【産経新聞/主張(社説)】日本学術会議 前例に囚われず大ナタを

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:05:40.32 ID:CAP_USER

あしき前例に囚(とら)われず、改善すべきは改善すべきである。

 日本学術会議会員の任命方法のことだ。会議が推薦した候補を日本学術会議法に基づき、任命権者の首相が形式的に任命する従来のやり方こそ見直さねばならない。

 衆院内閣委員会閉会中審査が7日開かれ、日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかったことをめぐる論戦が行われた。

 三ツ林裕巳内閣府副大臣は、首相が会議の推薦通りに任命する義務はないとする政府の立場について「学術会議法の解釈を変更していない」と述べた。任命しなかった理由は明確な説明を避けた。

 菅首相は、その理由を「総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断した」と述べている。

 一方、立憲民主党の今井雅人氏は首相の任命権が「形式的なものにすぎない」とした昭和58年の国会答弁との整合性を追及した。

 政府は平成30年11月、学術会議の推薦通りに任命する義務は首相にないとする内閣府の見解をまとめた。人事への介入という批判は当たらない。

 ただ、政府は従来の形式的な任命からなぜ、このタイミングで方向転換したのか、その理由をもっと語るべきだ。具体的には、国内外の環境変化についてどんな認識を持ち、いかなる理由で一律的だった従来の任命方法を変えたのかということである。

 その点では、日本を取り巻く安全保障環境が悪化する中、国民の生命と安全を守る防衛研究に異議を唱え続ける学術会議こそ、国益を害しているとはいえまいか。

 学術会議は27年9月、中国科学技術協会との協力促進を図ることを目的とした覚書を締結した。軍事研究を行わないとしながら、学術研究の軍事転用を積極的に進める中国との学術協力を行うのでは二重基準といえよう。

 学問の自由への侵害という批判もあるが、そもそも学術会議メンバーに任命されないことがなぜ学問の自由の侵害に当たるのか。会員にならなければ自由な研究ができないわけでもあるまい。

 むしろ、日本中がコロナ禍で苦しんでいるときに、学術会議は国家の知恵袋として、適切なタイミングで政策提言をしてきたと胸を張って説明できるのか。

 菅氏には大ナタを振るってもらいたい。

産経新聞 2020.10.8 05:00
https://www.sankei.com/column/news/201008/clm2010080002-n1.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:07:59.52 ID:riHXLBXw
ナタじゃ生ぬるいよ、青竜刀をブン回せ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:08:48.29 ID:m4wmAmsG
産経いいこと言うねえ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:09:26.96 ID:+dFSTacP
さすが犬
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:42:11.45 ID:Qp/fO0h4
>>4
中国の犬を叩いてキャンと泣かす側やぞ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:33:08.15 ID:wLzZuXmO
>>4
「犬」を侮蔑の意味で使いたがるのは、古代に文明との接触が少なかった民族の特徴だね。
犬族が人類との協働を選ばなかったら、人類はとっくに滅びてたか、未だに洞窟暮らしだっただろう。
なので神話では、アヌビスとか狛犬のように、高次の存在との関わりを示すものが多い。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:10:12.70 ID:n/gCprBc
いっそ、天皇の大臣就任認可に拒否権を与えてはどうだろうか

河合夫妻の件もあるし

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:11:14.87 ID:L3KTmwqG
税金チューチュー日本パヨク会議は解散
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:12:05.66 ID:nckWt63U
濃くないヤツもいるだろ
本でも書いたらいかがでしょう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:14:49.74 ID:6f3cc7XE
レジ袋を廃止してパヨチョン研究者に金流すだけの簡単なお仕事です。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:15:04.21 ID:p6UXOH4M
学問なんて勝手にやればいいんじゃないの
国に頼って税金たかるほうがおかしい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:16:19.11 ID:ly4d4llW
パコジキはとっとと潰そう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:16:42.50 ID:YReFwmhu
チェンソーでぶった切ってもいいぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:17:08.51 ID:4fZJLwmw
こうなってくるとレッド・パージとか赤狩りとかのタイトルの書籍が欲しくなってくるなw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:17:09.45 ID:/IzxOzr8
葛がナタで絶滅するわけないw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:18:06.40 ID:4fZJLwmw
>>13
焼こう。
焼いて除草剤撒いてコンクリで固めよう。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:17:48.93 ID:yl9tETWF
レジ袋廃止もこいつらの差し金だったとはね
誰も得してないしそもそもまったくエコに貢献してないだろこれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:18:21.06 ID:S88zTXgn
これを各ワイドショーで吠えろ
朝日の扇動しか聞こえてこない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:19:27.75 ID:mrgBHHe9
政治が学者にナタを振るう、という発想がそもそも間違っている
政治に問題があるときに学者が政治にナタを振るうべきでしょうが
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:27:43.15 ID:gpYGQEjw
>>17
政治にナタをふるうのは学者じゃなく国民な
何の権限があって国民の負託も受けていない学者風情がナタをふるうんだ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:19:57.03 ID:sTWSz6Gc
10億円を国民に等しく分配しよう!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:22:41.08 ID:7pidomwA
一年間で支持率も高いんだしどんどんやっちゃえばいい
膿を出したらそれだけ次の政権が楽になる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:27:37.27 ID:C/PDTA1V
ネトウヨ新聞
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:31:52.08 ID:YMa4LNoX
>>21
批判力のプアな奴は
黙って観戦しとけ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:30:32.25 ID:/T7x51FU
大ナタ(物理)
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:37:45.46 ID:GbeAP6HY
世論は割れてるが総理擁護がやや多い
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:52:19.16 ID:3OgqC/io
>>26
そりゃ「学問の自由」とか「多様性」とか、素人目にも明らかに頓珍漢で間違ったことを言っていたら、まともな知性があるなら誰も支持しないわな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:38:04.42 ID:Ya4SWUY3
元日本学術会議の人、2人自動車でひき殺して、多数負傷者出して
プリウスが悪い自分は無罪だと言っています。トヨタに言えと言っています。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:41:20.74 ID:Y6zKAAxy
>>1
学術会議側が独立すると言わないのかな?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:46:03.34 ID:nBn1N3QC
何か勘違いした立命の教授がアホな妄想垂れ流すから、やぶ蛇になるんだよ
もう少し静かにしてりゃ、これほど表沙汰にはならなかったろうに
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 22:52:19.71 ID:8xnMnnv1
マトモなのは産経だけか。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:01:13.79 ID:byuC8oHr
公務員の利権にも大ナタ頼むぞガースー
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:02:09.29 ID:9vIRsGpc
廃止が手っ取り早いよ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:21:12.04 ID:a6gCAnl4
>>36
ついでに大学も廃止で。日本には必要ない。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:11:58.34 ID:3yvKUn3o
誇るべき最近の成果がレジ袋廃止じゃあな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:13:34.76 ID:Hk8AXuoJ
ガースーはこの調子で、自分が一枚噛んだウポポイについても謙虚に潰してもらいたい。
たんなる利権構造に加えて、日本民族分断の野望を秘めたあの組織・施設を。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:17:41.93 ID:n/ToY2EJ
増税の提言もしてたり会議利権かな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:25:16.49 ID:7IQjyrgi
大ナタな~・・・振るえればいいが、ハッキリと言えない辺りソコまでじゃないんかな・・・やってほしいが、誰に遠慮してるんだろうな?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 23:28:33.40 ID:a6gCAnl4
>>41
おれた

コメント

タイトルとURLをコピーしました