AI「インド人を右に」自動運転バス実証事件。バグにより勝手に右に進路変更しわずか5日で中止。沼津

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:18:48.01 ID:cRAMth710●

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17737798/

実証実験の開始からわずか5日で不具合です。全国初となるバスの自動運転が手動に切り替えられました。

 22日に始まった自動運転バスの走行実験は、静岡県の沼津港からJR沼津駅までの約2キロを一日7往復します。運転手がハンドルを握らなくてもバスは曲がり、緊急時のみ手動で操作する仕組みです。
県によりますと、26日午後2時ごろ、沼津駅に向かって自動走行していたバスは突然、右に進路を変えようとしました。運転手がすぐに手動運転に切り替えたため、事故にはなりませんでした。自動運転システムとバスの接続に不具合が見つかったということです。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:20:14.85 ID:yMe3o1sH0
試験なんだからバグが出ていいだろ!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:15:14.86 ID:EUYJ2ZUC0
>>2
道路に出る前の試験ならな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:17:58.24 ID:M6g8u2O40
>>2
それな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:22:46.38 ID:SjgRU9Cj0
>>2
進路変更バグとか致命的すぎるわ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:20:39.54 ID:pwM7bRB90
これ本当に実用化できるのけ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:28:12.32 ID:cw3VaRx70
>>3
レール引いて市電化するのが安いし手っ取り早いと思う。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:04:47.66 ID:NvEWTHOR0
>>9
だよねえ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:53:17.24 ID:L0i6qu3k0
>>3

最低でも人と車の完全分離しないと無理かな。

海外も飛び出しなどのイレギュラー要素の少ない専用道路や、
ド田舎で人も車も少い場所で低速ならOKとか
限られた環境のみしか自動化は出来てないしな

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:21:01.60 ID:L/0Nyr5J0
運転手もいつでるかわからないバグに備えるの大変だろうな。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:57:54.87 ID:YEfWWUkR0
>>4
自分で運転してた方が、負担減だろうね。
だって、不意のバグに備えて、四六時中緊張状態だろうし。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:06:21.25 ID:LD+vtUOs0
>>29
その通りなんだけど、完全自動にするためには有人での実績作らんと無理よ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:26:55.18 ID:i+0FV06H0
>>34
それはわかるけど、大変だなって思った。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:25:14.99 ID:Ue/XbJTt0
何が原因だろうな
また前の車が指示器を出さずに曲がろうとしたか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:25:17.42 ID:77bRLKWD0
運転手の脳内バグより自動運転の方が低い確率になればOKだろ。
それまではトライアンドエラーは必要だよ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:29:14.15 ID:6EzYVhaq0
自動運転の監視してるより手動で運転したほうが楽そう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:29:58.10 ID:D1Z6Fx0Z0
あんな曲がることもないような道でも駄目なのかよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:31:19.87 ID:lcNM+zI/0
最初のうちは道路にビーコンみたいなの付けて誘導もしないとだめなんじゃね?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:33:35.76 ID:PZdIW6SU0
確か見てみろ!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:35:22.71 ID:5+mnOvNw0
物理レールガイド無しでやろうってのが間違い
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:39:09.11 ID:qdHPbKJY0
AI「くおーぶつかるー」
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:40:38.91 ID:3Mo4HwJh0
そりゃ不具合を見つけて潰し込むために試験してるんだから見つかったんならそれは良いことだろ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:41:42.45 ID:XomBWLgF0
公道速度17キロで試験運転中の誤作動だろw
それら差し引いても全然使い物にならない

昔ITブームの時ソフトバンク禿げが、会社や学校に行かなくてもパソコンでできるだの
紙本は無くなって電子ブックになるとかほざいてたな~~~

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:45:58.39 ID:4rwJj70Z0
>>18
電子ブックはかなりのシェア持ってるだろ
本屋がめちゃくちゃ潰れてるし
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:48:00.19 ID:HTDLHBcv0
>>18
こういうジャップ脳がいる限りこの国は永遠にIT後進国になるだろうな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:43:37.09 ID:0+sSfpxB0
このバス乗った事あるけど古民家の細い裏道みたいなところとか入って行って!?ってなった思い出
あと沼津がアニメで町おこししてるの知らずに行ったからなんであんなにキモオタがうろついてるのかわからなかった
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:44:35.17 ID:PNTsgPQR0
普通の車より運転技術が必要だな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:45:06.55 ID:TRTMrM0Z0
電車って完全に手動なの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:47:19.03 ID:kBPafqGK0
アベ政権のせいで右傾化しているに違いない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:51:11.46 ID:aNt29uol0
こんなんで事故って運転手の責任にされたらたまったもんじゃないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:54:23.84 ID:d5p2tCQi0
AI「ザンギュラのスーパーウリアッ上」
バスが3回転する
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 11:57:17.79 ID:1au81TxT0

