【ラジオ】さんま 規制厳しいテレビに嘆き 若手共演者には「もう、おもしろいテレビ観れないよ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:46:12.66 ID:CAP_USER9

10/11(日) 10:26配信
スポニチアネックス

タレントの明石家さんま

 お笑いタレントの明石家さんま(65)が10日放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。昨今のテレビ番組の規制の厳しさを嘆く場面があった。

 「テレビに世話になったり、育ててもらったり。テレビのおかげでここまできてる」と感謝したさんまだが、一方で「規制がものすごく厳しい。テレビ番組の言葉の規制とかも。俺らの時代では普通だったことが、普通じゃなくなったり、言っちゃだめだったり、叩かれたり。今の放送では言えないようなこと言って笑わせていたんですけど、今の時代できない」とも。その上で、共演者の若手タレントに「もう君ら、おもしろいテレビ観れないよ」と話した。

 自身のお笑い論も展開し「人を傷つけないツッコミが流行っている。みんながみんな、その時代になったら、多分テレビおもしろくないぞ」と、さんま。「関西弁って、今の時代、パワハラの分野にひっかかることが…。『死んでまえ!』とか、日常で言うてんねんけど。大阪の漫才の文化が薄れていくっていうのは、すごく寂しい」と語っていた。

レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1d7556add1319346a77a516954b2742b411c3b

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:48:07.21 ID:vmE1AgaR0
さんまは時代遅れ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:48:47.80 ID:Z34rYORE0
共演者をイジりという名のイジメで
暴力を振るう大阪人の笑いはもう通用しないよ
見てて不快だもん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:49:09.48 ID:kj3k4h100
そりゃそうだろ
今の若者の知的レベルの低さ、空気の読めなさは異常
そんな奴らがさんま以上の笑いなど生み出せるワケがない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:53:49.10 ID:GEQ/vUaw0
>>4
さんまって低能だから笑えるんじゃないのか?

コイツの大好きなサッカー、演劇、白州次郎語った映像見たことあるけどどれも薄っぺらかったぞ?

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:51:03.42 ID:cHfBXOwN0
さんまの老害ぶりが凄まじいな。
タモリは今のテレビでも活躍しているのに
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:52:05.64 ID:d8AHVica0
おまえがのさばってる事が異常に気付け
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:52:27.46 ID:gEdFjR9n0
さんまは若手芸人にちやほやされてるだけでつまらない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:52:49.50 ID:Jgz72WUw0
テレビに限らず
どこの業界もそうなんだぞ
他の業界は対応してる
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:21.03 ID:iDJxZJ8K0
>>8
これ。
単純にテレビ業界に柔軟性や企画力がない、無能集団だということ。
特にタレントより、芸能事務所の存在がテレビコンテンツを潰したな。

芸能事務所とのしがらみを捨てられたら、マシになるんじゃね?無理だろーが

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:52:59.61 ID:s0z77A/d0
いやまだまだ規制が緩いよ。
もっと厳しくするべき。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:53:37.73 ID:/Wccv85I0
おまえが一番不快なんだよ さんま
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:53:56.78 ID:RYvJqEHv0
東京に大阪の漫才の文化はいらない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:46.15 ID:70rESzmf0
>>12
東京の笑いは質が低いから
さんまという話術の天才が東京での関西の地位を上げた

でもそろそろ勇退して惜しまれるうちに半引退した方が良いとは思う

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:05:28.23 ID:OwklTmkd0
>>12
ほんとそれ。
つか、大阪の文化は大阪だけでやればいい。いつからか、全国で通用すると勝手に自惚れるようになった。
新喜劇なんて、くそが100回つくほどつまらん。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:54:49.96 ID:Xuwg9avy0
さんまは老害だから
もう新しいものは生み出せないから他人いじって笑いとるしかない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:55:27.95 ID:AiJz32tj0
テレビを現実生活と一緒にしてる視聴者が悪いよね
テレビは娯楽なのに真面目につまらなくさせてるのは視聴者やゴミ団体なんだよ
制作費もなくて散歩番組増えたでしょ食べ物と散歩見せておけばクレームも来ないし簡単で良いんだから
視聴者は日頃の自分のつまらない現実生活をテレビで見れれば満足なんでしょ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:55:34.25 ID:kXzW6wiy0
↓メッシが
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:55:53.42 ID:RrWkj+Vv0
ブスいじりハゲいじりデブいじりとかは全部できんようになるやろな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:56:02.60 ID:j0293x9f0
もうそういう時代じゃない
ただそれだけ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:56:21.77 ID:70rESzmf0
それでもそこそこの笑いを取っているのは凄い。
最近はいろいろ可哀そう。テレビでは犯罪者と共演させられるし
ラジオでは話つまらない地下ドルと共演させられるし
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:56:34.74 ID:WxG8d+WR0
テレビが面白くないのは規制の問題じゃない。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:56:59.29 ID:iCV3E4Oz0
そもそもテレビに笑いを求めてるのは少数
テレビ誕生から今までがずーっとバブル期w
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:57:03.58 ID:LK4ByjzV0
ワイもオッサンになってから吉本芸人の下品な笑いが嫌いになった
理由はわからん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:57:05.56 ID:Ko5ikgIb0
さんまに影響受けたイジメが事実横行したからな
人の滑舌や顔をあげつらって笑うノリ
ただでさえ差別はやめようっていう風潮になっている中人を馬鹿にして笑いを取るのは前時代的
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:57:25.26 ID:e1rvBlQH0
歯にどれだけお金かけたか気になる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:57:40.29 ID:p2cuBMO+0
死んでまえなんて日常的に言わないわ。
随分昔に大阪でしかも特殊な世界に住んでた人間が代表ヅラしないで頂きたい。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:09:54.28 ID:xhf1rkai0
>>24
それな
でんねんでんがなまんがなも言わないし言ってる人見たことも聞いたこともない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:57:52.62 ID:GULs64Rm0
あんたが言う面白いが面白くねーんだよと誰か言えよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:57:55.03 ID:3QD0nZ060
個人の動画ならお好きにどうぞw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:58:17.09 ID:Jgz72WUw0
国際規格、環境問題、サービス競争、、、
どこの業界でもどんどん規制が厳しくなってる
でも、皆対応してるから便利に暮らせてるだろ?

テレビだけが槍玉にあげられてると思ったら大間違いだぞ

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:58:39.79 ID:XdLbkm5j0
先人が過激路線で荒らすだけ荒らして後続が割り食っているとも読める
はたして本当に規制だけの問題なのか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:58:48.86 ID:70rESzmf0
ここでさんまを叩いても腕のない三流芸人にお鉢は回ってこない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:58:53.01 ID:w8/5c01y0
受けなくなったのを時代と視聴者のせいに出来て楽ですね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:59:27.38 ID:C49qqheE0
もともとやっちゃダメだったけど昔はそれを悪くいうことができなかっただけだろ。snsとかなかったし視聴者の声を拾わず一方的に放送してただけやん。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:59:33.39 ID:72qFkuyd0
昔は一方通行であるテレビと新聞しかなかったから、
影響力があっただけなのに

この老人はなにもわかってないなw

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:59:35.35 ID:I5dkTDurO
お前が思う面白いはもうつまらないってことに気付け
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:59:41.79 ID:IAF3olla0
YouTubeにいこう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 10:59:57.52 ID:kVNkv2940
関東のお笑いこそ笑えないし、救いがない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:00:26.64 ID:GB5ovu4W0
フジサンケイ系の物が全体的に飽きられてる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:01:17.37 ID:fRu18P0h0
みんな同格。お互いリスペクトか令和のテレビだろ。
昭和の貶めす笑いは向かない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:00.80 ID:AiJz32tj0
ネットがあるのも原因で個性的な俳優は減少してる
その人の持ってる個性が出せなくなり
皆が優等生発言をするようになった
スターがいなくなって当たり前
ネットで攻撃されないように皆が同じ方向向いてるんだから
優等生をテレビで見て面白くなる?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:04.82 ID:Vla6GNa40
時代にはついて行けないって自覚だろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:13.63 ID:KHjSLq/m0
テレビで過激なことすると
YouTuberがマネする時代だからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:14.93 ID:kVNkv2940
関東のお笑いは良識づらの正義づらはあるけど
愛嬌なんてないだろう
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:03:59.50 ID:Z34rYORE0
>>42
そもそもお笑いって何?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:40.30 ID:LEmRIExX0
昭和にはブスを売り物にしてたタレントもいたからな
麻薬で捕まったが
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:51.48 ID:NMZXDqfa0
時代に合わせるなり、時代を切り開くなり
そんなもん自分らで考えろよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:02:55.21 ID:HAypYx2V0
たしかにテレビの自主規制はすごいな。昔の番組とかみると、えっこんなことしてたのかって驚く。朝まで生テレビでも野坂とかタバコふかして、酒飲みながら暴言吐きまくりでおもしろかった。上岡龍太郎と島田紳助がノーパン女の股間の前に頭置いたまま生放送して、動くとモロ見えみたいな遊びしてたし。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:23.46 ID:xhf1rkai0
>>46
でもそういう尖ったことを今やって面白いかと言われると嫌悪感しかないんだよな
自分が歳をとったからなのか時代や概念が変わったのか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:03:31.20 ID:PKkW2i5K0
さんまがお笑い向上委員会をYouTubeでやったらいいやん
出たいやつはいるだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:03:46.38 ID:eRpTTIQp0
テレビであれもダメ、これもダメって言うようになったのは見てる側の声が大きくなってきた(数が増えてきた)からってことだろう

それだけ昔のお笑いが時代錯誤になってきているだけ

生き残れるのは変化に適応した者のみであるってやつだね

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:03:46.87 ID:3oP3yAqu0
まぁYouTubeで自由に好きな事やれる!って言ってた芸人も面白くないけどな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:03:57.45 ID:1Pr5wFvu0
石橋みたいに優秀なスタッフ連れてYouTubeやればいいのに
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:04:02.27 ID:hOQDg8Tm0
さんまは海外のスポーツ選手までいじるのが行き過ぎだと思ってたけど
今や後輩芸人すらいじれなくなってて可哀想
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:04:33.24 ID:+KoGnbp/0
レベルが低いんだよ
もっと綺麗な笑い声やれよ
YouTuberは全然凄いやつたくさんいるぞ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:06:06.65 ID:iCV3E4Oz0
>>53
流石にそれは無いw
芸人以下のうじ虫レベルなのがYouTuber
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:04:54.88 ID:cg8q+MyW0
やらせでも面白かったほガチンコまでだろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:04:56.42 ID:C4MutjRX0
他人の車壊して何が面白いんだろうな
タケシとか昭和の笑いはDQNのバカ騒ぎだろう
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:05:36.95 ID:Xmi0rgCn0
65歳の爺さんが何やっても若い奴には受けないだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:05:44.00 ID:K0AU5kTH0
やっと終わった

