中国が「パクリ大国」とは納得いかない! 日本だって「模倣から始まった」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 14:58:48.87 ID:CAP_USER

世界の工場と呼ばれた中国は「パクリ大国」としても知られる。最近では、政府が先頭に立って知的財産権の保護に力を入れるようになってきたが、それでも模倣品や海賊品は後を絶たない。しかし、中国には中国の言い分があるようだ。中国メディアの百家号は17日、「日本もかつては模倣から始まった」と主張する記事を掲載した。

 記事はまず、中国ばかりが「パクリ大国」呼ばわりされることに不満を示し、「パクリはドイツで始まり、米国で盛んになり、日本で大々的に広まった」と主張。科学技術強国にも模倣の歴史があるとして、なぜ日本でパクリが大々的に広まったといえるかを紹介している。

 記事は、日本は明治維新の時にはすでに欧米の技術を導入し、徐々に自分の工業システムを作り始めていたと紹介。戦後は衣食にも事欠くほど荒廃したため、復興するために欧米の技術を積極的に導入したが、これは中国でいう「模倣」あるいは「パクリ」だと説明した。1970年代の日本はありとあらゆる分野で西洋の「パクリ」が見られたと伝えている。

 記事によるとこれはドイツも同じことで、19世紀後半には英国のナイフ、イタリアの革靴、フランスの服など、西洋諸国から「何でも模倣した」と指摘。米国もパクリの道を歩み、英国の技術を手にしたがったので、英国は法律によって職人の移動を制限せざるを得なかったほどだと紹介した。それで、中国だけがパクリをしてきたわけではないと主張。それに、中国は他人の成功に近づくことで自身の科学技術レベルを上げようとしているだけだと論じた。

 記事は結論として、模倣は技術を学びイノベーションするまでの一時的なものであり、技術革新には避けて通れない道だと主張。日本をはじめ、現代で「技術大国」と言われる国々も同じことをしてきており、中国はすでに日本から学ぶことはなくなってきたのでもう模倣する必要もないとしている。他人がしていれば自分も良いというのは、いかにも中国らしい考え方だ。しかし、知的財産権の保護において中国が遅れているのは事実であり、技術強国の仲間入りをしたいならまずはこの意識を変える必要がありそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693665?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:00:31.99 ID:FYRqdI3Z
シナチクは今でもパクリをやっているからバカにされるんだぞ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:01:17.76 ID:TksWzrId
あらゆることやるからだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:01:23.38 ID:w0QPkrek
世界中から最先端技術を死にものぐるいで盗みまくってる支那人が何かほざいておるな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:01:33.54 ID:5XGUIzp3
パクリと特許無視は違うだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:01:35.25 ID:/MS+1dB2
今の時代どうあるかの問題だろバカ。
半世紀も前の話を大げさに語るな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:01:35.38 ID:TksWzrId
勝手に矮小化すんな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:02:02.34 ID:f3X21aj2
パクリから脱却しろよ、何十年パクリやってんだ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:02:11.24 ID:jDoxjsFQ
いつの話?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:02:15.05 ID:6x6SlBeM
いつまでもパクってるから叩かれる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:02:16.73 ID:dKf/99Jz
日本はほとんどパクリじゃなく取引か購入なんだが
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:02:28.45 ID:T/FOA5LS
模倣とパクりは違うだろ
増してや、小型化して高性能化をパクりとは言わん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:02:50.77 ID:OBzrSu4c
日本は戦争中の相手国にすら特許料を律儀に払ってたけどな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:03:22.55 ID:qnc36Ote
日本だって模倣から始まったのは否定しないがいつまでも野放しにはしなかった
中共は開き直って野放しにしたまんま何十年経ってんだ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:03:49.57 ID:kb5zCBtq
>>1
支那は朴李から進歩がないからだよ。
盗むエキスパートに邁進するから仕方ない。
泥棒。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:03:54.91 ID:i/HN4bpc
中国のはパクリとかそんなかわいいレベルじゃないぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:04.81 ID:/MS+1dB2
GHQ占領~退去の時代を終えて、日本が西洋の様式を取り入れるのは
時系列として何もおかしくないと思うが。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:08.42 ID:fRhCxgnT
中国と韓国は、他国に対するリスペクトが無い
だからパクる、盗む、暴い取る ことに何の抵抗もない
たぶんモンゴルの横暴に何もできなかったトラウマなんだろう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:08.67 ID:O5Ev5IPO
土台技術と丸パクリを一緒くたにするやつw
歴史に基づかず過去に詭弁を求めるやつw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:29.46 ID:FCQIqjiV
おまえらみたいに外資に手取足取り工場まで造ってもらって教えてもらってねえよ
しかもコピー以上のもの造れないアホ支那
国すべてがコピー
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:08:33.42 ID:3qBA2m6x
>>20
合弁の強制
口の中に入れって言うんだからな
虎穴どころの話じゃねぇ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:37.60 ID:iHwn7iXp
炒飯とラーメン、餃子、チャーシューの作り方を吸収した時点でとっくにお前らちぅごくとちぅごくじんはは用済みだからな
始末してやるからかこぐしろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:52.55 ID:WZqte/hm
書けるかな?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:04:54.05 ID:jDoxjsFQ
模倣するのは悪いことじゃないけど、先進国のルールに合わせてやらないといつまでも先進国にはなれませんね。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:05:37.89 ID:2sEJ26Pa
>>1 お前らは、いつまでたってもパクリのまま進歩しないから言われるんだよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:06:19.81 ID:MV5VWiCO
技術や経済が未熟であれば模倣を分か悪とまでは言わない。
でも、技術も経済も発展していながら模倣ばかりなのはパクりと言われても仕方がない。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:06:35.87 ID:3qBA2m6x
>>1
山寨(さんさい)
【名】山寨(さんさい)
【動】-化スル
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:06:54.03 ID:FCQIqjiV
知的財産権守らないクズだしな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:07:21.08 ID:zPtGcJKN
>>1
こっちは一手間二手間加えてるのw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:07:46.41 ID:XqAMJ3yp
中国人は何でも偽造する。
日本人はしない。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:07:48.42 ID:GR1JQKSJ
お前らは違法だから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:08:00.09 ID:x+tASOhq
中華に居るだけの自称漢民族が自分達の民族だけで歴史的な発明してきたと未だに信じている
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:08:22.24 ID:ausRKncU
お前らちぅごくじんはラーメンを伝えただけでここ1000年程は日本に対して泥棒しかしていない
ただの泥棒国家の泥棒、敵国だよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:08:25.28 ID:i4V+HC3k
支那がライセンス料払ってるなら同じと認めてやるよ
開発者に敬意を持たない商人は経済のバイキン
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:08:51.08 ID:8yMIdssA
日本も縄文式土器しか作れなかった時代があるが、今はロケットを作れる。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:08:59.93 ID:lZjpdWZU
パクってそれ以上の物を作ればバカにされねえよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:09:17.31 ID:yms4v6Fz
中国はパクリというか泥棒だろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:09:21.57 ID:J4y82hTl
ある程度の他国の製品の形を模倣する行為と商標を侵害する行為は全く違う
支那人は商標を侵害してるから叩かれる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:09:56.92 ID:u61GF/46
土人が50年も前の話を今頃してるwww
もうとっくの昔に21世紀ですよちうごくさん
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:10:14.96 ID:fA2CWJfb
中国は何十年もパクリ大国のままじゃん
日本は違うけど
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:11:12.82 ID:kwtAe9hP
こういう時論理的に反論できないから負けるんだよな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:11:15.71 ID:hJaZ7yO0
パクリの肯定感すげえな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:11:17.12 ID:11RKA/fL
パクリから始まったのはいいとして
そこからマトリョーシカコンデンサが産まれるのは
完全に進む方向が間違ってると思うぞw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:11:17.58 ID:jPsckKZg
ムーラン見ろよ
日本刀使って着物で中国やってるからw
まぁじきに鬼滅も中国韓国が実写やるだろう
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:11:39.36 ID:8zQKGrfq
>>1
> 日本だって「模倣から始まった」

