日本政府、西側諸国の対中制裁に反対「中国の民主・人権より大局的見地を重視し、温かく見守る」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 00:58:02.82 ID:ZvpB8EGu0

対中国「人権より大局重視」 民主化弾圧も「温かく見守る」―天安門事件外交文書

 1989年6月4日に中国共産党・政府が民主化運動を武力弾圧した天安門事件の直後、日本政府が今後の対中政策として「民主・人権」より「長期的、大局的見地」を重視する方針を打ち出していたことが分かった。
このほど秘密指定を解除した外交文書に明記されていた。極秘扱いの別の外交文書は、西側諸国による対中共同制裁に反対し、日本として中国を「息長くかつできるだけ温かい目で見守っていく」と記しており、対中配慮姿勢が明確だった。

 外務省が時事通信の開示請求に対し天安門事件外交文書ファイル9冊(計3123枚)を公開した。西側諸国が対中制裁を強化する中、日本政府はいち早く政府開発援助(ODA)再開に動いたが、当時の詳細な外交方針が判明したのは初めて。

 事件5日後の6月9日、北京の日本大使館は外相宛ての大至急電報で、「諸外国の対中圧力」は「逆効果となり(中国は)ますますその対外態度を硬直化する危険がある」と指摘。「中国政府のせん動により、国民の間に排外思想が広がる可能性すら考えられる」と意見具申した。

 同22日に作成された極秘文書「わが国の今後の対中政策」には、「わが国が有する価値観(民主・人権)」より「長期的、大局的見地」を重視し、中国の改革・開放政策を支持すべきだと明記。その上で「今次事態の衝撃がなるべく小さくなるよう対処」するとともに、「西側が一致して対中非難等を行うことにより中国を孤立化」することは「得策でない」と基本的考えを記していた。

 6月26日にワシントンで行われた三塚博外相とベーカー米国務長官(共に当時)の会談に向けた「中国情勢―日米外相会談大臣発言要領」と題した極秘文書では、「我々は、過度に反応したり、いたずらに感情的になったりすることを避け」、「息長く」「温かい目」で中国側の状況を見守っていくと記載した。

 外務省は6月21日、対中新規援助の延期などを記した極秘文書の中で「人道、人権上の問題をわが国の対中経協(経済協力)政策の基本政策そのものにこれを反映させることは、長期的な対中関係の見地から行き過ぎ」と指摘し、ODAと人権問題を絡ませない方針を示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091900351&g=pol

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 00:59:06.68 ID:YMuwFJbu0
じわじわ56すってことか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 00:59:16.35 ID:j5ZtQmnD0
チャイナスクールのアレだらけだからねーw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 00:59:22.41 ID:SUI2n25V0
完全に間違いでしたね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:00:33.33 ID:I/SwsZbc0
この反省をいかして今の共産党をつぶそう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:00:36.12 ID:GIrpxt+M0
最低だな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:00:57.63 ID:OeLzP2qN0
対中政策失敗の証拠が出てしまったなw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:01:47.87 ID:uKJ93kSw0
極秘文書が極秘になってない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:02:36.07 ID:C4Y+o0Go0
長年の売国政権に内に巣くってきたスパイ網を潰さんと駄目だろうね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:03:37.80 ID:0ZM8kCLp0
尖閣諸島の中国の侵略行為を非難しろよ

馬鹿政府が

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:04:25.58 ID:m1QdNvBk0
まあ結局、西側もこのあと中国に肩入れするようになったしみんなが反省しないとな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:05:01.42 ID:hgilowb60
人権大事にしねえなんて情けねえ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:05:02.89 ID:vqUDQ/nd0
(生)温かく見守る
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:05:04.77 ID:1vp1w/rl0
何これ?
二階のせいで国の舵取りを間違えてんのか?
あいつ1人のせいで?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:07:18.42 ID:ufcNcq520
>>14
旧田中派全員のせい。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:11:29.70 ID:3BPmZjL80
>>14
落ち着け
1989年の天安門事件の時の対応の話だ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:05:13.59 ID:v9xI8ZhK0
毛沢東という害悪が消えた後に、天安門事件で弾圧に組した鄧小平という独裁者が誕生したことは不幸としかいいようがない
鄧小平がいなくなったら習近平という独裁者が生まれるとか、支那は悲運の国
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:05:16.97 ID:xPbRr/Rc0
昔はほんとダメだったんだな
今回はきっちり潰さないと
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:05:29.02 ID:0ZM8kCLp0
天安門事件の後に日本は中国を助けたが、
それを、恩を仇で返されたことを学習しろ。日本政府の無能にもほどがある
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:06:13.85 ID:ufcNcq520
世紀の大失政だな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:06:14.51 ID:1vp1w/rl0
海外に変なメッセージを発信してんじゃねーよ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:06:16.90 ID:kKj1sz500
これはひどいな・・・自民党の共産主義化が半端ない、もともと思想が近いからな。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:06:50.30 ID:0ZM8kCLp0
いやあ、本当、無能だなあ
がっかりだよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:07:13.09 ID:LvJv+MdC0
天安門の頃って誰が総理だ?まあ角栄直属の媚中議員が全盛期だわな仕方ないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:09:31.68 ID:0ZM8kCLp0
>>23
あの時の失敗を学習しろって話
戦略侵略行為されてる状況で馬鹿じゃないのかと
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:10:20.72 ID:LvJv+MdC0
>>30
とりあえず落ち着いて1読めよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:12:10.14 ID:v9xI8ZhK0
>>23
日本は中曽根、支那は胡耀邦主席の頃だな
この二人は個人的にも仲良しだった
胡耀邦は天安門デモを容認して失脚させられた
戒厳令を出して殺戮の許可を出したのは鄧小平
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:08:08.64 ID:HF6E3/c40
正に腰抜け日本猿
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:08:16.29 ID:5FqcDKjD0
昔のはなし
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:08:24.34 ID:jnfwWHvV0
宇野内閣か
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:09:05.10 ID:4+ZRFMT50
中韓がモンスター化した要因の一つは日本が甘やかしたから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:09:10.07 ID:7FAN0aYm0
中国が悪いんじゃない
共産党が悪い
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:09:53.08 ID:pFFHc2JX0
これが間違いだった
反省しろよタコども
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:10:25.69 ID:C4Y+o0Go0
今日の状況は全て日本の裏切りの結果
ネトウヨが政府を信用することのない理由の一つ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:10:58.42 ID:m9AbXnie0
自分たちを棚に上げるつもりはないけど悲劇を教訓に人権や平和について進歩的な学びを得る事を期待したんだろ
残念ながら逆方向に行っちまったけどな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:11:24.23 ID:4+ZRFMT50
まぁ、今も二階が同じ事考えているけどな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:11:48.86 ID:B3SKuhGQ0
日本はまた負け組か
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:12:04.60 ID:HethBN6B0
4月16日 – 北京の大学生を中心に胡耀邦追悼集会が行われる。北京市内で民主化を求める小集会が開催される(17日も)。
4月18日 – 北京で大学生を中心に約1万人のデモ。
4月21日 – 北京・天安門広場で約10万人の学生・市民デモ。
4月22日 – 中国民主化デモ、地方都市に波及。
4月25日 – 竹下登首相が退陣を表明する。
4月26日 – 竹下首相の秘書、青木伊平がジサツする。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:13:59.38 ID:v9xI8ZhK0
>>38
竹下に変わってたか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:12:12.41 ID:DUIAyaBp0
お前らってスレタイしか読まないの?w
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 01:13:47.70 ID:nkrZSLoe0
日本だけじゃなくて西側共通の認識だぞこれは
イギリスなんかも香港返還を控えていて悶着は嫌だった

欧州が拳を上げて、アメリカが同意しつつ、日本に助け舟を出させるという筋書きが共有されてたよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました