「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:18:32.08 ID:vlNeg+hU9

アジアの漢字圏の国といえば、漢字の起源である中国のほかに日本や韓国、ベトナムが有名だ。中国メディアの騰訊はこのほど、日韓越の3カ国の文化に、漢字がどれほど爪あとを残しているかについて紹介する記事を掲載した。

 中国では、漢字は中国人による大発明だと自負する人は多いが、確かに漢字が与えた影響力は計り知れない。しかし、近隣諸国で漢字が廃止または制限されるようになったことは、中国人をがっかりさせたことだろう。その点では、漢字が今も残され、なくてはならないものになっている日本は中国にとって最も親しみを感じる国なのかもしれない。

 記事は、日韓越の3カ国における漢字の扱い方について紹介。まず日本だが、「漢字廃止論」により廃止の危機にさらされたこともあるが「漢字から離れることはできなかった」と伝えた。韓国では、漢字が使われていた時期があったものの、独立と同時にハングル専用法が制定されてからは姿を消し、戸籍で使われる程度にとどまっている。しかし、最近では漢字復活論争も起きており、記事はこれを「韓国は漢字の習慣を捨てて、また拾った」と表現している。

 では、ベトナムではどうだったのだろうか。記事は、ベトナムがフランスの植民地になってからはベトナム語をローマ字で表記するようになり、漢字が排除させられたと紹介。「ベトナムでは漢字が完全に排除された」と伝えた。とはいえ、韓国語にもベトナム語にも漢字由来の単語が多く残されており、漢字の影響力のほどを知ることができる。

 漢字の良さを一番理解しているのは、中華圏を除けば日本人であるに違いない。記事は、日本に行くと漢字を多く見かけ、大抵は意味が通じるとうれしそうに伝えている。近代では、西洋から来た単語を日本人が漢字に訳し、それが現代中国語に取り入れられるケースも少なくない。漢字はこれからも日本で大切にされていくことだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1692781?page=1
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:19:17.20 ID:x1qQQ7jI0
チョンに漢字は無理
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:20:12.34 ID:vlNeg+hU9
>>1 3か国スレだが、念のため訂正

統一まで1秒

アジアの漢字圏の国といえば、漢字の起源である中国のほかに日本や韓国、ベトナムが有名だ。中国メディアの騰訊はこのほど、日韓越の3カ国の文化に、漢字がどれほど爪あとを残しているかについて紹介する記事を掲載した。

 中国では、漢字は中国人による大発明だと自負する人は多いが、確かに漢字が与えた影響力は計り知れない。しかし、近隣諸国で漢字が廃止または制限されるようになったことは、中国人をがっかりさせたことだろう。その点では、漢字が今も残され、なくてはならないものになっている日本は中国にとって最も親しみを感じる国なのかもしれない。

 記事は、日韓越の3カ国における漢字の扱い方について紹介。まず日本だが、「漢字廃止論」により廃止の危機にさらされたこともあるが「漢字から離れることはできなかった」と伝えた。韓国では、漢字が使われていた時期があったものの、独立と同時にハングル専用法が制定されてからは姿を消し、戸籍で使われる程度にとどまっている。しかし、最近では漢字復活論争も起きており、記事はこれを「韓国は漢字の習慣を捨てて、また拾った」と表現している。

 では、ベトナムではどうだったのだろうか。記事は、ベトナムがフランスの植民地になってからはベトナム語をローマ字で表記するようになり、漢字が排除させられたと紹介。「ベトナムでは漢字が完全に排除された」と伝えた。とはいえ、韓国語にもベトナム語にも漢字由来の単語が多く残されており、漢字の影響力のほどを知ることができる。

 漢字の良さを一番理解しているのは、中華圏を除けば日本人であるに違いない。記事は、日本に行くと漢字を多く見かけ、大抵は意味が通じるとうれしそうに伝えている。近代では、西洋から来た単語を日本人が漢字に訳し、それが現代中国語に取り入れられるケースも少なくない。漢字はこれからも日本で大切にされていくことだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:20:52.23 ID:LIx6QqjS0
でも、支那の漢字って記号化してね?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:21:28.11 ID:KmQnA1NVO
中華は日本から逆輸入してる位だもんな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:21:55.88 ID:H0QF+UVv0
漢字をやめろといわれても、いまさらやめれない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:22:55.19 ID:p9zSHY7L0
韓国には漢字は難しすぎたんだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:22:55.37 ID:lp+DWbKY0
ウヨって必ずベトナムが漢字捨ててることは無視するから
このスレも中韓たたいて日本マンセーするスレになるんだろうな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:27:15.81 ID:TRUwpq3o0
>>10
自分の意見に沿わない人を十把一絡げにウヨという言葉でくくるやつが現れるのもこの手のスレの特徴だな
ウヨって言葉の定義定まってないんだろどうせ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:34:38.58 ID:6qtDXQkO0
>>10
一行目と二行目が全く繋がってなくて意味不明なんだが
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:23:03.98 ID:39qlshS90
拾ってないだろ、拾うか拾わないか検討開始しただけじゃないか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:23:48.67 ID:WU4BmwTn0
漢字よりはハングルの方がいい

咎豆朴

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:03.90 ID:jhTj27Hv0
中国人も漢字捨ててるから
台湾人を見習えよw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:52.92 ID:yfwB+Yvx0
>>13
www。それ正解!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:32.65 ID:2Iktb2cr0
今更拾っても漢字読めないだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:37.37 ID:0UBevUXv0
捨てたものを拾う 乞食民族
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:38.96 ID:OxcskiYG0
漢字も日本や中国は大分簡略化したから台湾にしか残ってない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:42.42 ID:xtQp7Cvk0
ひらがなカタカナも漢字の崩し字なので日本人が使う文字はすべて漢字由来
物の意味を示す漢字の中に発音を表すカナ文字を加えて日本人にとって完全に近い形に作り上げた

離れない方が良いという総意で漢字は使われ続けている

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:50.02 ID:6dfrJJXy0
戦時中に日本がハングルを学校で教えたことと、日本がハングルの活版印刷を作ったことが大きいな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:51.38 ID:HSO/i6Iw0
中国も簡体字に変えちゃったじゃんね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:54.09 ID:2ooMku8p0
ひらがなやカタカナだって漢字からだからな
日本の文字は漢字無しに語れないわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:24:57.14 ID:eXYf3hHV0
チョンは漢字捨てたから過去の歴史書が読めないんだよなw
あから歴史の捏造のオンパレード
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:25:08.05 ID:EgghfNjL0
庶民が漢字を覚えることができないから
当時の王が
十日くらいで覚えられる簡単なハングルを発明したって
韓流ドラマでやってたぞ
今だったら漢字も覚えられるんじゃないの?
ハングルって象形文字みたい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:25:38.30 ID:IUJ/YLWG0
なにこの麻生スレ?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:25:38.72 ID:GjOrxtOI0
ベトナムの首都のハノイは河内なんだよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:07.82 ID:kFBQ3J1t0
漢詩を作れない人間=教養が無い人間だからな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:15.68 ID:WXtKKhIi0
韓国で漢字復活なんて出来るのか?
漢字を教える教師存在してないだろ
漢字も中国のを使うか日本のを使うか揉めそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:23.91 ID:eXYf3hHV0
チョンは最近漢字復活してきてるのか

だったらハングルの看板なしでいいな

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:31.18 ID:x7M1Wx2H0
漢字は好きだな 面白いし

十を「つなし」と読むなんて知らなかったわ

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:28:30.20 ID:RrA2eJAG0
>>29
釣りなんかだと十匹超えると つ抜け なんて言ったりするよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:31.69 ID:hqSDQKrS0
漢字を捨ててないのは日本・台湾・香港だけです
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:52.41 ID:pCtS59Ky0
しかも王羲之とかいるからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:26:55.92 ID:0UBevUXv0
漢字スケモク ニダ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:27:10.83 ID:wnqYYSJw0
中国が使う今の漢字の字体は漢字といえんだろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:27:11.51 ID:qQJzI0Gg0
簡体字は使うなよ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:27:17.30 ID:Ar8UFyDa0
台湾だろwww
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:27:51.81 ID:Z1Fo1Xm40
全部ひらがなに見えるなんて発狂するわ
読書も新聞もあらゆる文字がおっくうになりそう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:27:52.36 ID:VbpgVFTN0
臺灣
さすがに難しすぎる。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:28:22.36 ID:qQJzI0Gg0
>>39
古い方がわかりやすくないか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:28:08.54 ID:Y+C8fEN20
知らない人も多いが朝鮮半島では子供の出生届けをハングルと漢字2種類併記している…とても気持ち悪いと思う…ハングル単独で漢字を完全に捨てて欲しい!
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:30:10.05 ID:yfwB+Yvx0
>>40
最近はハングルのみが多いらしいよ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:28:38.13 ID:C+hLr76B0
男根男像=モルゲッソヨ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:30:00.06 ID:LgdvfJLL0
漢字って斜め読みに向いてるよな
映像として見るだけで意味が頭に入ってくる

英語は頭の中で読み上げないとダメだ

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:30:13.57 ID:eXYf3hHV0
鞦韆(しゅうせん) ブランコのこと
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:30:16.70 ID:An7YjjVb0
中国人のプライドをくすぐってるんやろな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:30:20.21 ID:NauPZ22C0
文字や言語って必要以上に複雑である必要って無いんだよね
無駄に複雑なものは思考力を寄り道させてるのと同じだから

その点
英語は合理的だと思う

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:30:43.30 ID:3nNsbbQP0
中国も数千年前は日本がお手本にしたほどの
超近代国家だったのにね~
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:32:59.02 ID:x0hKQyvY0
>>49
1200年ぐらい前になると、もうそろそろお手本にしなくていいんじゃないかって感じになったね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:31:23.19 ID:col5LfCc0
韓国にハングルはよく似合ってると思う。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:31:32.47 ID:p9zSHY7L0
韓国は大学の授業を英語でしか受けられないんだから
ハングルも捨てて英語にしたほうがいいと思う
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:31:35.38 ID:a9HwQNAR0
もう漢字が読めないのに、なぜか名前だけ漢字表記してる韓国人が一番狂ってるなw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:32:18.56 ID:gKcyiWdH0
ベトナムはフランスにやられて漢字失ったからな
知識人はフランス留学組だし旧体制の漢字復活したら優位性が薄れる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:32:26.13 ID:pCtS59Ky0
韓国は馬鹿な事したな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:32:57.83 ID:qQJzI0Gg0
>>56
すみ分けだろ?
くさすなよ

向こうじゃなくてほんとよかった

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:32:30.89 ID:FJJGs+qr0
中国もちょっと省略型の漢字使ってるしな
共产党みたいの
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:32:58.22 ID:Lg4FuHFa0
漢字を大量に覚えるっていうのがあまり好きじゃない
アルファベットの組み合わせで大量の単語を表せる方がスマートな感じがする
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:33:08.22 ID:RhFM5Tmk0
猪木漢字
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:33:08.90 ID:zm0h2rSO0
かんじはすごくゆうしゅうだよね
こういうふうにひらがなだけだとよみにくいしね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:33:10.21 ID:lpSXNnrN0
俺はひらがなもカタカナも漢字も好きだよ
合理的かと言えば決してそうとは言えないが日本人の財産だ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:33:18.20 ID:nyRa0I7Y0
漢字は東アジアの宝
ハングルは人類の宝
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:33:18.49 ID:oh+ClkF00
「漢字を捨てさせたのはイルボンニダー!!!」
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:34:05.47 ID:0FpZficI0
韓国は漢字を捨てたから公文書が読めず外交に苦しんでいるて聞いた事がある
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/18(金) 19:35:21.28 ID:lpSXNnrN0
韓国が英語公用語化したらあっという間に国から人がいなくなるだろうな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました