EU、脱エンジン車見直し検討へ 独主導、PHV容認も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:16:19.37 ID:ZaXr5ufm9

【ベルリン時事】欧州連合(EU)は、エンジン車の新車販売を2035年に事実上禁止する取り決めの見直しを検討する。電気自動車(EV)の普及が想定より進んでおらず、業績が悪化する自動車業界の不満の高まりから、ドイツ政府が議論を主導。EU内で合意すれば、野心的な温暖化対策からの大幅な軌道修正となる。

メルツ独首相は9日の記者会見で、EV普及を目指す方針は維持しつつも、エンジン車禁止の見直しに「全力を尽くす」と宣言した。プラグインハイブリッド車(PHV)や、「グリーンスチール」など製造時に二酸化炭素(CO2)排出を抑えた部品で造った車両などの販売を容認することを想定しているもようだ。

欧州の自動車業界は、中国EVメーカーとの激しい競争や米国の高関税政策といった逆風にさらされており、「35年の目標は非現実的で、柔軟性が必要だ」(独最大手フォルクスワーゲンのブルーメ最高経営責任者)といった見直し論が噴出していた。EUの行政機関に当たる欧州委員会の報道官は「(ドイツには)多くの興味深いアイデア」があると議論を歓迎した。

一方、EV開発の遅れや、環境推進派との妥協の産物として複雑な規制につながるとの懸念もある。ドイツはこれまでもエンジン車禁止の取り決めに際し、水素を原料に混ぜた合成燃料を使ったエンジン車を例外として認めさせたり、一定以上のエンジン車販売に罰金を科すルールを緩和させたりするなど、EUの自動車政策に強い影響力を行使してきた。

時事通信 外経部2025年10月12日07時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101100316&g=int

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:16:44.37 ID:TpRX6DL50
クリーンディーゼル→嘘でした
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:18:06.04 ID:8geJDAEA0
トヨタに土下座
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:18:27.21 ID:8ZnBgnIT0
トヨタいじめの結果がこれw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:26:10.30 ID:ubPqY0AE0
>>4
ただでさえこの体たらくなのに円安ユーロ高で辛いわなw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:18:44.89 ID:kE1Xt4/m0
アメリカ一律$7500のEV減税やめちゃった
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:19:02.59 ID:zIDimTQd0
無理しすぎただけ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:19:42.86 ID:P6XT74KU0
インフラ整備がおいつかないのか、
中国のEV攻勢に勝てないと踏んだか、どっちだ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:19:57.81 ID:Z/3wFud50
EU「はい、レギュレーション変更しますね」
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:20:13.68 ID:hjS7HpDu0
中国なんて必要もないくらいのEV作って環境に良いとかアホかと
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:20:19.34 ID:y1BNJPQ30
10トンとかの大型貨物自動車もEVにするつもりだったんか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:20:44.46 ID:kJm/2QkD0
ダッサwww
10数年前から言われてたのに、やっと思い知ったか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:20:50.38 ID:gS0/fC7v0
やっぱりTOYOTAが正しかったな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:20:50.69 ID:rjf8YBZJ0
中国にやられ一切儲からなくなったヨーロッパ各社ってこと?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:20:53.30 ID:8bKHywK70
負けそうになればルールを変えれば良いじゃない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:22:23.99 ID:Xe+gVRUH0
>>15
F1か!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:21:00.13 ID:IO4mHwbe0
ハイブリッドは全固体電池量産なればリチウムイオン電池搭載型はゴミになる
買うやつは故障リスク背負わされる
ぬるま湯すぎだろ自動車
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:22:31.57 ID:4SzUDjR00
>>16
LFPは?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:21:03.30 ID:rhX+v6Vj0
クリーンジーゼルはどうなったんだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:22:11.71 ID:8bKHywK70
>>17
クリーンディーゼルは死んだ!
もういない!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:23:51.33 ID:kJm/2QkD0
>>17
クリーンチーゼルだ
間違えるな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:21:53.50 ID:QB3C0Osr0
EVは不便だからね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:22:06.76 ID:Tz7Oc18T0
どうせ成功しない(´・ω・`)
安心と安定の欧州始動

アイツら理想論ばかりで、地に足が付いてないんだよ
楽観主義が現実に取って代わってて、最高意思決定の場に現実が存在してない

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:22:14.44 ID:D5xY5LAx0
補給に時間がかかるという一点だけでも致命的なのにな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:22:21.03 ID:9lfyTwep0
早すぎたんだ、腐ってやがる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:23:07.82 ID:LkQDY8uD0
ディーゼルはエコでーす→大規模不正発覚
エンジンやめまーす→ウッソでーす

EUマジウ●コ

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:23:19.14 ID:HtSchuVi0
消費者が選ぶべきなんだよ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:23:26.48 ID:NDukzmO/0
それでも日本市場は負け組になる可能性高いけどな
3週遅れからようやく2週遅れまで追いついた所
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:23:33.84 ID:4gGguf100
リチウムのは進化が停滞してる感じか?
モバイルバッテリーでもリチウムの危険性が認知されてきて手頃さが売りなのも逆に危ないってなってるよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:23:56.68 ID:Cdn0D1P80
車の利用制限(一人で乗ってAir運ぶの禁止)とかした方が早いんじゃないの
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:03.85 ID:c+H651BA0
>>1
中国に食い物にされただけでやんのw
ざまあねぇなw
二酸化炭素排出とか環境系の学者なんて金もらって論文書いてるだけなんだから騙され方が悪い
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:11.73 ID:xAALa2xM0
吐いた唾飲んでやんの
だっせ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:20.18 ID:Tz7Oc18T0
EV自動車はスタンドで自動車に直接充電じゃなく
電気式のフォークリフトみたいに、スタンドで充電済みのバッテリーと交換じゃないと成功しないって
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:39.55 ID:REYrk8ft0
中国のEV生産力が凄すぎるもんな
無人化で工場内に人間が居ないから照明すら無い 真っ暗闇の中で24時間常時AI制御の生産ラインがフル稼働してるもん

どうあがいても太刀打ち出来ないわ

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:39.63 ID:TBcLVcPw0
トヨタが技術公開するつってるのに
なんで欧州メーカーは遊星ギアのHVを作らないんだ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:42.91 ID:6pTkXXht0
バイクの排ガス規制とか意味わからないのも無くせよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:25:43.85 ID:Tz7Oc18T0
>>37
カブを返せ!!
とは思う
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:56.52 ID:ubPqY0AE0
>>37
まあ1L以上の大排気量とかならわかるけどな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:20.00 ID:3a7F7gD50
>>37
それや。
四輪車も無理難題押し付けてきやがる。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:24:43.79 ID:9dbMLKZ20
2027年予定の日本車関税撤廃にBEV間に合わず
EUの自動車業界はどうなる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:25:20.64 ID:zhBZteqj0
中国に充電池なんかに使うレアアース独占されてるからな
キンペーの靴舐めんといかん
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:25:37.03 ID:nfO2tKH+0
ところがそのトヨタが全固体電池の市場投入に目処が付き始めたんだよな。まあ最初は高級車からだろうけど
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:26:24.36 ID:q73yh9UV0
昔からコロコロ変わるの変わらんなw
ヨーロッパがルール作るんじゃ無いよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:26:32.97 ID:3a7F7gD50
ディーゼルゲート
「バレなきゃいいじゃないw」
100%EV達成無理
「ルール変えればいいじゃないw」

こんな汚いのばかり。万死に値する。

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:26:37.39 ID:nAqqVHQm0
もう脱タイヤとかにしろよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:26:43.34 ID:ZAaw4Bqc0
>>1
得意のディーゼル推しするの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:26:54.18 ID:iNmmCR6X0
あっちの方が冬は厳しいだろう
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:03.74 ID:TBcLVcPw0
欧米人はコムスに乗って反省しろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:05.54 ID:M8XKAQCm0
まぁでも間違えたと思ったらちゃんと軌道修正できるのは欧米の良いとこ
日本は明らかに失敗の政策でも途中でヤメられない止まらない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:28:28.65 ID:ej8YS+eT0
>>49
軌道修正?行き当たりばったりなだけでは?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:10.31 ID:ubPqY0AE0
>>58
臨機応変といいたまえ・・・(震え声
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:29:39.28 ID:kpgVkXzX0
>>49
欧州が失敗してるのに、その政策を導入する
日本の政治家は完全に害悪
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:14.02 ID:y/uPHICE0
中国に乗せられていたんだね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:15.33 ID:olaQXeU40
EVが主流になると言っていたアナリスト共って何なの
いずれ…とかいう言い訳はナシな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:24.21 ID:zyLlFY+/0
>>1
こいつらいつもバカだな
安定したバカ。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:50.70 ID:kpgVkXzX0
問題はEUの無能政治家と環境テロリスト
この二つを排除しないと何度も同じ事を繰り返す
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:27:58.08 ID:q73yh9UV0
トヨタはこう言うの慎重だから良いわ
トヨタ乗ってないけど 抽選だKINTOだコーティングしろよとか面倒だから
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:28:00.16 ID:3pBJWty/0
マツダ一社に潰されたドイツ車神話、
EVにも後れを取り壊滅的だからなぁ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:28:01.72 ID:bzaULwAb0
頓挫することは簡単に予想できた
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:29:22.63 ID:TBcLVcPw0
でもレシプロエンジン技術は中国に売っぱらっちゃったんだろ?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:29:35.22 ID:O6xdqI2V0
「グリーンスチール」またまたなんか胡散臭いワードが出てきたな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:29:51.67 ID:u2ThF7oj0
一人でアルファードとか乗るの禁止したらいい
一人ならコンパクトカーか軽
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:28.73 ID:kpgVkXzX0
>>62
うん、軽が一番エコ
アウトバーンで走れる軽を作れ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:29:52.24 ID:+yoVZA3o0
トヨタさんにごめんなさいしてね
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:11.32 ID:OyP1+vr20
見切り発車しちゃったけど自分たちが主流なれるなら

と思ったけど中国が台頭しちゃってるのでやめまーす

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:18.56 ID:VpM2J4yH0
ダメだこりゃ🤣🤣🤣🤣
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:21.30 ID:NDukzmO/0
欧州は100%EVは無理として2035年、65%はEVになる
自動運転の標準装備化も中国の100万円台の軽EV攻勢も現実 ベトナムもBYDのようなメーカーが誕生
日本に残された米国市場は関税or貢物でむしろ赤字
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/12(日) 08:30:23.79 ID:S5F1We6J0
環境汚染は全部中国のせい

コメント

タイトルとURLをコピーしました