関西弁はよ消えろや

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:06:16.51 ID:70rESzmf0
石橋のイジメこそ笑えないドン引きばかりだった
体育会系のノリで強制的に愛想笑いを引き出す感じ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:07:28.91 ID:a9YuPYSu0
大阪ローカルなら平気だろ
新喜劇でもやれば?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:07:47.24 ID:1HyFdVf70
今は娯楽が多様化してるから、昔と同じ事が出来たとしても選択肢の1番目にテレビとはならないよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:08:04.12 ID:SnsJUF540
ルールの中で面白くするのが面白いって言うてましたやんか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:08:31.77 ID:ATyNAFtA0
おもしろいってなに?
時代によって変わるものじゃないんですかね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:08:53.91 ID:+bOlDupp0
そういう規制厳しい中でも面白いものを作るのがプロじゃないのか?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:10:01.50 ID:/eHy8GPo0
今の時代じゃなくて昔から言葉遣い荒い地域は気を付けろって言われてきたやろ
ソーシャルメディアの発展でそれが表に出てきただけや
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:10:24.35 ID:9hhizEGI0
ようやくわかったの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:10:45.61 ID:DIZhFxAt0
最近の風潮の誰も傷つかない笑いとか確かに気色悪いわ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:10:47.03 ID:XaTlHBCg0
こうやってラジオで愚痴を言うのを辞めることが第一歩なんじゃないか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:11:01.05 ID:GB5ovu4W0
もうテレビにそういうもの期待してない
今考えると、80年代の下品合戦はひどいね
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:11:09.53 ID:qeWkULij0
もうネットに行けよw
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:11:16.66 ID:nWaWFoQe0
コンプライアンス気にする割には報道番組は好き勝手やってるよな
視聴者は馬鹿だから偏向報道は気にしないと思ってんだよなあいつら
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:11:33.73 ID:UWmzneeF0
>>1
既に地上波放送どころかYouTubeまでも規制が厳しくなって来た。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:11:54.26 ID:Hw9s0IeP0
YouTubeもとっとと規制しまくれよ
そもそも動画配信者に広告収益なんてバラ撒いてんじゃねぇよ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:17.60 ID:9hhizEGI0
>>76
俺もそこに期待してる
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:55.22 ID:ATyNAFtA0
>>76
YouTubeも規制は鬼ほど厳しい
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:12:18.49 ID:kVNkv2940
相手は間違えていて(あるいは劣っていて)、それを皆で馬鹿にする笑いものにする良識的我ら
みたいな笑いだろう笑
可愛げ無い笑
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:12:26.80 ID:MCfI39U80
おっさんだけど
さんまたけしタモリダウンタウンとんねるずの
面白いころ観れて良かったわ
有吉とかマツコが1番面白い世代じゃなくて良かった
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:12:30.63 ID:0hjmEPrM0
二、三十年前ぐらいに所ジョージとゲスト読んでのトーク番組であんぱんをくれるくれないで二人でずっと喋ってたけど
内容は本当しょうもないんだけどめちゃくちゃ笑った
別に人傷つけるやつじゃなくても笑い取ってたのに
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:12:46.74 ID:2PbhthIl0
さんちゃんそこでYouTubeですよ
正直やりたい放題やってるさんま見たい
ごちゃごちゃ言うやついるけど
さんまはオモロイよ
若手なんかクソつまらん
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:34.43 ID:NIsBRoaQ0
これ、テレビだけの話じゃない、成熟期とかは老害と既得権がでかすぎるんだわ
明治維新必要だわ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:50.82 ID:YCovQCkM0
テレビじゃ

ボッたクリバー潜入とか
できんしな

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:13:55.79 ID:70rESzmf0
YouTubeも報酬が二回大きく引き下げられたらしいから
それで食えなくなる人間が大量に発生し撤退続出
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:14:05.90 ID:C/2iW0c90
>>1
でも、今やその”芸人さん”がSNSで4ねって言われた 訴えるぞって騒いでるんやで
さんまさんが教えたれやwwwww
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:14:15.51 ID:+4qTJHn90
ゆるいYouTubeでやったら面白くなっちゃうんだろう
石橋貴明も昔のテイストでやるだけでそこそこ人気出ちゃうんだから
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:14:52.03 ID:SX0L/j0Z0
すぐに芸人の下ネタ叩くのにツイッターでは毎週のようにトレンドに上がるチンポ、キンタマ云々
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/11(日) 11:15:45.37 ID:lBz/8bcY0
以外だな
さんまはくそつまらんよ
ただ規制は最近特に厳しくこれはつまらんと思ってた
規制反対派少ないのがいがい
お前ら真面目なんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました