- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 23:52:58.81 ID:CAP_USER9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/4Bj1HNHyIJ.html?showContents=detail
2020-09-18リリー・フランキーが“スナックの店主”をつとめる、TOKYO FMの番組「リリー・フランキー『スナック ラジオ』」。9月12日(土)は、ゲストに斉藤和義さんがご来店。
◆1966年生まれにミュージシャンが多い理由とは?
リリー:俺が7年間MCを担当しているNHKの「The Covers」という番組の1回目のゲストが和義君でした。
斉藤:そうでした。それにしてもあの番組は、なんであんなに田島貴男ばかり出ているんですか?
リリー:俺よりも回数多く出ているんじゃないかっていう(笑)。俺らの友達の「歌うダイオウイカ」って言われている男なんだけど。
斉藤:毎回、観るたびに田島貴男か、エレカシの宮本(浩次)さんが出ていますよね。
リリー:でもその世代が全員同い年なんだよね。1966年。で、その年は丙午と言われている年で、60年に1回、回ってくるんだけど、そのときはすごく出生率が下がってた。八百屋お七が生まれた年で、「男を食い物にする女が生まれてしまう」みたいな迷信があったんだよね。そんなの全然因習で、何の根拠もないんだけど、当時のおばあちゃんたちはまだ信じていて。だから和義君たちの年代は、1クラス少ないんだよね。
斉藤:少ないです。2クラスくらい少ない学校もあったくらいかな。
リリー:でも、エレカシの宮本さんだって田島貴男君だって、スガシカオ君だって和義君、スカパラの谷中君とか……言い出せばキリがないくらいミュージシャンだらけ。
斉藤:トータス(松本)も吉井和哉も。女性だとキョンキョンや斉藤由貴さん、渡辺美里さんとか。
リリー:なんで1966年生まれにミュージシャンが多いんだろうなって思ったら、“ビートルズが来日した年”でもあるんだよね。そしてその年に子どもを産んだ親は、そんな因習なんて別に気にしなくてもいいよっていう自由な発想の親だから、子どもたちも音楽をやったり、自由に育ったんだろうなって。
全文はソースをご覧ください
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 23:53:57.39 ID:Jkt2QuoR0
- 飛縁魔
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 23:56:11.21 ID:ENx8agxK0
- こんなくだらない迷信をつい50年前まで信じてた日本人って‥
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 23:58:34.46 ID:1tTUmzi30
- >>3
6年後も分からんぞ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:12:31.19 ID:KR5+n+tQ0
- >>3
別に本気で信じちゃいないだろ
縁起をかついだだけで - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:19:21.29 ID:EhqGUjiJ0
- >>12
でも中絶した人もいるらしいぞ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:30:12.58 ID:KR5+n+tQ0
- >>17
だから縁起を担いで堕ろしたんだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:31:51.91 ID:j6LITcfd0
- >>12
というかキラキラネームみたいなもんだと思う
この年に生んだ親って…みたいな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 23:56:53.13 ID:WD50aSP10
- 次の丙午は2026年
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:05:06.85 ID:6vt+DBlI0
- 調べたら1965年も1967年も同じくらいいるんだろうな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:15:38.66 ID:0BkuAvR60
- >>9
プロ野球選手は1965年と1967年に活躍した選手が多い
1966年は少ない1980年、1988年も多い
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:06:42.19 ID:0v8BcGbI0
- 干支を正確に言えるのは、1966年生まれくらいだろうな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:10:12.83 ID:p4Tru6bc0
- ちなみにその次の午年は…
浜崎あゆみ、MISIA、椎名林檎、矢井田瞳、持田香織です
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:12:53.02 ID:R4Em14d60
- バンドブームの人たちにも多そう
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:17:40.30 ID:6vt+DBlI0
- この世代の人が二十歳過ぎの頃がバブルでバンドブームで
多くの人がデビューできたというだけの話だよね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:17:45.53 ID:L8EhG8NR0
- ぶっちゃけ1966年生まれはバブル時代が青春だし
人も少ないし、近年一番得をした世代若い頃、美味しい思いしすぎたので
女性は勘違いのロクでなしがマジで多い - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:22:39.73 ID:EhqGUjiJ0
- >>16
進学や就職は人数が少ないから男女とも競争率が低かったし、女は2~3歳上の男が相対的に多かったので結婚相手を見つけるのも楽だったんだよな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:26:48.55 ID:L8EhG8NR0
- >>19
それにベースとなる日本の景気がとてもよかった
