- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:53:28.83 ID:p1FbCMoq9
※読売新聞
脱炭素社会の実現に向けて、航空機産業を対象とする政府の実行計画が明らかになった。二酸化炭素(CO2)を排出しない水素航空機の主要部品の開発を企業に促すとともに、植物由来の燃料の普及に道筋をつける。航空機からのCO2排出量を2050年には05年比で半減させ、国内で1兆円以上の経済効果を目標に掲げる。
航空機は、軽油や灯油に成分が近いジェット燃料油を動力源としている。日本全体のCO2排出量のうち、運輸部門は2割弱を占める。中でも旅客機は1キロ・メートル移動時の乗客1人あたりの排出量がバスの約2倍で、鉄道の5倍以上に達する。近年は世界的に航空機を避けて鉄道などの利用を呼びかける「フライト・シェイム(航空機は恥)」という運動が広がっている。
残り:421文字/全文:744文字
2020/12/24 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201223-OYT1T50287/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:54:10.60 ID:1OUGgrDS0
- 安倍のせい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:54:44.96 ID:oHDpM6gQ0
- 今、航空にそんな体力ないだろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:25:20.29 ID:d3UBR/6A0
- >>3
体力無いから突き抜けた奴が勝つんよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:37:03.17 ID:ToWiXjaK0
- >>3
なぜか職業斡旋までしてもらえる謎の業種ですから
税金じゃぶじゃぶ入れるんじゃない?ステーキ>>>CO2削減>金満航空産業の一時的な不景気>>>一般国民のコロナ廃業
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:55:00.10 ID:3hLpvAQl0
- また税金おかわりですか
お金持ちですねぇ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:55:18.50 ID:yU8S/wWd0
- あの企業に献金でもしてもらったのか?w
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:55:46.68 ID:lJeE+Kb30
- エコに絡めて無理矢理技術競争させるのやめろよ
クルマも燃費向上目的でおもちゃみたいな状態のまま走ってる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:56:10.53 ID:HxcvVNe80
- 今コロナで飛行機減っているからエコだよね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 06:57:09.82 ID:NKOnqVvN0
- 水素でしこうき飛ばすって、
実用化されても黎明期ジェットみたいにメーデー案件が多発しそうだなあ。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:00:18.78 ID:HyFtEZNS0
- むしろ中世暗黒時代まっしぐらだろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:02:58.30 ID:u20F+iMT0
- 水素、航空機といえば
戦中の日本では命は水素より軽かったよね - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:04:29.07 ID:PVXgkq7s0
- 石油は植物由来なの?動物由来なの?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:04:44.24 ID:tpGkItR40
- 水素、航空機と言えばヒンデンブルグ号
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:04:51.97 ID:fszBe7Xc0
- >>1
鉄道は使用する電力に関わる火力発電分も加えないと比較にならんだろアホか - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:25:33.05 ID:ESipES240
- >>13
鉄道という文字に脊髄反射してヘイトを撒き散らす
キチゲェw - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:05:53.22 ID:9iguBsxg0
- 大体旅客機飛ばし過ぎなんだよ
搭乗率90パー以下の時は飛行許可出さなければいい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:47:02.43 ID:/cPCO2cZ0
- >>14
昨日とある国内線で1割程度だったよ。
がらがらも良いところ。
飛ばさなきゃ良いのにと思ったわ。ひどい話だよ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:06:19.65 ID:PVXgkq7s0
- また松根油で飛行機飛ばす時代が来るとは
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:06:49.79 ID:CrID/EeW0
- そう言えば70年代にはコンコルドがオゾン層を破壊するとか言われていたような気がするな。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:07:17.26 ID:08BUELbH0
- 昔、CO2排出ゼロの航空機用エンジンの構想がありまして・・・試作までは行ったんだけどポシャったんだよね
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:11:30.72 ID:nuzswVBo0
- ヒンデンブルグ号、再び。
いやね、あれは外皮の可燃性塗装が最初に燃えたとは聞いている。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:23:13.20 ID:oSdkGCFF0
- MRJが、水素航空機開発の国家プロジェクトで再起!!
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:25:34.20 ID:aIQTKB9B0
- ユーグレナ「–,」
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:26:37.79 ID:d3UBR/6A0
- それ某国の許可降りるんですか?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:30:55.31 ID:WV38feu+0
- 最初の導入は政府専用機にすべきだな
宣伝にもなるし、ある意味安全性も証明出来るかも知れんw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:31:15.27 ID:+1GLizwH0
- 水兵リーベ僕の飛行機
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:33:39.04 ID:dwr/1GaG0
- その水素はどうやって作るのですかな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:40:17.24 ID:r6KbLk0a0
- ピコーン、原子力で飛ばせばよくね?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:51:23.51 ID:MPlbZqzi0
- あとがなく苦しんでるときに構造改革であれこれいじりまくるのが
日本人の経営哲学だからなw
体力ないとき抗がん剤治療するのと一緒w - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:53:21.40 ID:MPlbZqzi0
- co2削減で経済効果ってw
これ公務員の天下りポスト試算しか勘定してないww - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:54:03.01 ID:4BPIBtBr0
- 三菱のツチノコジェットが更に遅れるんか?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:19:02.78 ID:r6KbLk0a0
- >>33
アレが量産段階まで進んでたら、このコロナ禍で重工本体まで傾いてたかもしらん - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:56:57.82 ID:SDw2A26l0
- 車は台数考えたら脱ガソリンわかるけど飛行機は数少ないだろ。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:58:01.48 ID:axTXwx/m0
- 絶望的に水素足りない。そしてその多くは石油化学由来
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 07:58:23.16 ID:NlTvI2zf0
- 原子力空母作ろうぜ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:03:11.78 ID:dfAVwSr80
- ロケットは?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:11:38.73 ID:OksAn+h70
- 旅客機飛ばしすぎ、今の1/3でいいよ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:26:12.06 ID:De5OUsX10
- ここまででヒンデンブルグ号2件とは情けない。
外皮塗料のテルミットが先に引火したにせよ水素ガスを使ってたのが大惨事の原因には違いない。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:26:39.07 ID:tjuACkYL0
- 武田教授が言ってたような気がするが、自動車は道路が無いと走れない、鉄道も線路が無いと走れない。
それらの施設を作るために投入されるエネルギーが莫大な物で、レールやセメント、アスファルト等々の製造過程で出る二酸化炭素も相当量になるので、運航時の二酸化炭素輩出量だけ比較というのも無理があるとか。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:29:03.02 ID:Am5SgzHB0
- 船の方が大量に長時間出してないか?
原子力船推進すんの? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:32:27.70 ID:r6KbLk0a0
- 船舶ってのは効率化の権化で、輸送量あたりのCO2排出量は小さい
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:33:38.69 ID:L5xZoU8W0
- そんなことよりレジ袋有料化なんとかしろよ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:34:17.53 ID:ghwECQc80
- CO2削減言う人達だけで並行世界にジャンプしてもらいたい。
付き合いきれない。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:34:17.91 ID:4mImtUnX0
- 核融合ジェットエンジン
CO2排出はバスの2倍、鉄道の5倍…脱炭素へ航空機産業を対象に 水素航空機の部品開発を企業に促す 政府計画

コメント