD79NCj0
- っぱ水素よ。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:31:26.74 ID:04dl9KFs0
- 苦い経験はチャイナのうちにしとくといい
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:31:58.03 ID:cnaGS2bO0
- EVになるとこのようことになることは目に見えてる
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:32:29.07 ID:mLEtchK00
- 冬だと凍死しそう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:35:17.29 ID:cnaGS2bO0
- >>12
冬場、積雪時止まったらEVは終わり
日本でもテスラが雪道電欠になったとTwitterに上げられてたな
何も出来ない
ガソリンはいざとなれば携帯して入れればすぐ走れるけどEVは発電機持ってこないと無理だし - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:32:35.57 ID:NzvxHsYH0
- 車を充電する為にホンダの発電機でも買うか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:32:37.52 ID:EiRXVfG60
- 車の総数に対するEVの割合は1%くらいか?
それでこんなありさまだと話にならんな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:32:39.36 ID:fSKSzJj70
- >後続の車両は充電を始めるまでに数時間待たされる
エコじゃないねw
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:32:40.52 ID:+2i3+2hN0
- 分かっていたこと
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:33:14.42 ID:KV2tWLhF0
- 頭悪い人程耳に心地よい話が大好き。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:33:17.11 ID:/viuWM9j0
- EVはこける
日本メーカーも形だけにしていつでも手仕舞えるように全振りはやめとけ
ホンダは考え直せ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:33:21.44 ID:Ejuan5240
- モバイルバッテリーじゃダメなの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:33:42.17 ID:oszxfnm90
- これが環境パヨクの理想郷w
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:33:45.75 ID:iJqaV/dr0
- 馬鹿だろこいつら😂
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:34:36.95 ID:jGOzpHod0
- 馬鹿だからしゃーない 笑
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:34:57.62 ID:etUL/EFq0
- 今のところBEVは通勤とか近所への買い物にしか使えん
長距離移動は無料 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:35:01.51 ID:E4aBmSsh0
- 中国国内のの太陽光パネル発電事情ってどうなってるんだ?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:35:13.34 ID:NZWaSRNh0
- EV車とか馬鹿馬鹿しい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:35:35.39 ID:/vRh/I6z0
- 完成にしてから実装するんじゃなくて
実装してから完成に近づけていくスタイル
俺は悪くないと思うよ倫理面を除けば - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:35:40.26 ID:oi2bo0bZ0
- 充電速度をどうにかしないと絶対に普及しないわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:35:51.39 ID:tAnI89B30
- 中国の電気自動車ってカートリッジ式採用してたのに何でやめちゃったんだろう
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:36:06.34 ID:sJC9pqx30
- まあそうなるわな
日本も今からインフラ整えておかないと同じになるぞ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:36:12.76 ID:e6fO8mW70
- EV車は充電スポットに先客がいたら30分待ち確定だからな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:36:12.89 ID:/cNUrcIC0
- 中国でEVとか航続距離的にどうなんだろ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:36:32.07 ID:YzfkBV4r0
- アンチEVです
内燃機関最高! - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/15(土) 12:36:56.96 ID:cFx5P/nO0
- あんな広い国でEV推しとか、アホのすること。
コメント