- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:48:15.94 ID:Q0cCBXR10
10月8日(木)よる10時からは「カンブリア宮殿」を放送。新型コロナウイルスとの対応で注目を集める北海道、基幹産業である「観光」と「食産業」の復興策と、官民一体となってコロナ危機に立ち向かう北海道の底力を追った。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2020/022567.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:48:26.84 ID:Q0cCBXR10
- ■北海道独自のキャンペーンで人を呼ぶ
コロナ禍で全国の観光地で客の減少が著しいが、北海道の知る人ぞ知る観光スポットである支笏湖は夏場から客が戻り始めている。GWには観光客はほとんど来なかったそうだが、今は賑わいが戻っている。その客のほとんどは北海道民で、「どうみん割」なるお得なキャンペーンを利用しているという。どうみん割とは、道民が道内を旅行する時に使えるお得な割引で、日帰りだと最大5000円、1泊当たり最大10000円の割引が適用される、というもの。国のゴートゥーキャンペーンに先駆けて、北海道が実施したもので、北海道の経済は回り始めている。支笏湖にある鶴雅リゾートスパも春先は客が9割減まで落ち込んだが、どうみん割が始まって客足が戻ってきたという。
このどうみん割をはじめ、北海道の再生に向け陣頭指揮に立つのが、全国最年少知事の鈴木直道北海道知事だ。鈴木はコロナ不況に立ち向かうべく、あらゆる策を講じ、実行に移している。コロナ不況にあえぐ地方都市。そのヒントともなる北海道の対応策を追った。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:48:34.35 ID:Q0cCBXR10
- ■「ピンチをチャンスに」。試練に立ち向かう鈴木直道の半生
北海道に観光客を取り戻すため、「どうみん割」に続いて行われているのが修学旅行誘致策だ。コロナ禍で全国の中学校や高校が修学旅行を延期したり、中止している状況をにらみ、北海道へ修学旅行客の誘致活動を積極的に行っている。三密を避けるために、バスの数を増やしたり、ホテルの部屋数を増やす費用を北海道が補填する、というもの。この政策が評判を呼び、既に1500校から申し込みが来ているという。
「ピンチをチャンスに変える」という北海道の鈴木知事は、逆境をバネにしてきた持ち主だ。高校生の時に両親が離婚し大学進学をあきらめる。高校卒業後は東京都庁の職員に、夜間の大学に通いながら働いた。27歳の時に夕張市に派遣され、その窮状を打破しようと3年後に夕張市長選に立候補し当選。350億円もの負債を抱える夕張市の再建に奮闘する。去年4月には、北海道知事に就任。その矢先に、コロナ問題に直面したのだ。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:48:41.31 ID:Q0cCBXR10
- ■生産者をサポートする北海道No.1のコンビニ
北海道民に愛され、地元に密接に関わるコンビニ、セイコーマート。コロナショックで業績が振るわない地元の農家や企業をサポートすべく動きが始めている。例えば、コロナで客足が落ちた観光農園の町では、生産農家のために洋なしを大量に買い上げて、セイコーマートのPB商品の開発を始めるなどバックアップしている。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:48:47.62 ID:Q0cCBXR10
- ≪ゲストプロフィール:鈴木 直道≫
1981年 埼玉県生まれ
1999年 高校卒業後、東京都庁に入庁
2008年 夕張市へ派遣(2年2カ月)
2011年 夕張市長に就任(2期8年)
2019年 北海道知事に就任
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:18:23.64 ID:znU9Z5RK0
- >>5
でもコイツ、中国に北海道の土地を売ろうとしてるじゃん - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:21:25.73 ID:lju1JrOE0
- >>5
夕張のスキー場転売で幾ら裏金稼いだんだろうな?このクソ野郎 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:50:23.59 ID:b77RBQdJ0
- >>36
北海道に移住しろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:48:49.08 ID:o9vEVmsE0
- 北海土人
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:49:56.66 ID:9afcroUo0
- >>6
悔しそうだなあ
哀れだなあ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:31.06 ID:o9vEVmsE0
- >>8
北海土人がイライラしてて草 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:57:03.31 ID:T9eRdxk50
- >>17
効いてるねえチョン - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:49:52.17 ID:cJaeWaMM0
- セイコーマートとか独自の店舗あんのはうらやましい
栃木なんか全部東京の植民地企業しかないよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:49:58.97 ID:44BhxVYO0
- 中国人相手だったお土産屋もものすごい勢いで別業種になってるからな。
ただ閉店するだけじゃないのが北海道らしい。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:00:22.10 ID:muTyKro50
- >>9
何に変わってんの? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:50:02.78 ID:+//8PdoM0
- へwへ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:51:02.75 ID:RbA+5NsC0
- 札幌も新店舗が次々オープンしてるしな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:51:23.97 ID:Shd7E4Xb0
- 変わり身の早さは見習うべき
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:51:26.18 ID:B2Zp3nJm0
- テロリストにも優しい鈴木知事
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:00.79 ID:ET+9oFZ40
- 輸入食品が減ってるからな。
北海道はウハウハだろ。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:21.33 ID:Zgr6OnEa0
- 財源は?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:52:46.85 ID:OtKC6pLG0
- 北海道は食料生産がメインだからな。
食わないと死ぬ。
ウ●コの量は変わらない。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:54:51.71 ID:VnsxE+c10
- 鈴木知事がんばえ~!!
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:55:02.14 ID:MF+ns97i0
- こんな状態でも北海道は2年はもつ
あとは2年以内にどうするかだけなんだよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:55:59.85 ID:V5plGz770
- チンタラしてると凍死するから
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:56:13.35 ID:1DtRZlnu0
- JRは死ぬんじゃね
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:57:32.87 ID:bpJ8NF4a0
- 札幌に引きこもってるヘタレ道民が対象かな?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:58:55.08 ID:RAhfwt0M0
- ウポポイ売り出したり頑張ってるよね
夏に旅行した時、どうみん割がめちゃくちゃ効きまくってホテルや観光地は道民の皆さんの人出かなりあったよ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:06:40.78 ID:TPuRyCRT0
- >>25
うぽぽいって在日の自称アイヌじゃないのか? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:59:32.51 ID:muTyKro50
- Go toは北海道不調じゃなかった?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 13:59:45.56 ID:BuMLr+g20
- 各種飛行場からのレンタカーとフェリーでくる自家用車とバイクに高速乗り放題をつけたらどうかな?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:04:56.91 ID:fV+z17Gz0
- それでクラスター大発生させてるんだから笑うしかない
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:07:25.47 ID:tL4cT7x40
- 雪まつりどうするんだろ?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:15:09.83 ID:SsY6WNiU0
- >>31
規模を縮小してやるって聞いたけどホントかはわからん - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:47:41.33 ID:GkumKyWj0
- >>31
密閉されて暖房の効いたテントさえ設置されなければ大丈夫だろ
吹きさらしの状況でやれ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:12:20.83 ID:5MHzbw+N0
- トンキン鈴木知事が敗けの大地ヨイト負けサッボロでホッケードー土人のために頑張ってるのか
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:15:35.31 ID:G332Xf6c0
- これくらいの苦境開拓者精神で乗り切って見せるさ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:38:24.41 ID:mUTU7TcC0
- キンペー「北海道の土地を東京ドーム500個分買ったアルよー!北海道自治区爆誕アルー!」
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:39:40.72 ID:0RESn5dt0
- 中国人経営者が業種転換したか
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:49:59.26 ID:9+jjvNRY0
- ニッチな需要掘り起こして成功した気になってるだけでしょ
50人呼ばないとペイできない都会のビジネスと
10人呼べばペイ出来る田舎のビジネスどっちが楽かって話 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 15:08:35.29 ID:FKPFiYxK0
- >>40
道内だけでも交通費きついから成功して当たり前のことよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 14:57:23.26 ID:3kg31S6Q0
- 北海道くらい広けりゃ道民割は効果あるけどうちのとこじゃ端から端まで3時間だぞ
離島になるとレンタカー代も飛行機台も馬鹿にならん - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 15:12:45.71 ID:jucDv61T0
- 新冠町をコロナの聖地として、盛り立てよう
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 15:28:27.66 ID:7nzdyKtX0
- 新しいビジネスじゃ無くて割引だけ?
なくなったら終わりだろ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 15:40:50.90 ID:jU9rJoO10
- さすが屯田兵の末裔
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 15:42:27.28 ID:SpZop3+W0
- そら潰れて事業主代わったほうが
不動産や設備の売買発生して経済効果大きいわ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 15:52:09.47 ID:gfxCMeOd0
- 記事を読む限り日本人が国内旅行をしなくなったのは結局はカネなんだろうな
補助金を出すと旅行をするということは、旅行自体に興味がないわけではなさそう - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 16:10:24.23 ID:J1mZ72qG0
- もう害虫国の中海道だろ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 16:13:05.93 ID:3+ivk4xg0
- どこの自治体でもやってるし
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 16:14:41.06 ID:EQa0XnPx0
- JR北海道どーすんの?
北海道が絶好調 「ピンチはチャンス」 わずか数ヶ月で新しいビジネスへ移行した道民の機動性すごい

コメント