【中国】『1年間冷凍保管』していたトウモロコシ麺を煮て食べた家族7人が死亡

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:48:02.07 ID:CAP_USER

中国で食中毒7人死亡 自家製麺からアフラトキシン
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000195398.html

2020-10-12 12:52
https://www.yna.co.kr/view/AKR20201012080800097

中国で冷凍室に1年間保管していた食べ物を一緒に食べた家族7人が食中毒で死亡した。

12日中国中央(CC)TVなど現地メディアによれば、国慶節の連休期間だった去る5日に中国黒竜江省鶏西市の住民ワン(王)某氏など9人は直接作って冷蔵庫に保管しておいた『酸湯子』を煮込んで食べた。

酸湯子はトウモロコシの粉を発酵して作った麺料理で、遼寧省や黒竜江省など中国東北地域でしばしば食べられており、この日食べた9人中7人は死亡して、2人はまだ病院で治療を受けている。

当局は「現場の抽出物を検査した結果、農薬や殺虫剤の成分などは出てこず、誰かが毒物を入れた可能性は排除した」として「食べ物の材料を冷蔵庫に1年間冷凍保管していたが、これによって食中毒が発生したことが調査された」と明らかにした。

カビから出る毒素の一種であるアフラトキシンが基準値を大きく超過して出たというのが当局の説明だ。

中国では去る2015年春節の連休期間にも遼寧省遼陽で酸湯子を一緒に食べた家族4人が食中毒で死亡したりもした。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:48:38.45 ID:GkxQfNpe
トウモロコシを買わされるポチジャップ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:52:16.36 ID:6cH7w6k6
>>2
早く食べろよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:53:00.74 ID:Ce06cx2U
>>2
(´・ω・)つデントコーン寿司
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:09:54.97 ID:aZA4aaYJ
>>2
羨ましいか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:50:34.79 ID:i4+LIv7d
縄文時代の遺跡でもたまに一家そろって死んだまま出てくる住居跡がある
フグ毒などではないかという推理も
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:52:09.14 ID:L/FVelpT
冷蔵じゃなく冷凍でカビか
まぁ1年間放置しとくのもすごいが

日本の冷凍技術なら去年のサンマが食卓に並んでも
平気だけどw

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:02:57.08 ID:WQcsMoSG
>>4
10年以上前に冷凍後解凍しても生と変わらない冷凍技術がニュースにあって
寿司職人も気づかなかったけど

あれどうなったんだろ
業務用で使われてるとか三菱冷蔵庫に使われてたとか聞いたけど

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:04:54.90 ID:6cH7w6k6
>>29
単なる解凍技術じゃね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:08:34.82 ID:tsuaAiEs
>>29
キャス冷凍とかあったな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:05:53.52 ID:v1uTAW3q
>>4
アイリスオーヤマの冷凍庫が氷はできるけどアイスクリームが固まらない温度なのは中国基準だからなんですね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:52:51.24 ID:/RUcsj22
どこの家庭でも致死率の極めて高い猛毒を生成出来る、ってことか

各国機関がもっと取り組むべき問題だと思うね
保健機関か軍事機関かは知らんが

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:54:43.10 ID:C/iNFZl1
冷凍しとけば腐らないはず
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:56:28.80 ID:6cH7w6k6
>>8
家庭用ならくさるよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:55:08.15 ID:uty/nQiU
冷凍して、再加熱で殺菌しても無理か。
2~3か月なら、よく加熱すればいけそうだけどな。
一年間はさすがに怖いな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:55:29.12 ID:gz2WbtzY
カビの生えたものを冷凍してたん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:57:31.36 ID:MlgUyL7g
>>10
停電で冷蔵庫が消えたり付いたりしてたんじゃないの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:56:09.22 ID:PTu3wSV5
うちのおかんなら賞味期限1年位過ぎたやつ平気で出してくるわ
冷凍ならいつまででももつらしい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:56:17.70 ID:vt2OZScN
作った料理にカビがつくまで放置して冷凍保存
1年後に食うとか、中国では日常なの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:57:14.69 ID:xjcX4sol
(=゚ω゚)ノ コーンを食べた翌日のうんこにあるのはお約束
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:58:20.73 ID:6cH7w6k6
>>14
住人さん こんにちは😃
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:59:22.63 ID:Ce06cx2U
>>14
ひじき「俺も俺も」(`・∀・´)
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:57:35.98 ID:wmAEnq6M
トウモロコシだと思ってたが、実は毒虫の卵だった
みたいなオチか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:57:49.90 ID:d0VJrtfA
あっちこっちにウソが混ざるから、なんとも胃炎
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:58:00.98 ID:+IEFsWZ3
ガンになるとかじゃなくって、
いきなり死ぬんだ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:58:20.60 ID:LoXn+FNy
トウモロコシは本当は植物でもなければ
動物でもない

それは人間になれなかったトウモロコシだ!

