日本のアニメはこの10年で進歩していない? 「まだまだ天井知らずの成長を遂げている!」=中国メディア

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:23:41.39 ID:CAP_USER9

中国にも日本のアニメファンは多く、日本のアニメから影響を受けたアニメ作品も数多く制作されている。こうした中、最近アニメ作品へのネット上のコメントに「日本のアニメの質がここ10年で落ちているのではないか」という苦言を見つけたと、中国メディアの百度が取り上げ、そのコメントを分析している。記事は日本のアニメへの愛情と期待が垣間見える内容だった。

 まず記事は、日本のアニメの現状を様々な統計情報とともに紹介している。日本のアニメ産業はここ10年でも継続して成長を遂げ、現在は2兆円規模になっており、作品数もこの10年で増え続けている。もちろん、これまでの既存の作品もあるが、新規の作品も増加傾向にある。

 記事は、たしかに最近の作品の質が落ちているように見える、と述べその理由について分析している。「作品数が多すぎて“粗製乱造”になっているのではないか」と懸念している。さらに、「日本のアニメ業界は、これまで多数の傑作を生みだてきた。とはいえ、こうした傑作はどれも20年~30年前の物が多い」と分析している。

 記事は最後に「とはいえ、ここ数年の間にも“鬼滅の刃”などの傑作が奇跡的に生み出され、高い評価を得ている。今後も引き続き傑作を生みだし続けるには才能ある人材が欠かせない。アニメーターの低賃金問題にも業界を挙げて取り組むべき」と提言している。記事は「日本のアニメ業界は天井知らず。今後も傑作が生みだされるに違いない。人材にコストをかけ、優秀な人材が育成されれば」と結んでいる。

全文はソース元で
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200916051/
レス1番の画像サムネイル

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:25:11.50 ID:X0+Oldfk0
質は大きく低下したよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:26:36.86 ID:8nSH4LVn0
アニメーターの技術的には押井守の攻殻機動隊くらいが最高潮で
今はその技術は失われてるけどな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:52:12.03 ID:DESKB9QD0
>>4
むしろそのへんの時代の技術が今の標準だろ
昔のアニメーターが出来て今のアニメーターが出来ないこととか何もない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:26:43.05 ID:/o1s1BhU0
すげー進歩してると思うよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:32:49.89 ID:Ky0Buo010
テクノロジーが進歩しただけだよな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:37:42.05 ID:XF/NSU080
質は低下してないと思う
ただ質のいいアニメは深夜枠で放送期間も短いからドラゴンボールのように長く愛される作品は生みにくい状況と思う
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:43:59.83 ID:lCuAv4tD0
>>7
民放で長期放映されてるアニメとなると、まる子、クレしん以降はめぼしいアニメが出てきてないからなあ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:39:55.65 ID:Ay7f91jJ0
似たような萌え絵
似たような薄い内容
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:40:03.92 ID:Uy5+gs/k0
原作が微妙な作品が増えたかな
まぁ原作レイプもよくあるが
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:40:11.11 ID:bG1rNGBC0
四月は君の嘘
これ凄く良かったわ
アニメ余りみないわいだけどビックリした
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:57:07.22 ID:WqpGvYR+0
>>10
君嘘良かったね

アニメも総合芸術だからねー
原作・脚本・監督・演出・音楽・演者そのすべてが揃った上で、時期とか運とかも絡まないと名作、良作と評価されない

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:41:13.66 ID:Nc0sf+fk0
トムとジェリーが一番おもしろいからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:42:40.38 ID:OtYTLYSW0
スマホゲーのCM制作で生きてます
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:48:26.64 ID:MWWrV9dX0
1クールで終わるアニメばっかでつまらん
昔は最低でも2クールはやったのに

クソアニメ認定されても1年放送し続けたTBS夕方アニメとかあったのにな

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:49:01.98 ID:p/ddXfxi0
絵柄にマッチしてないリアルなCGとか何とかしろよとは思う
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:51:29.15 ID:Xd1QuFII0
また、異世界に行ってオレツエー物ですか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:52:16.88 ID:JUUeLnmz0
異世界転生モノを乱発しはじめた時点で気付こうぜ
発想力が乏しいやつが前例に習ってコピペ、切り貼りしてオリジナルを主張してるだけの界隈だってな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:01:34.44 ID:lCuAv4tD0
>>18
80年代のロボット物、00年代のエヴァフォロワーや世界系、いつの時代も売れ線が飽和するのは常だよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:54:13.29 ID:x2ltUZU20
中国ってよく「中国アニメは後数年で日本アニメを超える」とかホルホル記事書いてるけど超えられたの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:56:02.11 ID:65HNvnwS0
>>19
悪を倒すストーリーが共産党批判になる中国ではありえん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:59:02.47 ID:WqpGvYR+0
>>19
日本の漫画と中国の漫画で、画風やストーリー展開の好みが違うようで
そういう差異を見極めて「中国人による中国のための作品」を続けていけばできてくんじゃないかな?
作画だけで言えば良い感じなんだし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:54:22.91 ID:GHbSoE+C0
中華は金だけ出してくれればいいぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:54:54.60 ID:IaobdDXf0
結構見てるんだが、ラノベ原作で面白いと思ったものはひとつもない・・・
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:57:24.21 ID:mRuwOATX0
すぐ終わって何が流行ってるかもわかりません
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 18:57:56.29 ID:IaobdDXf0
画一化した幼稚な感情表現がおおすぎ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:00:21.51 ID:ZIPFq9Kw0
>記事は、たしかに最近の作品の質が落ちているように見える、と述べその理由について分析している。「作品数が多すぎて“粗製乱造”になっているのではないか」と懸念している。

00年代中盤頃の粗製濫造知ってると
今の粗製濫造とか可愛いもんなんだよなぁ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:01:55.33 ID:fBngsee10
粗製乱造は仰る通り
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:02:06.18 ID:yuFToaM70
テレビ局よりHuluやネトフリで制作して欲しいわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:02:30.69 ID:IaobdDXf0
メイドインアビスと約束のネバーランドはここ数年でおもしろかった
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:09:45.37 ID:VAom0vjE0
中国はまず言論表現の自由からな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:09:51.05 ID:Ay7f91jJ0
未来少年コナンの再放送見てるけど世界観とか倫理観とか人物像とかしっかりしてて今見ても面白い
こういうのって今のアニメで書ける人いないんじゃないの
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:42:54.89 ID:XF/NSU080
>>34
自分も映像研で興味をもったので見てる
最初は昔のアニメなんて今と感覚違うからつまらないだろうと思ってたら面白くて気付いたら楽しみになってた
ラノベにいるような要介護みたいなアホキャラいないし個々がしっかりしてて安心感ある
コナンが賢くしっかりしてるのもいい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:11:50.26 ID:0ZSt5YhI0
BibleBlackが頂点でそれからは衰退し続けてるよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:13:43.07 ID:ASQMg8vp0
昔はよかったのジジイチャイナキモイ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:14:35.82 ID:SpWRUlS30
ロボット戦争アニメが無くなった
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:19:08.96 ID:L8sbplfa0
絵柄とか彩飾の流行り廃りがあるだけだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:22:03.05 ID:WtMrz3/t0
まあ、2000年あたりから必要のないアニメ化が普通になったからな日本は
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:23:21.74 ID:O2NjtPx/0
アメリカと日本の真似じゃない独自の道を行ってくれ 中国さん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:24:27.73 ID:Hez3WVVC0
日本アニメここ10年でめっちゃ進化したじゃん
PC技術の発達の恩恵が大きい
海獣の子供の映像美とか凄かったじゃん
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:28:53.57 ID:nUWtPXEq0
アニヲタの質も低下してるから丁度良いんじゃね?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:46:26.84 ID:M22K4jNg0
最近の若者はオリジナリティ無いよね
歌も漫画もドラマも演技もスポーツもなんでもパクリあいな気がする
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:55:55.04 ID:zEaJ+Gzn0
絵が綺麗になったよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:57:19.82 ID:qsnV5KkB0
進歩はみとめる
だが三、四十年で日本の十年にも充たない
基本が大陸脳は改悪パクリだから
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 19:57:51.27 ID:9vv1SFq/0
絵に関してはまあまあ良いと思うけど、肝心のお話がね・・・
でもハリウッドの映画もリメイクやリブートばかりだし、
人間の想像力の限界が来たのかなと思う。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 20:04:32.82 ID:DESKB9QD0
>>49
昔からお話はお粗末なのばっかりだけどなアニメって
80年代あたりとか少年ジャンプの内容丸写しみたいのばっかりだし
ごく一部いいのがあってそれが全体のように語られてるだけ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 20:03:36.73 ID:zGTBVBrv0
昔に比べたら質は大分落ちてると思う
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 20:07:41.43 ID:nJloBR4s0
確かにビジュアルは向上してる
だがテンポは悪くなってる
40年前の押井が監督してた頃の
うる星やつらの方が展開早い
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 20:11:42.00 ID:QgESNZGg0
アニメって殆ど死んでないか。見ていなからそう感ずるだけか。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 20:15:05.39 ID:xhPAw+UE0
ゴールデンタイムのアニメがなくなって深夜ばかりになったから金かけれないのでは?
また、映画やネットフリックスなどのアニメはレベルは高くなってる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/17(木) 20:15:09.28 ID:vA2/cTUC0
CGは露骨に使い方上手くなったな、フルCGのもそうじゃないのも

コメント

タイトルとURLをコピーしました