【鉄道】「モバイルICOCA(仮称)」2023年春開始。アプリで定期購入・チャージ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:07:36.37 ID:CAP_USER

JR西日本は、ICカード乗車券「ICOCA」をスマホアプリで利用できるサービス「モバイルICOCA(仮称)」を2023年春に開始予定と発表した。

続きはソース元で
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/202010/16/2168.html

関連ソース

スマホでICOCA JR西、23年春にもアプリ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65120110W0A011C2LKA000/

「モバイルICOCA(仮称)」の導入計画
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/10/page_16842.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:25:55.42 ID:k1qUQlqz
まず、今まで時間がかかった理由が知りたい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:51:32.39 ID:iEIscWXL
>>2
金がかかるからとしか
東海もリニア関連で嫌々やるだろう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 17:00:35.55 ID:qeCyxEJl
>>23
東海はアンチ東日本+地盤が車社会だから、モバイルTOICAでなく新幹線利用者向けのQR改札とかを別に導入するのでは。
航空会社とかは搭乗券発券するときはQRコード読取が主流になっていて、アレと同じ。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:26:57.51 ID:X/82UqmG
おそっ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:29:29.75 ID:OncLeUml
やる気なさすぎワロタ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:34:05.46 ID:7OLwxR5P
スイカでいいじゃん?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:44:09.34 ID:yxIhNDOs
type a/bにも対応してよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 14:56:32.55 ID:1TPFo3AK
おせーよ
関西圏なのにSuicaにしたわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:00:00.44 ID:33Dl7X1w
5ちゃんでずっと昔からICOCAは物理的にモバイル化は無理って言ってるやついたな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:03:42.44 ID:01PTOdzL
イコカはスイカに比べて絶対数が少ないから開発投資する理由がないのでやらないって記事が出てたけどやっぱりやってくれるのか
これで携帯電話のケースにイコカ定期挟まなくて済むな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:04:44.70 ID:ESA1aIhP
定期だけモバイルスイカを導入すればいいじゃないかw。
自動改札を世界に先駆けて導入は、関西私鉄か。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:07:26.27 ID:LSUU0Hrk
モバイルPitapaはいつ実現するの
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:50:49.89 ID:0Zd7Vhyi
>>12
PiTaPaは途中に他社利用挟むと割引使えないのはどうにかして欲しい
大阪メトロとバスで割引されるのに間に他社入ると割引なしになるから二枚持ち…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:10:06.86 ID:rS2aTBxY
九州だけど、モバイルSuicaを使ってるわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:20:55.48 ID:jll9ng8Z
近畿圏(ほとんど畿内の範囲だが)はポストペイエリアになってるので
電車、バスに乗るときはチャージする必要がないPiTaPaを使ってる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:27:55.48 ID:AkbhX7Iw
え、やってなかったのか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:34:03.99 ID:oGBVPl9X
連絡定期と私鉄オートチャージが実装されたらモバスイから乗り換える
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:44:36.79 ID:RoFb3DRt
モバイルMANKOはよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:48:12.87 ID:0Zd7Vhyi
>>1
モバイルSuicaと比べてどうなんだろ?
viewカード系は東日本以外では使いにくいし
オートチャージ機能も
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:48:53.58 ID:yMIqmL9l
モバイルPiTaPaのほうがほしい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:50:05.15 ID:yMIqmL9l
JR東日本と違って、クレカ部門みたいなのがないのが
モバイコができない理由の一つってきいてた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:52:27.39 ID:UTwAGxSZ
連絡定期も使えるのかな?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:52:49.63 ID:SPkPftf0
自動的におとくなキップが買えればなあ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 15:57:01.63 ID:8IjyU9dg
3年後・・・
兄が抱腹絶倒で笑い死ぬぞ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 16:12:29.19 ID:pxfQBqmT
日本は、何でも乱立するね。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 16:25:41.76 ID:2cTHEFVt
北海土人だがビューカード&モバイルSuicaだぜ
さっさと束はコヒを呑み込めぃ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 16:26:39.71 ID:Jil4ULWR
まじでSuicaで
全国統一して欲しい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 16:37:35.82 ID:SIHRW72z
革命的やな!
モバイルSuicaとの違いはわからんけど!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 16:41:09.71 ID:Tfn7VYp4
モバイルIC系の標準アプリ作って各カード運営会社が参加する形にしろよ
一人でいくつか持ってるやつもそれなりにいるだろうし
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 16:49:17.09 ID:ZMtyx//f
そんなことよりJRとメトロの連絡定期をはよ作ってほしい
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 17:01:01.85 ID:GW1gMVzO
スマートウォッチで使えるようにしてくれや
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 17:24:00.15 ID:5pfSMkQT
Suicaの真似事ばっかしゃなくて、統一するって意見する人は居ないのか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 17:41:33.87 ID:dejtR2Ga
スイカ、パスモと仕組みは一緒だろ?
なぜこんなことがすぐできないのか
これが日本に弱さだよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 17:51:15.71 ID:mwVSGtC5
メンドイからPiTaPaと統合せい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 17:56:09.94 ID:ATiQRtp8
Suicaを持っていても
関西の改札機ではオートチャージされないことを知らなかった
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 18:09:34.77 ID:C3+wHT92
どうせおサイフケータイ必須でしょ
イラネ
おサイフケータイ発明したやつ4ねよクソが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 18:10:36.40 ID:tk5X6qqH
スマートイコカはなんだったんだ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/18(日) 18:12:14.67 ID:itOjvsh5
定期もサブスクにすればいいじゃんw

コメント

タイトルとURLをコピーしました