バブルで世界最強国のときだし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:37:23.51 ID:p4Tru6bc0
- >>16
青春過ぎてないか? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:46:27.98 ID:L8EhG8NR0
- >>26
青春をいつにするかだけど
一般的にバブルという時期は1986-1991年前後
その前も景気は上昇中でした - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:59:16.68 ID:p4Tru6bc0
- >>35
20歳からが青春とかあり得ないだろ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:20:32.91 ID:lYu5zvjP0
- 6年後産むのは平成世代だし
さすがにもうこういうのないだろな
丙午って言葉すら知らないだろう - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:25:05.93 ID:EhqGUjiJ0
- >>18
近くになってマスコミが話題になると必ず気にする連中が出てくると思う - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:30:42.53 ID:N4bVavT90
- 次の丙午は6年後の2026みたいだな
ただでさえ減ってるのにガクッと減るかな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:35:10.59 ID:0v8BcGbI0
- 1967年1月生まれは多そうだな。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:40:22.89 ID:p4Tru6bc0
- >>25
そんなギリ狙うかよw調べたら丙午の前年と翌年は多い
とは言え丙午を補完出来るほどではない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:38:44.07 ID:8MAJABMz0
- 次のひのえうまが2026年
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:39:25.28 ID:WHxyIfr80
- >>1
単に競争率が低かったんだろ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:39:40.27 ID:NYKVr6qH0
- 奇遇だなおれもヒノエウマ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:41:16.42 ID:sZQ4nMp80
- うちの夫婦(丙午 小中高同級生)は平凡
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:43:11.82 ID:TfoZkj8k0
- 競争相手が少なく好きなことに打ち込む余裕があったのかな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:45:26.94 ID:d9ZvtSBX0
- リリーフランキーが俺より年下だったと今知ってちょっとショック
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:46:29.95 ID:TfoZkj8k0
- むしろ後に続く団塊ジュニア世代のお蔭で音楽市場が拡大してデビューしやすかったのかも
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:51:52.50 ID:rJ/ypZK60
- 受験楽勝、就活はバブルど真ん中。有史以来、最強にイージーモード世代
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 00:53:05.08 ID:Ncci/rLT0
- この放送聞いてたけど、斉藤和義がキョンキョンと同い年ってが驚きだわ。
トータスとか渡辺美里も。俺ん中では斉藤和義なんて最近出てきたイメージやぞ。
トータスよりも更に遅く。
渡辺美里は80年代終わり頃、トータスは90年代中頃、斉藤和義は90年代終わり頃 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 01:01:38.90 ID:p4Tru6bc0
- >>38
歩いて帰ろう(ポンキッキーズの歌)が94年らしいぞ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 01:09:26.12 ID:jSHv7yIh0
- スピッツ草野さんも1967年
1966年の斉藤和義さんより1学年下 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 01:59:36.40 ID:mr4/mpn90
- 2006年と2016年に「ROOTS66」っていう1966年生まれのアーティストが集まるイベントやってたよね
還暦になる2026年もやるのかな - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 02:05:43.60 ID:stV4Svqk0
- どこの分野でも有能な日本人て1960年代生まれまでなんだよね
1970年代生まれになると玉石混合。
1980年代以降は何も生み出せない不毛地帯。パクリばっかり。取柄はスポーツw - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 02:17:31.36 ID:jSHv7yIh0
- >>44
玉石混「淆」 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 02:23:56.25 ID:TfoZkj8k0
- >>44
ポピュラー音楽に限っては1960年代生まれ以前の方が洋楽方面から盛大にパクってるように思うが - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/19(土) 03:14:22.91 ID:qB06nW0a0
- 2019年 86万
1966年 136万
超絶ベビーブームやろ
【ラジオ】出生数が少ない『1966年生まれ』にミュージシャンが多い理由とは? リリー・フランキー&斉藤和義が推察

コメント