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:08:18.72 ID:mho9AAlj
>>19
落ちでトウモロコシって言ってるじゃん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:58:58.06 ID:d0VJrtfA
そりゃ、カビ毒だから、普通に協力
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 15:59:31.49 ID:ph5Q7XYi
冷凍保管の仕方が悪かったんじゃないの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:00:32.19 ID:dCAswXiZ
>中国で冷凍室に1年間保管していた食べ物を
>直接作って冷蔵庫に保管しておいた『酸湯子』を

一つの記事中で、冷凍室と冷蔵庫が出てくる。
冷凍室なら1年くらい保存できないはずはないが、冷蔵庫なら自殺ですか?になる。
どっちなんだ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:01:40.57 ID:LoXn+FNy
>>24
冷蔵庫の冷凍室
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:02:46.65 ID:zK5HBCWz
>>24
冷蔵庫の冷凍室だと思う

これ粉を練ったのを数日間発酵させて、お湯に押し出して作る麺だから
この発酵段階でカビでも付いたんじゃない?

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:01:05.69 ID:lFFBZC5F
言いたい事も言えないチャイナ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:01:53.65 ID:lEEl6LP5
中国の片田舎なら電力が安定していたかも怪しい
ちょくちょく停電して常温になっていたのでは
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:04:28.76 ID:LoXn+FNy
そもそも発酵と腐敗は紙一重じゃん

中国人てバカだな

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:05:08.78 ID:yUr3JVyg
冷凍といっても、毒性物質も冬眠しているだけで解凍で復活と思った方がいいようだ。
冷凍イコール消毒とは違うようだ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:05:23.14 ID:LoXn+FNy
俺の冷蔵庫の冷凍室には
8ヶ月くらい経過した

餃子があるけど

食っても大丈夫だよね?

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:06:31.82 ID:6cH7w6k6
>>33
まぁ死にはしないのです❤
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:11:20.86 ID:ph5Q7XYi
>>33
俺も冬にもらってきた白菜で大量生産した餃子を、
新たな冬を前に食べ終えたことがあるw
ちなみにまだ冷蔵庫買い替え前だったから、
買ってから20年以上経過した、サンヨーの冷蔵庫の冷凍庫に保管してあったやつww
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:05:51.99 ID:qsXny2hL
汚染されてんならどうにもならん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:06:58.98 ID:tsuaAiEs
>穀物、豆類の炭水化物に
>加熱では消えないカビ毒
>事故米事件

カビ生えたコーンを粉末にされてたらわからんね

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:08:27.54 ID:LoXn+FNy
ウ●コにつぶつぶコーンは
いつももったいないと思って流してる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:09:55.41 ID:9eJfgehg
冷凍庫で食材ミイラ状態にしちゃうことあるけど
一年って硬くなったりしないんか、麺なら乾燥パスタ状態なのかな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:11:53.40 ID:6cH7w6k6
>>42
フリーズドライ とか言ってなぁ

カピカピやねん

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:10:02.94 ID:sPYEMs0t
腹下すとかじゃなくていきなり死ぬのすげー
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:10:27.77 ID:LoXn+FNy
礼儀正しいの俺の可愛い後輩は

しゃす冷凍

しゃ~す

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:10:37.01 ID:8wx4VJYI
何年放置してても食える日本の素麺の優秀なことが
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:12:52.48 ID:aOHmkTPf
酸湯子って発酵食品っぽいから醸す段階でカビが混入しちゃったんだろ
過去にも同じ料理で事故あったと言ってるし
毒が出た後で加熱しても毒性は消えないらしいから
冷凍も意味が無い
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:12:58.10 ID:LoXn+FNy
素麺放置してたら小さいゴマ粒くらい
の虫が大量にわいた
半狂乱になって素麺を捨てた

しゃす冷凍しとけばよかった、、、

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:13:45.24 ID:Cc3sUern
カビ毒はさいつよだよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/13(火) 16:15:27.98 ID:LoXn+FNy
フグ毒とヘビ毒と貝毒よりも

強いの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました