- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:35:42.42 ID:CAP_USER
中国はこれまで、アフリカ諸国に莫大な資金を投資し、存在感を強めてきた。そのためか、アフリカ諸国では中国への好感度が高くなっていたが、最近では中国とアフリカの関係性は変わってきているようだ。
中国メディアの今日頭条は12日、中国がアフリカにこれだけ巨額の投資をしてきたのに、アフリカでは中国語が重視されておらず、広まってもいないと不満を示す記事を掲載した。
記事の中国人筆者としては、「中国はアフリカに莫大な投資をしてきたのだから、アフリカの人々は中国に感謝し、中国語などの中国文化が広まるべきだ」と考えているようだ。しかしアフリカに中国語が広まることはなかったという。
記事は、調査プロジェクト・アフロバロメーターによる2000人のアフリカ人を対象にした調査結果を紹介。「世界で最も重要な言語」を問う質問に対して、中国語と答えた人は2%しかいなかったそうだ。
また、中国に好感を持つと答えた人の割合も、5年前の調査から5%も下がっていると指摘、「こんなに経済援助をしているのに」と腹立たしげだ。
記事はアフリカに中国文化が広まっていない理由は「アフリカ人留学生にある」と留学生を非難。
中国は毎年多額の奨学金を投じてアフリカ人を留学生として呼び込んでいるが、奨学金や学力試験の免除などで優遇しすぎて、「中国語もできない留学生が中国に旅行気分で入ってきている」と強く批判している。
本来の目的は、優秀なアフリカ人に中国の教育を受けさせ、中国に感謝しつつ母国で中国のすばらしさを説く広報役にするはずだったそうだ。だが、その目的が達せられていないと嘆いている。
記事の中国人筆者の怒りと失意は世界の感覚とは乖離しているはずだが、中国では正常な反応なのかもしれない。中国国内ではアフリカへのインフラ投資が繰り返し報じられているので、「援助しているのだから中国を感謝し敬うべきだ」と考えるのだろう。
しかし、アフリカ人が好意を抱いていたのは中国の文化や言語ではなく、中国による投資だったということに、今さらながら気づいたということかもしれない。アフリカ人の心をつかみたいなら、まずは上から目線のこの態度を改めるべきではないだろうか。
2020-10-16 08:12
http://news.searchina.net/id/1693519- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:37:03.08 ID:iqHhKFUp
- じゃあお前らは日本語重視しろやwww
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:37:29.36 ID:s/XMVwgo
- なんで特亜ってこんなに恩着せがましいの
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:37:39.64 ID:4mcqPi1W
- 生粋のホモサピエンスやぞ! 手なずけようなんて無理
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:39:07.52 ID:iPbonh/n
- 先生、中国と韓国の区別がつきません
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:39:08.87 ID:q68DsoeA
- 借金漬けにして土地奪ってるだけだろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:39:50.84 ID:eDCViL3K
- 覇権主義丸出しウケるw
↓ハゲ丸出し
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:41:23.14 ID:B6iRA1Zd
- 賄賂で取り込んだ政権が交代すると反中になるだろうよ
タンザニアを見てみろ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:41:28.59 ID:2iSybVoU
- そんなに世の中甘いもんじゃねぇよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:42:27.39 ID:qpZFve4x
- >>1
それはね
オマエラが無償援助じゃなく高利な貸付を押し付けさらに実際に中国人作業員を大量に送り込んで現地作業員をまともに扱わなかったからだ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:42:59.65 ID:w5/z5o85
- これまで俺は使ってこなかったがこれは大朝鮮w
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:43:24.74 ID:SMJN4bYe
- チョンもチャンコロも日本語使えや
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:43:41.69 ID:X6buN9Bz
- イギリスやフランスみたいに現地で強制的に中国語学ばせたいの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:43:48.35 ID:Y6LNPDmP
- 中国土人よりアフリカ土人のほうが優秀だろうなとは思ってた
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:44:47.58 ID:vdMMfVCJ
- 恩着せがましいにもほどがある
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:45:10.98 ID:ShJ1Y1dJ
- 中国人ってアホなんだな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:45:21.45 ID:2iSybVoU
- 投資するお金がまだまだ足りないのと違うの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:45:21.82 ID:wofFc/yP
- ⎛´・ω・`⎞アフリカ人に漢字は無理だって
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:45:47.13 ID:Zz3iVgOm
- 見返り求めるからお前らは感謝されないんだよ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:46:27.36 ID:nFFb5fwQ
- 本質は両方とも土人だから仕方ない
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:47:34.61 ID:X8W5VWEr
- それ、日本が失敗した政策じゃんw
ちゃんと学べよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:50:43.83 ID:qpZFve4x
- 高利貸し
型はめ
侵略 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:50:54.37 ID:oNAphVMX
- 中世と変わらない一帯一路など成功するわけがない
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:51:38.13 ID:GLgnw6bS
- 英語やフランス語の方が便利だからだよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:51:59.91 ID:qpZFve4x
- だって単なる植民地政策なんだもの
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:53:01.71 ID:hv9OSzdn
- 中国の文化コンテンツは素晴らしいものたくさんあるけど、漢字の理解がほぼ必須なのが敷居高いよなあ。
数年の留学で他国に文化を広められるまでの人材教育とか絶対無理やろ。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:53:04.55 ID:qpZFve4x
- そのうちウイグルや内モンゴルのようになる未来が待っているもの
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:53:07.84 ID:CCoPjVNr
- 恩着せがましいやつだな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:54:03.91 ID:pFO/fK+5
- 似た者同士
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:54:22.18 ID:qpZFve4x
- 孔子学院みたいなのをいっぱい作りたいんかい?w
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:56:22.96 ID:NbowkQgt
- 中国人送り込んで中国人がインフラ建設してしてるけだから
現地民が立ち入る余地が無い - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:58:53.30 ID:BSMSVwO1
- シナは英語は受け入れて
アフリカの言葉は習う気無しかよ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:59:10.09 ID:y+Nbu1h6
- 自己評価高すぎ
自分のことを客観的に見れてないとこうなるんだなぁ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 10:59:11.66 ID:mNwjDjw1
- >>1
外国に行った中国人1人1人が中国と言う国を代表する外交官だと思うその結果なんだから諦めろ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:00:08.84 ID:6PfHmnu4
- 日本もアンタらに「援助してやった」んだがw
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:00:24.94 ID:6YGgzE8C
- 中国語は世界一難しいと思うよ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:34:25.10 ID:cpjDWfJS
- >>36
同じ漢字圏の日本人でも難しいと思うんだから仕方ない - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:00:33.72 ID:RERZtwfa
- コロナまき散らし迷惑国だからだよ
あんなクソ共産根元から解体されないかな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:01:06.64 ID:HfAsxwEs
- > 優秀なアフリカ人に中国の教育を受けさせ、中国に感謝しつつ母国で中国のすばらしさを説く広報役にするはずだった
なんか悪の秘密結社で洗脳工作員に改造されて戻ってくる映像が浮かんだ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:01:16.19 ID:+VsCeXNs
- 一方で日本人が外国人が日本語話せなくて不満ってのは
聞いたことがないねえ
そいつが日本に住んでてもだ
なんでなのかね - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:04:15.45 ID:+VsCeXNs
- 「毎年多額の奨学金を投じて留学生を呼び込んでいるが、
奨学金や学力試験の免除などで優遇しすぎて
言葉もできない留学生が入ってきている」ああ・・
まるでどっかの国が中国人留学生にやってることのようだ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:06:37.25 ID:j16Y4pxc
- アフリカ敵に回しといてアホか
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:08:54.05 ID:w9bM8e8S
- そりゃ実質的に仕事奪っているし、密猟や何か薬物の悪さしてっからだろ。
こんな事を中国で書いたら速攻で特定されて公安から拷問か内臓を抜き獲られるのが中国共産党。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:11:43.84 ID:ShJ1Y1dJ
- あんな怒鳴ってるみたいな言葉使いたいと思うか?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:12:27.56 ID:2vqAXDCn
- 最新の科学技術系の文書はほとんど英語が使われてるからな、英語の方が効率がいいだろ。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:12:45.58 ID:F4GO2yO4
- チャンコロはモンゴル語禁止して民族浄化してるじゃん悪魔の共産党独裁国家
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:12:59.15 ID:jQ1vjNIg
- 似たような人種には通用しねえってこったw
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:13:18.50 ID:ef0Alq/c
- もしかして中国人って馬鹿なのでは
韓国人も韓国語が一番優れてるとか意味不明だけどそもそもアフリカの民は植民地経営慣れしてるから言語を変えたりしないよ
恩なんか感じるわけない、むしろ搾取していると思われてるし - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:16:23.57 ID:Igt5w7m3
- 井戸すら掘れない奴らが中国語覚えられる訳ねーじゃん
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:17:00.54 ID:nFFb5fwQ
- 中華土人 VS ネイティブアフリカ土人 ファイ!
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:18:50.16 ID:2iSybVoU
- アフリカの人たちが「中国人こそこちらの言葉を使え」
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:21:32.40 ID:nFFb5fwQ
- >>50
支那人でも教育レベルが高いのは普通に英語しゃべるよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:21:33.07 ID:acRu+q83
- アホみたいな言葉だしなw 日本語もなw
やっぱ英語かっこいいわ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:22:01.20 ID:rOJVrl3n
- アフリカを植民地支配したのは中国ではなくヨーロッパだからな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:22:26.86 ID:7mz4knR+
- アフリカ人に中国語とかかわいそす
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:23:58.94 ID:5kx/lBfb
- スレタイみたいに援助してやったとか恩着せがましい態度してるからじゃないの
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:24:40.63 ID:4xHVt+hx
- 中国は何を言ってるんだ植民地支配でもしたつもりか
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:24:43.94 ID:U2G7KKiR
- >中国は毎年多額の奨学金を投じてアフリカ人を留学生として呼び込んでいるが、奨学金や学力試験の免除などで優遇しすぎて、「中国語もできない留学生が中国に旅行気分で入ってきている」と強く批判している。
耳が痛いな…
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:25:59.81 ID:8Fhtt2pq
- >>57
だが支那人留学生は日本語上手いよw - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:25:51.30 ID:vZSAtXuT
- この厚かましい発想がさすがシナ
というのとは別としてもアフリカ人に中国語は無理だろ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:27:11.49 ID:f66r2tgZ
- アフリカより民度を高めてからだな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:28:36.33 ID:jr/NKXQN
- 正直アフリカに恩を売ろうとしても無駄だと思う
金払いがいいうちは国連で味方にはなりそう - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:28:44.77 ID:4l68uAWC
- 金渡したから言語と文化浸透させろって、文化侵略かな?
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:30:31.50 ID:zSLQA+Nf
- 金かえせ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:31:15.22 ID:SOyDDd/l
- マジで天辺が番長や酋長レベルなんだからそんなものお構いなしなのがアフリカ
中国人だって田舎じゃまだまだ同じようなものだろう?理解できないのかね?? - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:32:29.46 ID:wWSHIcuA
- しょうがないよ、信用されてないし。
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/16(金) 11:35:23.98 ID:SoEkDXT1
- アフリカンが流暢に中国語喋ってたら絵としてシュールだし
【中国】 援助してやったのに「アフリカ人が中国語を重視していない」と不満

コメント