AIくずし字認識アプリを作った源氏物語ファンのタイ人女性「日本の研究者にバカにされてつれぇわ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:00:59.33 ID:YDhvmomo0

2021 10 07 THU

ビデオ会議の背景は『源氏物語絵巻』。気さくで明るい人柄だが、古典のくずし字が読まれない日本の現状には不満をあらわにする。彼女からは古典文学が「好き」という気持ちがあふれ出していた。

タリンさんはタイの首都・バンコク出身。日本の古典文学に魅了され、大学院進学とともに1人で来日した。大学院での専攻は『源氏物語』の古注釈ながら、古典文学の魅力を少しでも多くの人に伝えるために、AI(人工知能)によるくずし字認識に取り組み始めた。

彼女が開発したくずし字認識スマホアプリ「みを(miwo)」はSNS上などで大きな話題になった。スマホやタブレットのカメラでくずし字資料を撮影し、ボタンを押すだけで、AIが1枚あたり数秒でくずし字を現代の文字に変換するアプリだ。精度は江戸時代の版本では約95%におよぶ。

彼女は2021年8月31日にROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、国立情報学研究所(NII)を退職し、9月6日にグーグル合同会社 AI開発部門 Brainチームのリサーチ・サイエンティストとして入社した。

(中略)

「『AIによるくずし字認識は望ましくない』『こんな研究は良くない』という国文学研究者が何人かいました。古典文学を広めようと頑張っているのに、自分が所属する分野の人たちに反対されるのはつらいです」

開発中に何度も沈んだ気持ちになった。それでも、くじけそうな気持ちより古典文学が「好き」という想いと、その魅力があまり伝わっていない日本の現状を変えたいという気持ちのほうが勝った。

「SNS上で高校の教育に古文・漢文は必要ないという意見をよく目にします。だけど、高校のときに古文・漢文が必要ないと言ったら、人生でいつ勉強するんですか。大抵の日本人は大学に入ったら、古文・漢文に触らなくなります。本屋さんには古典文学の本はたくさん売っていますが、古典文学、とくに原文を読もうとする人は少ないのではないでしょうか?」

気さくで笑顔が絶えない彼女の顔がちょっとだけ曇った。日本にはこんなに良い古典がたくさんある。古典を忘れないで。古文・漢文を勉強して。国内外の講演でいつもそう訴えている。古典文学への想いがあふれ出してきた。

画像・全文
https://ledge.ai/tkasasagi-interview/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:01:23.66 ID:kd4cTEv20
2ダ!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:02:34.87 ID:kkmjqVch0
このアプリには感謝しかないんだが?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:02:45.86 ID:X9shOMqW0
タイ人に源氏物語理解できるの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:06:27.80 ID:NPUeM65y0
>>4
あさきゆめみし読んだんだって
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:38.85 ID:sLhuh1iW0
>>4
お前よりは理解できると思うぞ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:02:53.00 ID:Mpocm+lJ0
>>1
頭いい人たちは古文漢文は勉強しなくても読めるから、学校で教えなくてもいいと思うんじゃなかろうか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:04:06.82 ID:0W7NTcIk0
なんでこの研究が良くないとか言ってる奴がいるのかさっぱりわからん
ぶん殴っていいよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:04:09.34 ID:X9shOMqW0
タイ人ごときが日本を騙るんじゃねーよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:04:33.65 ID:LLwoANva0
スゴイじゃないか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:05:12.65 ID:9WGasfdc0
凄いね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:05:17.18 ID:3PHlMiOs0
タイみたいな後進国でも日本文化は人気があるんだな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:10:05.66 ID:t0FsuCWO0
>>10
テコンダー朴やめーやw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:05:30.76 ID:4Qp4E65I0
この記事だけだと自分たちの価値が下がる学者がごねてるようにしか思えない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:06:01.50 ID:0W7NTcIk0
>>11
そういうことか…老害すぎるわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:06:52.88 ID:nZd/r20C0
>>11
そう読めちゃうなw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:05:40.60 ID:SKJ/RzYx0
仕事なくなるからだろ察しろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:05:44.90 ID:+iJEl1kn0
今の日本人は80年前の文書すら読めない奴いるからな
完全に過去の文化遺産お隔絶してる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:05:51.04 ID:5csmREw40
本当にこういう人には頭が下がる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:06:01.23 ID:I617REWC0
このアプリは便利そうだね
古文書講座とか通ったけどかなり難しい 
「候」とかほとんど点々だからね 

ここに書かれてあるのは全部日本語です。時間をかければ読めるようになります。頑張って!とは言われてもねえ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:42.86 ID:JFh8o0ll0
>>15
それをAIはどうして読めるんだよ…
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:06:15.38 ID:JFh8o0ll0
よくわからんなあ
すっごい日本かぶれのタイ人が古典を読めるアプリを作ってくれたのに老害が邪険にしてるってこと?
でも古典なんか仮に読むとしたって多くの場合は活字に直されてるやつじゃないの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:24.58 ID:yOlG5IUk0
>>17
自分たちの仕事が無くなるからだろうな
難しいことをやってるふりが出来なくなる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:08:51.49 ID:MasWS8is0
>>17
苦労して何年もかけて習得するものだ
という固定観念から抜け出せない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:06:20.12 ID:MasWS8is0
>AIによるくずし字認識は望ましくない

文系のクソジジイの学者に稀にこういうのがいる

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:10.57 ID:jgCLnexO0
素晴らしい事をしていると思う。
頑張って欲しい。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:11.74 ID:d6peuOC90
多分、こんな崩し文字読める俺すげーって
立場が脅かされるのを嫌がってるだけだな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:19.93 ID:i6MdqDKn0
高卒やFラン理系はタイ人以下の猿
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:46.08 ID:Y8+Amqq90
すぐ権威は好きで入ってくる人を排斥しようとするな
コミュ障かよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:07:59.60 ID:9aEtskNs0
老害文系研究者なんぞ無視すればいいのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:08:13.44 ID:WdH8jLEb0
研究者が批判を気にしてちゃ持たないぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:08:28.78 ID:DKn8hV4/0
お仕事なくなっちゃうんだもん!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:08:35.68 ID:tHipC7bp0
日本人辞めたい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:08:41.85 ID:ZRlRaK2p0
ゴミはどこにでも涌くから無視で良いよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:09:02.54 ID:LKnkl8G20
何かの役に立つかも知れんから入れておいて損は無いな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:09:04.48 ID:ATQH2PaF0
日本学術会議「こんな研究は良くない」
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:10:09.03 ID:CTsRm8XC0
面白くないからかな?
簡単に読めると読み解くってのが面白くて好きって層には受けないのかもしれん
将棋をAI同士でやるようなもん
人がやるからのめり込める
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:10:26.78 ID:JhO4+U7s0
>「『AIによるくずし字認識は望ましくない』『こんな研究は良くない』という国文学研究者が何人かいました。古典文学を広めようと頑張っているのに、自分が所属する分野の人たちに反対されるのはつらいです」
ジャップさあ…
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:10:34.37 ID:1iUZAfOr0
偉そうにしてるジジイが嫌がるのは既得権益を侵されるからやで
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/11(月) 13:11:26.18 ID:JFh8o0ll0
いまだに読み解かれていない崩し字の文書がたくさんあるの?
まあ由緒正しい家系の蔵とかには先祖がやりとりした手紙とかあるのかもしれんけど
それをいちいち専門家に依頼しなくていいのなら助かる人はいると思うが
かなりニッチな需要だよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました