アベノミクスの恩恵など全くなかった…氷河期世代の厳しすぎる現実 安倍政権が強調した雇用増は本当か

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:23:11.45

「アベノミクスの恩恵など全くなかった…」氷河期世代の厳しすぎる現実
安倍政権が強調した「雇用増」は本当か

就職氷河期世代の苦悩

「アベノミクスの恩恵など全くなかった。再チャレンジ? どんなにあがいても、蜘蛛の糸すら降りてはこない」と、就職氷河期世代の男性(45歳)が嘆く。

他の40代の男性も、「アベノミクスなんて、下々の俺ら庶民には関係ないことだ」と、冷めていた。株価上昇は官製相場にすぎないと、肌で感じていた非正規雇用労働者は決して少なくなかった。

つづきはうぇbで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75799

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:24:53.00 ID:CecfW8T+0
実話ですか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:24:53.79 ID:XjMEKYM90
雇用増は事実だよ
年金ぶっこんで株価上げたんだから
未来の利益を現在に持ち込んだ形なんだからソレで景気が良くならなかったら終わってる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:26:24.63 ID:UDpEjDCm0
>>3
実際、景気が良くならなくて終わったのが安倍時代だぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:30:00.38 ID:XjMEKYM90
>>6
コロナのせいでしょ
実際安倍政権の間は雇用も賃金もずっと上がり調子だよ
コンビニとかスーパー行くでしょ?商品価格上がったでしょ?
賃金が上がったからだよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:31:58.16 ID:UDpEjDCm0
>>12
賃金下がったのに物価だけ上がったのがアベノミクスだぞ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:48:19.43 ID:c0aUQdf20
>>19
お前の会社が底辺なだけだぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:38:56.45 ID:5ukcrL400
>>12
円安だからだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:25:33.92 ID:MOtE5L8C0
一人100万円を渡して1月後に安楽死させたほうが本人も社会も幸せだろう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:26:01.81 ID:NR6wuDyJ0
自分が働きたい職種で希望する給料の蜘蛛の糸は垂れてこなかっただけだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:27:30.01 ID:UDpEjDCm0
>>5
求人増えたのは介護やトラック運転手だけだからな
介護やトラック運転手が将来の夢でした!みたいな奴はいないだろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:45:36.62 ID:c0aUQdf20
>>8
無職のいい歳したオッサンが夢とか言ってる時点で誰も雇いたくないだろw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:26:28.79 ID:+ds5ard10
金持ちはもっと金持ちに
貧乏人はもっと貧乏に
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:28:45.83 ID:rIGnssLo0
だってもう社会的に死んだような世代だしなあ…
30代の頃ならまだギリギリ若者世代に入っていたけど、40過ぎた今ではもう中高年だし
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:29:20.54 ID:wEGKg5D30
>>1
おれは年俸150マン上がったよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:30:54.11 ID:UDpEjDCm0
>>10
ごく一部の大企業は上がっただろうな
だって庶民から吸い上げて経団連に得させたのがアベノミクスなんだから
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:47:18.45 ID:UKjRgZsT0
>>15
公務員もな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:29:45.49 ID:1AAdP6SZ0
氷河期は安楽死を整備してやれよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:30:47.02 ID:uNKTaVyj0
過去最高益でもリストラされてたのにその上コロナになって氷河期なんて採用する会社があるわけ無いだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:31:03.39 ID:4KUXyYnI0
増えたの見ると女性の雇用ばっかり
男はすでに働いてるからな伸び代ないんだよね
氷河期の連中だって高望みしなけりゃ正規にはなれただろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:31:19.36 ID:D9gD3+tv0
似たような奴の増加を抑えられた
これだけでも立派な成果よ
所得倍増だの日本列島改造みたいな異次元の好景気なんて二度と来ないぞ甘えんな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:35:36.77 ID:UDpEjDCm0
>>17
岸田総理なら所得倍増あったかもしれん
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:52:43.02 ID:uFJlueO+0
>>32
緊縮大好きだから増税しておわりやぞ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:54:56.99 ID:/NQg+KNu0
>>85
金融緩和したの安倍ちゃんだけなんだよね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:31:27.83 ID:CecfW8T+0
一つの事実として
マネタリーベースを3倍超に増やしても
マネーストックは微増に終わったな
トリクルダウン仮説は間違いだったことが改めて証明された
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:36:35.55 ID:UDpEjDCm0
>>18
トリクルダウンなんて無かったと安倍自身が国会で認めてたんだよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:32:07.26 ID:KUcpB0v+0
アベノミクスで年収3倍になったから端的に能力が低いのでは?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:37:01.17 ID:UDpEjDCm0
>>20
そんなやつごく一部だろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:38:36.39 ID:aVTgUcg70
>>37
都合が悪いと「ごく一部」
都合が良いと「みんなこれだ!」
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:40:40.83 ID:UDpEjDCm0
>>43
そんなネトサポの印象操作に騙されるアホいねーよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:38:37.96 ID:D9gD3+tv0
>>37
元値を聞けよ
1+1で200だ!10倍だぞ10倍
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:32:23.98 ID:3dKLnuCa0
アベノミクスは小市民には全く関係ない話
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:32:29.16 ID:YEzcePrL0
氷河期世代全然求人来ないんだけど、どこ行って就職できないって言ってんの?
うちら建設業の有効求人倍率何倍あると思ってんの
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:34:40.95 ID:UDpEjDCm0
>>22
親戚の氷河期世代の奴は建設業落とされたぞ?
何が人手不足なの?
氷河期世代が入ってこないのは不採用にしてるからだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:35:55.95 ID:D9gD3+tv0
>>29
会社にも選ぶ権利はあるってことだ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:39:21.86 ID:UDpEjDCm0
>>34
それで人手不足とか言ってたら世話ないわな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:55:12.86 ID:tuA3bPsU0
>>34
氷河期世代の応募者が来るとして、最低どんなスペックなら採用する?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:39:49.10 ID:+87S1eFY0
>>29
会社は人材選ぶなってか?その親戚とやらがよほど使えそうに無いからだったんだろ?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:44:07.60 ID:UDpEjDCm0
>>48
「ドカタ経験ゼロ?そんなんダメだよ」みたいに面接で言われたらしいが
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:44:43.38 ID:wSS8uC+90
>>22
若い頃に建設業やってた連中は体壊して生活保護申請してるって
ニュースでやってぞ。
その世代で肉体労働しようと考えてるのはいないんじゃないのか
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:45:50.73 ID:Z7iJZEbZ0
>>61
建設業すなわち肉体労働って考えもちょっと…
いやもちろんないとは言わないけどさ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:46:16.84 ID:MuaMqiQ30
>>22
うちも未経験で40代okなのに誰も来ない
現場監督の仕事なのに何故か集まらんわ~
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:50:32.92 ID:AF4UjFua0
>>68
重機の免許取らせてくれたり現場で汗水流せるならちょっとやってみたいかも
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:32:45.33 ID:vZgrlGqU0
まあ老害が何を言ったところで若者は自民党支持よ^ ^
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:33:49.79 ID:rIGnssLo0
>>24
氷河期世代ももう老害と言われる年齢に迫りつつあるからな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:34:03.24 ID:bHjHNtfy0
ここ(ニュー速)の氷河期無職どもを見ろ!
最初から働く気なんて全然全く無いじゃないか

ゼロ~

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:34:43.90 ID:xfoMw1KX0
人手不足の所多くて取引先からの誘いが多くてウンザリしてたぐらいだけどな
まあ地域差はあるのかも知れないけど
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:35:31.80 ID:X6a/eeiK0
はっきりいって歯車からはずれた氷河期にはなにやっても無駄だろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:35:41.38 ID:jOfCm69R0
不遇なままが嫌なら歯を食いしばって努力しろ
上を向いて口開けてるだけで恩恵に与ろうなんて図々しいにも程があるぞ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:36:45.10 ID:Wp/Yow6/0
団塊辺りの年寄りは自分らの頃は余裕で仕事も結婚もあったしバブルも経験してるから、
就職先が無い、結婚してない事を平気で詰るんだよな、お前らと全然状況が違うのに
未だに「男は働いて結婚して家を建てるのが当たり前!!」だから困る
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:44:15.32 ID:QFnILH3m0
>>36
おまいあほだろ。
出だしが高度経済成長で金玉ほいほいだったが現在のような豊かな暮らしでは無かったぞ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:38:16.89 ID:5ukcrL400
団塊引退入れ替えの新卒採用があったから下駄は履いてる感じ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:38:29.69 ID:l/uvqFGU0
甘えすぎだよ
選ばなければ正規雇用なんかいくらでもあったのに
いつまで政治に責任をなすりつけるのか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:38:53.26 ID:mx7Xmu/30
こういう詭弁は民主党政権誕生前なら通じてたんだがな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:39:59.82 ID:uNKTaVyj0
アベノミクス初期の頃はトリクルダウンでしずくが落ちてくるまで数年待ってくださいとか言ってたのに2016年ころからそんなこと言った覚えはないとか言っててワロタな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:45:24.20 ID:UDpEjDCm0
>>49
安倍はその頃に「めんごめんご、トリクルダウンなんて存在しなかったわ」とか言ってた
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:41:34.86 ID:CxepA6uB0
就職出来なかった奴が悪い。
廃業や倒産するような会社に就職した奴が悪い。
リストラされる奴が悪い。
ブラック企業に就職する奴が悪い。

当時はまともな今のような保証も政策もなかったと記憶しているが、1990年代の就職氷河期で出遅れた奴等は気の毒だなwww

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:42:41.64 ID:Z7iJZEbZ0
現実として俺も周囲も給料は上がってたんだけど
「いいや景気は上向きになってない!アベノミスクなんて幻想だ!」
と主張をする人はどういう職業についてたのか逆に知りたいんだけど

なんていうか主張するのは自由だけどそれが現実と乖離しすぎてると
何言っても信用されなくなるよ

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:47:38.03 ID:UDpEjDCm0
>>53
本人も周囲も給料下がった人の方が多いぞ?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:48:20.26 ID:Z7iJZEbZ0
>>71
だからそう主張する人の職業が何なのか逆に知りたいんだけどw
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:50:51.75 ID:X7lBGzqZ0
>>71
恩恵受けた人もいるしうけなかった人もいるけど
恩恵受けた人のほうが多い
恩恵受けなかった人の声が大きだけ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:52:26.54 ID:Z7iJZEbZ0
>>79
まぁこれやろな
恩恵受けた人の実数が多かったからこそ選挙結果につながったんだろうし
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:43:09.31 ID:oaTMgWim0
たまたまだろうけど、民主政権時働いてなかったんだけど今は働いてる
タイミングでしかないと思ってるけどね
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:44:32.84 ID:Z7iJZEbZ0
>>54
まぁ確かにタイミングはあるわな
就職にしても転職にしても相手方が募集する時期にマッチングしなきゃいけないわけだし
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:43:10.73 ID:vZgrlGqU0
いまの20代が初めてインターネットで見たものがノマノマイェイと尖閣動画だからなぁ
立憲ミンス党なんか絶対支持しないのよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:43:44.24 ID:joKlp3Av0
果実という表現が大嫌いだったわ
アホみたいに繰り返すし溜まったもんじゃなかった
津々浦々とか繰り返してた時期もあったなー
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:44:11.10 ID:c0aUQdf20
>>1
ひとつ勘違いしてるのはお前らは庶民ですらない
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:45:21.57 ID:uK+Hygwm0
結局は年功序列が癌なんだよね
40代を採用するには40代の待遇をしなくちゃとなってしまうから
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:45:24.26 ID:6tybiZad0
基本給低いけど鼻くそほじりながらできるユルイ職場です
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:46:00.24 ID:1pH0ekvs0
アベノミクスぜんぜん恩恵なかったな
これが仮に立憲とかが政権とってたらもっと酷いことになってただろうしもう日本終わってるわ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:47:32.27 ID:AF4UjFua0
氷河期って40代だろ?
年収いくらを望んでるのさ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:49:49.16 ID:c0aUQdf20
この数年間めっちゃ景気良かったのに給料下がったとか有り得ないだろ
斜陽産業は知らんけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:51:12.25 ID:Z7iJZEbZ0
>>75
給料下がったって人はどういう職業についてたんやろなぁ…
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:50:09.53 ID:ZZ5Xmz7N0
おぼっちゃま政策庶民なんかどうでも良い
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:50:32.28 ID:uNKTaVyj0
トリクルダウンの雫が落ちてきても落ちてくるところに自分で行かなきゃ意味がないんだけどな
雛鳥みたいに巣で口を開けていれば親が餌を運んでくると思っていたら大間違いなんだな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:51:11.89 ID:joKlp3Av0
今のJTB然り
不正大王東芝然り
こと大企業様におかれましては献金が身を結ぶシステムの上で闊達に商売出来る良い環境だったろうな
株価も最強クラスの下支えしてもらった
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:52:32.74 ID:/NQg+KNu0
給料少ない分株で儲けて補填すればいいだろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:53:17.56 ID:l82GhUOh0
基本的に新卒で雇用調整する国だからな、一番最初が卒業年度次第の運任せだからどうしようもない
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:53:25.18 ID:envyFWgl0
紛争を起こすのがシナの目的だからな。
黙って海保を増やすくらいで十分。
       
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:54:40.18 ID:til723J60
俺の会社の平均年収が2012年と2019年を比較すると+150万だし
採用人数も俺が就職した頃(同期62人)に比べて4倍くらい増えてるから雇用増なんじゃないの。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:54:44.73 ID:envyFWgl0
アベノミクスの恩恵が無かったのは、運が悪かったからだと思って諦めろ。
             
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 21:55:18.67 ID:KkORMeKB0
氷河期いじまくってるよな
結婚しようと思ったら60万円支給するとかいってたけど、両方39歳以下とか条件つけやがってアッタマきた
相手いないけど。

それに大学無料にするとか言ってたから50代で早期リタイアしてまた大学でも通おうかと思ってたら20歳までがたいしさみたいなこと言っててアッタマきた

コメント

タイトルとURLをコピーしました