模倣とパクリ(コピー)は違うんだが…。
お前らは工夫もなにもなく、相手のブランドを騙って商売してるやろ。
詐欺と品種改良を一緒にすんなや。

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:11:41.69 ID:zdpU1vrG
世界中でパクリし合って来たけど
その中で大国は中国だって意味だけど?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:12:01.04 ID:RkParYVb
パクリと技術継承は別物です、本当にありがとうございました
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:12:39.44 ID:kdXaTM31
>>1
お前達は模倣で始まり、模倣で終わってんだろ?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:13:06.13 ID:3MZt69k5
>>1
だから模造品を作るのと特許権の侵害するのは違う行為だってw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:13:43.54 ID:1GHUBlde
模倣とパクりの違いを理解出来ないとかw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:13:46.53 ID:v92qIkb7
模倣に始まり発展に繋げるか、模倣に始まり模倣に終わるか、モーホーに始まりアッーに終わるかの違いだ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:14:06.73 ID:KZhKUFIg
模倣した後は泥棒して人殺し
要はパクり泥棒人殺し国家だよ
パクり大国じゃなくて人殺しな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:14:29.90 ID:1GHUBlde
参考にすることとコピー商品は別なのよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:15:00.37 ID:KZhKUFIg
パクり泥棒殺人国は話す内容も人殺しだけ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:15:30.55
まさか火縄銃ぱくられるとは思わなかったらしい

種子島で船修理ちゅうの暇つぶし鳥撃ち銃がなんと二丁で二千両になったから
ポルトガル人やっほほいと買い集めて大量に売りにきたら、ヤポン自分らで量産してたもさ

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:15:40.85 ID:quT81D49
まあペペロチョンと違ってその先を目指す奴もいるから一概に中国が悪いとは言わんが
模倣とパクリは違うぞチョンボス
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:15:44.51 ID:ASL2Uvc3
昔は叩かれなかったし、もし叩かれたらやめて謝罪した。
支那は叩かれまくられる現代で堂々とパクリ、やめたり謝る気配もない。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:15:57.95 ID:v/c76spV
中国のソレはえげつない
新製品をまるで勘違いして買わせようとしてるようだ
検索の上位にくるよう工作したりとかもね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:16:05.81 ID:7HRF8XfH
靴やお洋服は現在大企業となった創業者様が若かりし頃現地に職人として修行して一人前の腕前になって
「日本に帰ってこんなの作ってみせたる!!」
「おう!!地球の反対側から応援しとるで!!」
ってあっちの職人さんから送り出されたような流れじゃなかったっけ
厳しい修行のはての成果が模倣やパクリとひとくくりにして良いものなん?
(・・・なんかいろいろな偉人伝がごっちゃになってる気がするスマン
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:16:06.86 ID:FG4QT79p
>>1
中国のは泥棒って言うんだよ
知財払え
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:16:35.00 ID:E4TTW+id
中国はパクリ、優しい表現だ、感謝すべす
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:17:21.51 ID:y8Y83nSN
パクリというか泥棒だろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:17:25.89 ID:yfDIVVpS
当時は知的財産権とか国際特許とかいろいろユルかったからねぇ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:17:35.38 ID:tWWdfb9Z
>>1
歴史関係なくて
戦後は貿易したいなら法律守れ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:17:35.54 ID:XBTFDrpO
シナは違法に知財侵害して金稼いでるからなあ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:18:00.37 ID:i1ZDCnqG
日本は、ちゃんとお金を払って、その技術を使わせてもらっているのだから、問題ないわ。
新興国のパクリは、子供があのネズミの絵を書くようなもので、世界は見て見ぬ振りをするけど、
大人になのにガチでネズミの絵を書いたら、駄目よってこと。
チャイナのパクリに、世界がいぶかるようになったということは、チャイナはもう大人だということ。
大人がいつまでもパクリを続けると、鉄格子が待っています。
そして、鉄格子の中にぶち込まれる直前だろ?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:18:15.75 ID:TYHujfkK
パクリをパクリのままにしておくのが中国
パクリ元にリスペクトするのが日本

模倣はどこもやるが、そこを履き違えるなよ

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:18:25.31 ID:G5PGRFz4
たまごが先か?ニワトリが先か?
ぐらいのはなし
ただ、今の日本のレベルから考えると、中国の方が、早いし、安いし、良い
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:18:56.92 ID:BQrvtSMb
マイチュウでも食べて落ち着くニダよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:19:12.58
来航きたペリーが将軍にボートホイッスル砲(手こぎボートに搭載できる小型大砲)を一丁献上したが
翌年又やってきたら、海岸に大量にならべてあったとさ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:19:15.27 ID:Zj/wSXzZ
>>1
パクリはコピー品で本物そっくりに偽物を作ること。
日本はアイディアは真似るが工夫を凝らして
オリジナルとは別物を作る。
チャンとは違うだろ。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:19:48.15 ID:G5PGRFz4
>>72
それは、中国もそうしているぞい
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:20:33.69 ID:ZF/w9V9Z
>>1
根幹の元がないパクリはオリジナルティが無い??
つまり中身そのまま壊れていれば壊れたままという事だ
此処が異なればもはや誰もパクリとは言えなくなる!!

沿いセブンイレブンのようなクワッるノウハウもないのが中国パクリだ。

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:20:35.67 ID:q3HObLhU
パクリの歴史が違うよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:21:14.30 ID:G5PGRFz4
>>76
そんな風にしか、日本を見れないから、ゆとりとか馬鹿とかいわれるんだぞ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:21:12.92 ID:clUEDQWt
>>1
KAIZENも出来ない奴らがデカイ口叩いてんじゃねえよw
全部最初からコピーの真性コピー大国がよw
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:21:15.78 ID:uQDFnfnW
日本は小型化・高性能化
中国は劣化コピー
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:22:01.99 ID:G5PGRFz4
>>80
私は、Iotを設計、製造しているが、はっきり言って
・安い
・速い
・性能がいい
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:25.87 ID:clUEDQWt
>>80
ホントこれw

中国は小型化したものをパクって市場に価格という最強の武器で殴り込んで占領してるに過ぎない
それで時間稼ぎして研究資金稼いで投資した結果いまのモンスターチャイナの出来上がり

81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:21:23.32 ID:/fCQK8i/
中国はまだ始まらないのか……
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:21:45.40 ID:AZUEur8u
支那人のコピーは盗用で、しかも劣化だし
複合多重盗用して自分で開発したって宣うし
下手打ったら埋めるしw
所詮支那人(笑)
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:21:54.03 ID:3nNPyHmo
特許料払ってライセンス受けて製造しろって言ってんの
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:22:20.46 ID:CZYTFhnS
ならパクられても怒るなよ。
お前らそん時は怒るだろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:23:29.95 ID:G5PGRFz4
>>85
いや、私は怒らない
なぜなら、次々に日本人が新しいものを作り続けられる文化を持てばいいだけだ

ただ、現実を直視できない、パリピが多すぎる

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:22:26.34 ID:UJrsGu2G
中国は模倣で終わるからだろ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:22:29.45 ID:vqBHFyNK
だから・・・・パテント料支払っているって・・・
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:23:06.76 ID:8o/Au208
高度成長期の日本製品は今でも大事にされたりコレクションをしている人は多い
パクリ商品にも魂を込めれば後世に残る 果たして特亜にそういう製品を作れるのかな?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:23:25.22 ID:4iIKkfWN
工場ごと盗んで技術も何もかも持っていくやんwww
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:23:34.88 ID:mHLuBZDU
中国はインスパイアしてないんだよな

モロパクなんだわ

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:24:04.05 ID:DGNRDaqc
そもそも漢字自体パクってるからしゃーない
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:24:20.09 ID:++bbOTBA
違いが判らないとか、やっぱ野蛮な池沼だチャイニーズw
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:24:55.68 ID:PE0lWOJ6
模倣と技術盗用

同じですか?
これを同じという人とは取引できないと思いますよ?

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:00.47 ID:R9J68wMs
チベットやウイグル自治区やモンゴル自治区を軍事進攻「でパクリ、対米の
ベトナム戦争後の疲弊したベトナム相手の、中越戦争でもベトナムもパクろうと
してたの、どう言い訳するんだ。

邪悪過ぎるシナ人たちよ

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:06.68 ID:DlAw8dps
新中国じゃあ仕方ないな70年しか経ってないから朴李しかないからな
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:29.31 ID:Lx3oTHNh
>>1
お前ら朝鮮人に似てきたなwwwwにやにや
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:42.81 ID:eH8vfdpn
スタート地点が同じだとしてゴールは?
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:43.87 ID:RIatyXtF
これ本気で言ってるなら中国人も大した事ないな。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:51.98 ID:iWUmXSoQ
50年前と違って知財保護に厳しくなってるからな。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:25:53.60 ID:yqtnTOAK
何時まで模倣やってんだよ、アホ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:26:44.90 ID:Kww3SgcZ
メリケン
チャイナの米国の知財侵害の損害額は毎年数十兆円になる。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:27:54.79 ID:clUEDQWt
>>104
ルール破って急成長がチャイナの真相

つまり一言で言えばひろゆきみたいな奴らw

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:26:51.79 ID:KSIzym5F
違うな
やはり民族が違うからか解らないが
模倣して改良して開発は一緒たけど
技術支援しているのか?
だからパクり大国と言われている
そりゃ技術流出しないように監視するよな
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:27:20.27 ID:saKNm9Ns
ルイヴィトンの偽物でいくら儲けたの?w
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:27:55.60 ID:gfeON3Ak
確かに模倣から始まったと言えば、それは正しい
だけど、少なくとも中国のように劣化させての模倣はあまりやって来なかったし、更に機能の向上をもさせていた。
更に言えば模倣である事を隠し、これは日本が独自開発したと嘯くような事はして来なかったはず。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:28:16.68 ID:Lg0wEagf
昔の日本をただ真似る世界大国中国
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:28:46.98 ID:KSIzym5F
中国はインフラ支援しても自分たちで作り雇用も生まれないから
嫌われる
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:29:22.29 ID:clUEDQWt
>>112
まさに自己中華
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:29:16.03 ID:joQ/zsSQ
人間のパチモノ ロスケ、支那人、チョン
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:29:53.63 ID:PvbqQbuG
粗悪なパクリ品を騙して売る中国と

きちんと手に入れた技術で最高品質を保ちさらに
自ら勉強開発した技術で発展させたものを保証付きの正当な値段で売るのが日本

中国がパクッてさらに良くなったものってあったか?

124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:31:50.04 ID:G5PGRFz4
>>116
日本もやっているぞ・・
ただし、高品質の中国製を日本製と称してうっているがな・・
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:29:53.67 ID:Kww3SgcZ
メリケン
米国の知財について金を払え。
日本は払ってる。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:29:53.87 ID:NW6heXj8
スパイすんなって言ってんだよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:30:14.15 ID:keNKI6O+
日本の場合は確かに黎明期はパクリった

だがパクリを売ったのは日本国内で、今の中国みたいに海外へ売りまくるとかしなかった

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:30:37.71 ID:G5PGRFz4
いい加減、他人批判、中国や韓国批判しかできない

グローバルでも、日本でも競争できない、恥ずかしい大人から

脱却しよう

122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:30:40.97 ID:uSojAE1w
アメリカは、日米半導体戦争、日米貿易摩擦で、日本の電子産業等解体に成功したが、
その成功によって、中国とか韓国とか、始末に負えない、日本の鬼っ子を産んでしまった。

アメリカは常に敵を見誤るし、19世紀以来?何故か中国ラブだな。
中国の4千年の歴史にあこがれるのか?中国人が社交的だからか
中国人がアメリカ人同様マネーアニマルなので肌が合うのか?

123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:31:33.52 ID:Mo8vFMi2
>>1
真似と盗みは違う
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:31:54.66 ID:EDUv6XkX
金払ってないだろ、日本は戦争相手にまで払ってたんだぞ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:32:42.24 ID:jRN8PaK+
まず、模倣とパクリを一緒に考えてるからダメなのでは?
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:32:47.96 ID:ePp/Bt58
すっかり下朝鮮に感化されてるな
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:33:34.04 ID:SzrAbMUO
模倣と伝統技術が合わさって日本製品なんだよ。
中国の伝統技術って何?
文革で全て潰しただろ。
だから模倣した出来ないんだ。
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:34:39.03 ID:G5PGRFz4
>>129
本当に、現実を直視できないな・・
銀河英雄伝説の門閥貴族どもか貴様らは・・

いい加減、日本人のレベルの低さの現実を認識したほうがいい

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:33:53.49 ID:clUEDQWt
中国人が覚悟しておくべきなのはこの先今世紀はずっと「中国語」は信用されないという呪いは続くということ
だから中国企業は名前をアルファベットにして出自を隠してる、つまりチャイナはそういう評価
一方で日本語のチカラは大きい
日本語に特徴的な母音の1つづつ入るブランド名をシナ人がわざわざじぶんの製品ブラントに使うほど
日本は信用と言葉と文化では世界有数なのはたしか
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:34:03.33 ID:EDUv6XkX
支那発のオリジナルが無いだろ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:34:29.01 ID:RIatyXtF
ハイブランドどころかファストファッションまでコピーしまぬり、どれだけ縫製技術は上がっても中国ブランドは生まれないよ。
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:34:49.62 ID:r3ZUayW2
朴さん、李さん、こんにちは
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 15:35:32.72 ID:+mHtrmS/
中国のは犯罪

コメント

タイトルとURLをコピーしました