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:01:09.90 ID:bbfvY/Ms0
言うて悪いけど
いっせーのーで全ての車両が同時に自動にならんと事故置きまくると思うんですわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:01:36.62 ID:atLt1B4K0
バスAI<なんだか今日は右に曲がりたい気分ふふ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:02:19.49 ID:NSLOPHvG0
ゆりかもめみたくしない限り、完全自動運転は無理だと思う。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:07:22.42 ID:7fJin5Kn0
AIなんだったらダメパターンを学習させればいいだけなのでは?
もしかして巷で流行りの、AI風プログラムなの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:09:05.51 ID:EDVRHVRj0
何でテストとかじゃ出来てるのに
いざ実証実験ってなると急にバグとかが出て来るんだろ
何が機械だけど生き物みたいだな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:12:37.47 ID:gtASI32V0
>>36
それこそありとあらゆるシュミレーションをやってる筈なんだが、現実はもっと複雑
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:15:21.88 ID:77bRLKWD0
>>36
テストって想定外を想定するんだけど、想定外なだけに想定するの難しい。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:17:50.73 ID:Ue/XbJTt0
>>36
人間で言うところの仮免許合格、路上教習中っていう感じだな

過去のニュースで事故の詳細が分かっている場合は
周りの車がイレギュラーな動きをしたときに判断できない感じだった

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:48:34.32 ID:ucese0y80
>>36
テスラが横断中のトレーラーにノーブレーキで突っ込んだ事がある(運転者死亡)けど、トレーラーを高架歩道橋と勘違いしたオートパイロットのバグだった。

カメラがトレーラーの模様をトンネルと判断。
マイクロ波がトレーラー下を通過したため、トンネルである事を否定しなかった。(二重チェック通過)
運転者はハリーポッター観賞中。
突撃。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:11:57.06 ID:HzqXmqYS0
勇次郎が動いてGPSがズレたんだろう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:13:20.72 ID:77bRLKWD0
これ、インド人って何?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:13:46.13 ID:b1IrYcnc0
インド人を右にって若いのは解らんやろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:17:00.69 ID:77bRLKWD0
>>40
ググって解ったわw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:19:59.49 ID:jVw3hvoI0
>>40
ここ老人板だからあまり問題ない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:14:23.91 ID:rN+rTEqK0
右曲がりのダンディー
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:15:31.76 ID:Z4CeUTj/0
ハンドル→インド人
攻略本の誤移植だよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:17:14.45 ID:etaF8BqU0
あのアニメバスか
アニメ電車も走ってたぞ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:17:54.07
完全に独立した専用道路じゃなきゃ自動運転とか無理
子供でも分る理屈なんだけどね
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:18:55.84 ID:TxLJtF530
つうか公道で実験やる段階まで来てないんじゃないのこれ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:26:21.79 ID:cdnOkiji0
64のジョイスティックかよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:26:47.38 ID:/CnQhepn0
歩行者と接触しないようにバスレーンを高架にして自動運転させたら解決だな
名前は新交通システムにしよう
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:28:43.29 ID:vAByh/zi0
トヨタか?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:30:40.60 ID:pPxuuNYr0
もうミニ四駆みたいにローラー付けろ。付いてるバスあっただろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:31:29.26 ID:pOLZf06J0
「曲がらなければならない」などと意味不明な事を供述しており
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:36:56.06 ID:vJSfz/LH0
バグ?
AIの知能がまだその程度ってことでしょ?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:38:00.71 ID:YHZncaxs0
という事は俺達は普段ロボより凄い事やってんのか
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:38:15.07 ID:i+0FV06H0
道に線を引いて、その上を辿らせればいいと思うの。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:38:58.09 ID:nWlwsOZi0
AIとセンサーが人間には見えない何かを感知して進路変更したんだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:39:02.23 ID:YnEhr1PD0
ソフトウェアの不具合じゃなく接続の不具合ってのがまた意味不明だな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:49:56.00 ID:cX8IuOSp0
>>63
ソフトウェアは正常、車も正常。
その間を繋ぐ配線やらに問題があったって事だな。

単純に右と左をつなぎ間違えた。って話ではなくて、たくさんの配線があるんでしょう。

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:42:53.68 ID:nbVv+9gm0
スレタイ「ハゲのせいで」に見えたw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:44:04.92 ID:SwmthwSv0
バス接続の不具合って車両との接続なのかデータバスとの接続なのかはっきりして欲しい
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:50:29.33 ID:ucese0y80
>>65
F2やオスプレイにセンサー逆刺し事故あるな。
機体が右に傾くとセンサーは左に傾いてるよと言うw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:46:44.35 ID:cX8IuOSp0
>>1
こういう緊急時だげ人間が対応しなきゃならないのは、頭悪すぎ。
いつ緊急事態になるか分からねーのに、座らされてる方が拷問だろ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:48:56.30 ID:wxbdnh0P0
解決策は簡単レールを敷いてしまえばいい
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:49:09.01 ID:4loZyNdN0
運転席にはブリキのロボットみたいのが座ってるアレだろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:50:18.52 ID:Y0ohhWU+0
右側通行設定変えられないヤツか
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:51:35.25 ID:AlOziZ+O0
そのまmラブライバーを轢き◯せばよかったのに
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/30(木) 12:52:14.55 ID:AJsnwXia0
多摩ニュータウンで去年やってたな
うまくいったのか知らないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました