今の日本を見ると到底信じられないが・・・日本も「昔はコピー商品が多かったらしい!」=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:26:57.39 ID:CAP_USER

日本は海外と比べると、コピー商品や偽物がほとんど流通しておらず、安心して買い物ができる国だ。中国メディアの百家号は4日、日本もかつてはコピー商品ばかりだったはずだと主張する一方、「その日本からコピー商品が消えたのはなぜか」と題する記事を掲載した。

 パクリ大国と言えば中国というイメージがあり、実際に中国ではコピー商品があふれているため、買い物の際にはちゃんと商品の真贋を確認しなければならないほどだ。記事の中国人筆者は、ネット通信が浸透した中国では何でもネットで購入できるようになった反面、「どんなものにもコピー商品が登場した」とため息交じりに伝えている。実際、ネットショッピングで購入する時は本物を買うことのほうが難しいとさえ言われる。

 そのうえで記事は、今では無人販売が成り立つほど信用を重視する日本も「昔はコピー商品が多かった」と紹介。日本国内で広まっただけでなく、輸出する製品にもコピー商品が多かったため、日本製品のイメージダウンになってしまったとしている。

 そのため日本では、政府が本気になってコピー商品を撲滅させたと記事は分析。1959年には輸出品デザイン法を施行したほか、違反した業者は輸出業務の資格を失うなどの処分を与えたため業者も手を出さなくなり、輸入する商品の検査も厳しくしてコピー商品の流入を防いだと紹介した。そのおかげで今の日本は信用を何より重視し、偽物のない国になったと論じた。

 現在の日本では、知的財産権や著作権の重要性は常識となっており、意識改革は成功したと言えるだろう。記事は、「ここまで来るのに半世紀かかった」と伝えているが、確かに変化には時間がかかる。中国人の意識を変えるのは途方もないことのように感じるが、最近では中国でも知的財産権や著作権を意識する人が以前よりも増えている。まだパクリ商品が多いとはいえ時間をかければ変化できると信じたいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693259?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:28:38.60 ID:NuUwbHeZ
公害も有ったね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:28:58.66 ID:zBNu9Di2
実は、日本が作るコピー商品は本物よりも優れていたんだ。

嘘じゃないよ

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:29:37.83 ID:poVWR9fA
>>3
これな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:48:28.41 ID:zDASLJM9
>>3
嘘だな
日本製は粗悪品の代名詞だった時期もある
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:54:12.01 ID:FUp6ai/P
>>26
バック・トゥ・ザ・フューチャーにも出てくるな。

1955年のドクが「安物を使うからだ。みろ、日本製と書いてあるぞ。」と言ったのに対して、
マーティが「何言ってるんだ最高のものはみんな日本製だ」と言うシーンがある。

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:29:42.04 ID:8Yvq8nAJ
チャンバラをしていた時代から思うとすべてはコピーから始まった。w
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:29:47.65 ID:9tn2JJeX
僕らも欲しい~コスモス~♪
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:31:11.56 ID:J7/g5U7G
ロッチのシールくらいしか無かったような
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:31:14.21 ID:9tn2JJeX
まなぶ は まねぶ から始まる。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:31:40.10 ID:SO0/MbUC
ダイハツなんて今もMINIっぽいコピー作ってんじゃん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:32:26.62 ID:nLPME2o4
京都もコピーなので
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:32:38.27 ID:2dBsk7RU
wwⅡ前はほとんど女性は着物着てたんだし
最初はコピーが当たり前
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:33:22.55 ID:Dhs4ae6P
日本はコピーじゃなく
カバー
それが本家よりいいじゃねー
なんて
有ったのかどうなのか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:33:36.07 ID:c1/A8AJ9
自分たちが日本の後ろを歩いている日本の弟子だと認めちゃったか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:34:42.55 ID:rWquZ762
コピーで終わるか、そこから何かを得るかの違い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:34:48.50 ID:xUpoHBvl
あっちが自転車文明のころかな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:35:42.79 ID:zBNu9Di2
中国や韓国のコピー商品はただ真似ただけの粗悪品

しかし日本のコピー商品は壊れなかった
その時代を生きてた俺だから言える。

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:47:03.28 ID:4LIGAAHh
>>16
IBM互換機とかの時代ですか?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:54:16.58 ID:iH655df9
>>16
おまえもう死んでるだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:55:29.96 ID:7wDNEFxQ
>>38
脳みそだけが死んでるんだと思う
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:36:07.95 ID:A0/A9j/7
どこの国も石器や土器や火起こしをコビーしてるよね、そういうこと
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:38:30.69 ID:cm1o9Ch8
>>1
お前らみたいに、無断コピーはしてないぞ。
法に基づいて、必要なライセンス料を払ってたぞ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:39:09.69 ID:UEKQnQ/7
日本はその先に進んだ
韓国は進めなかった
これだけの話よ

てか、人類の感性と致命的にズレてるからこの先はムリじゃないかな

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:41:05.38 ID:PyZlEWmj
リスペクトがあって真似をしていたのが日本

嫌ってるのにパクるのが朝鮮

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:42:16.61 ID:LRmbegt4
最初はコピー、問題点を改善、小型化、低コスト化

日本人は、改善改善を繰り返すことで、世界に認められた。
中国、韓国のマルコピーとは、質が違う。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:43:15.47 ID:PZeL38P5
メンコの「たこぶえ」とか有名だな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:47:08.97 ID:w8cliHeK
おまえらのコピーは先進国が手取足取りおしえてやってやっとコピーできたんでしょ
しかも劣化コピーしか造れないじゃん、支那畜のオリジナルなんて皆無だろ
日本は焼け野原の何もないところから賠償金払いつつ全部自前だぞ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:47:41.14 ID:o606+JXS
日本は起源を主張しないから
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:54:01.83 ID:7wDNEFxQ
>>25
日本は起源云々というより
欧米神格化、欧米おさがりを自慢してるよね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:49:20.06 ID:z26/dZla
昭和脳のだらけのスレww
日本が没落してるのが良く分かるわww
外国人にオモテナシしか出来ない国
終わってるわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:52:58.25 ID:wFzOq3PE
>>27
そのおもてなしすらようできん、ぼったくり国が何だって?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:49:40.48 ID:ejFLuDwb
唐天竺模様というのがあるよ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:50:18.42 ID:EwTqBjOj
ヤクザがお隣のコピー大国に 発注してた事が有ったし

否定はしない(笑)

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:50:26.21 ID:IjfXPiiz
製造国をごまかしたりもしてないしな。
Made in PRC(パンデミック リターン フロム チャイナ)
みたいに、感染爆発の煙に巻くようなカタリもやってない。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:50:53.23 ID:eqh1JHZq
ペコ「・・・・・」
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:52:07.56 ID:7wDNEFxQ
世界初の「安かろう、悪かろう」は日本
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:52:24.03 ID:8MzhMFO+
藤子不二雄もパクりまくり。
任天堂に至っては「遊びに著作権は存在しない」などとのたまっていた時期があった。
どの口がそれを言ってるのか。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:54:07.38 ID:2NY9dSHh
中国みたいなことはなかったぞ
全く違う
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:54:35.98 ID:hxcamYUQ
大阪人なんか本当に醜いものだった
今でも大阪人は面白い恋人とかフランク三浦とかパクリ商品を出してるけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/08(木) 08:55:27.66 ID:XGKiquFb
確かGHQからドイツの虫のおもちゃの製造を頼まれて
羽が動くように勝手に改造して卸してたと聞いたことがある

コメント

タイトルとURLをコピーしました