【JAXA】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」。到着は2031年7月の見通し

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:51:41.00 ID:yhdHqX6K9

https://news.yahoo.co.jp/articles/11604e581c88916b98f87ae9ba8ceb4127bff1a4

小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に最接近した後に目指す探査先として、宇宙航空研究開発機構
(JAXA(ジャクサ))は小惑星「1998KY26」を選んだ。地球と火星の間を回る二つの候補から、
探査機が受ける太陽の熱の影響などを考慮して決めた。到着は2031年7月の見通し。

1998KY26は球状で直径約30メートル。約10分に1回、自転している。高速で自転する小惑星を
探査するのは初の試みだ。カメラを使い、どのような物質でできているかなどを探る。
はやぶさ2が探査した小惑星リュウグウのように、水や有機物に富むタイプの可能性がある。
リュウグウとの比較研究も期待される。

地球に向けて飛行中のはやぶさ2は、今年12月5日にリュウグウの石や砂が入っているとみられる
カプセルを分離し、翌6日に豪州の砂漠地帯に着地させる予定だ。探査機本体はそのまま飛行を続け、
地球の重力を利用した軌道変更を2回実施し、10年程度かけて1998KY26を目指す。
途中、別の小惑星の近くを通って観測する計画もある。

ミッションは、探査機に大きなトラブルがないことから計画された。もう一つの候補だった小惑星
「2001AV43」の場合、飛行ルートの関係で、探査機が太陽の高熱で故障することが懸念されていた。

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJAKJtr0SfRXx_aqGmJ915nK5mq2OA0ZjE3Q-7GeGMyZaExCCVfig5-gnpUznr2ku71-BNS5qqYySI_1Xb7i5IG6m-eYpzy_MAj-qs9sTuKsow==

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:52:39.89 ID:5QUwkqbP0
↓2031年には鬼籍に入ってる爺さんが
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:55:27.00 ID:oaQHZVo40
>>2
俺はもう死んでいるだろうなと思ったよw
はやぶさ2打ち上げ時のスタッフも全員入れ替わっていそうだな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:52:50.64 ID:KHHWqegx0
未来のない国が宇宙に関わってほしくないんだけどな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:56:00.74 ID:Pcdyv+Fa0
>>3
これ。日本がやることじゃない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:53:20.04 ID:Rk0djNss0
何年掛かるねん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:53:23.56 ID:f46ayyTO0
KYとか朝日恥ずかしくて記事にできないじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:53:26.83 ID:5siIoS5l0
やべぇもう死んでる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:53:32.17 ID:n6swUhqB0
庶民は増税で苦しんでるのに無駄なことやってるよな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:55:26.69 ID:SEMeiLQF0
>>7
小惑星に何かぶつけてめっちゃ大きいクレーターとか作ってるらしいな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:55:35.17 ID:76CycNdu0
>>7
再利用なんだからむしろリーズナブルだろ
時間かかり過ぎだけど
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:54:22.81 ID:DmIDcEvZ0
またカプセル泥棒未遂が出てくるぞー
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:54:47.11 ID:ooldA7YZ0
KYって誰だ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:05:26.00 ID:SgVRihk00
>>9
二階
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:55:29.10 ID:8/hXLzrd0
>>1 たった今詳しい人に聞いたんだけどはやぶさ2ってごみみたいなもんなんだってね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:55:35.37 ID:Bnp+uB1K0
あれ使い捨てじゃないんだ(゚.゚)
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:55:59.91 ID:jbArmOx90
いかんせん速度が遅すぎるわw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:56:13.36 ID:7P9Ku2y10
木星旅団だな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:56:25.19 ID:i6PeHVhw0
ちっせーな
こんな所にたどり着くんか。
どんだけ精密やねん。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:56:36.57 ID:yhdHqX6K0
はやぶさ3ももう打ち上げようぜ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:57:00.82 ID:msyBYb/J0
おいらはもう死んでいる
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:16:43.97 ID:P7beFLwX0
>>20
あ~ちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃ~
終わった~っ!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:57:21.55 ID:sFmOorl50
韓国の青瓦台に激突とか。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:58:44.35 ID:cZ2Hhe0+0
JAXAは発音がなぁ、弱者ぽくて。
GOXAにすべし。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:06:27.14 ID:OiJFbo1u0
>>23
ラテン語読みするとヤクザだ。
理不尽に強そうだベ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:58:57.18 ID:/SVRfpug0
大気圏突入で燃え尽きないのかな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:00:23.46 ID:b8DTA74b0
>>24
大気圏には試料カプセルだけ
本体はとつにしない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:59:02.42 ID:16K9XRUo0
どうせならブラックホール目指そうぜ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:01:18.78 ID:q+ZXw/3Y0
>>25
ブラックホールからサンプルリターンするのか
太陽に着陸するくらい困難なミッションだな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:06:27.78 ID:hXzl6rBr0
>>31
北朝鮮様とうにクリアしてるらしいよ、自称・太陽着陸後に地球周回軌道。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 19:59:03.13 ID:s/GG6DM20
帰って来ないのか、、ちょっと休ませてやりたい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:05:41.24 ID:0f/NTbXP0
>>26
カプセルを落とすだけ
どっちにしろ本体はもう地上どころか地球の大気圏内に入ったら燃え尽きる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:13:28.56 ID:s/GG6DM20
>>42
知らなかった…サンクス
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:00:38.88 ID:YIBmrnIW0
なぜ大惑星は無いのか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:00:51.19 ID:ufTP6Cc60
直径30mて
そんなのよく見つけたな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:01:12.60 ID:1R7lcQdT0
やはりイオンエンジンは便利だな
ソーラーセールと組み合わせれば20年でも30年でも平気で太陽系を飛び回ってることだろう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:08:11.81 ID:0f/NTbXP0
>>30
たくさん飛ばして太陽系通信ネットワークを作ろう
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:20:36.36 ID:SdhI5ViL0
>>30
イカ坊はもう起こさないのかな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:01:44.47 ID:1SrSH9//0
はやぶさ1のカプセル、有楽町に観に行ったな。はやぶさ2はそのまま新たな目的地を目指すのか。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:03:00.46 ID:CePH6Diq0
こんな意味のないことより月探査火星探査したほうが有意義なんだがな
地球だっていつまで持つか分からんのだぞ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:03:27.45 ID:0f/NTbXP0
はやぶさ2着いた時には、小惑星にKYって落書きされてるんだろ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:03:51.65 ID:tdg0s1YO0
うひゃー、ずいぶん先だな。
俺、生きてるかな。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:16:32.63 ID:aagk8yO00
>>36
俺もその頃は80後半だから死んでるかもなw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:04:00.00 ID:NFsZLTVy0
一光年先の宇宙人と将棋で勝負したい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:05:31.23 ID:INxjS4W40
2031年って生きてないと思ったけど、11年後か。生けるな。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:05:39.70 ID:cZ2Hhe0+0
はやぶさ3
はやぶさ4
はやぶさ5
を1年ごとに飛ばして、最後合体させようぜ。
ナンかカッコイイ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:05:58.90 ID:qcKgmT/s0
次行くんか!すげーな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:07:41.37 ID:Y7dmsh8w0
前回もうまくいけばこうするつもりだったんだが、ダメだっから大気圏に突入させて処分
なんか世間では泣けるとか、美談に仕立て上げてたみたいだけどw
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:08:15.96 ID:pMU8sh5z0
凄いとは思うけど小惑星から
砂持ち帰ってなんか意味あるのか
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:13:31.25 ID:0f/NTbXP0
>>48
サンプル持ち帰ることも科学的な意義はあるけど、時差のある遠隔操作と自律制御でピンポイントで対象に宇宙機を送り込む技術は、他国に対する牽制としてはインパクトあるよ
各国が宇宙軍を創設する時代にあって、この技術はそのまま宇宙空間における軍事的な優位につながる
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:22:00.68 ID:pjWF/gVX0
>>58
予算削られてロストテクノロジーになる未来しか見えない
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:08:16.13 ID:A2w0IMIf0
携わってる方々の脳味噌どうなってんの
酒飲んでワイワイしてる俺ってもうね
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:11:18.33 ID:pJl+P9OM0
>>49
飲み会中にスマホで軌道修正して「燃料10%節約ウェ~イ!」とかやってる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:09:12.12 ID:BSf47FRD0
ウェーハッハッハ―。12月に落下するカプセルをお待ちしているニダ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:09:12.33 ID:L4ix+3v40
次って、もう戻ってきたのかと思ったら
ちがうんかい!
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:10:08.42 ID:BhZWsAR40
予備のカプセルあるん?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:10:27.12 ID:JCaOx/Fm0
小惑星から資源を拾って来てるのに、意味ないと考える奴もいるんだな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:21:56.94 ID:+DwdqGnj0
>>53
小惑星の地球衝突に備えた惑星防衛の基礎研究なのでとても大きな意味がありますよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:11:57.21 ID:8digyDFK0
ヘンタイ制御で耐久レース
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:12:42.87 ID:B7eTfAbl0
到着する頃には俺はもう高校生だな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:14:45.86 ID:FPWeUsbG0
こんなお遊びに税金使うなよ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:15:35.62 ID:ufTP6Cc60
モノリスが発見されるんだろ?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:16:13.69 ID:50/5pBb20
朝日新聞のKY事件て1998年だったっけ?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:18:45.26 ID:0f/NTbXP0
Daisy…Daisy…
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:22:40.25 ID:MMrz4GDS0
>>65
早く成仏してどうぞ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:22:15.20 ID:fk3UFJ8p0
火星移住とか月の方が興味あるのだけど
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:24:42.87 ID:BSf47FRD0
JAXAの技術力は凄いね。「りゅうぐう」の着陸を成功させて、12月にカプセルを
放出。その足で次の目標か。
前回のはやぶさの成功もイオンエンジン3基のうち、2基が故障しても
ミッションを成功させ、今回はトラブルなし。11年後だが、それでも
ミッションを成功させるだろう。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:26:54.93 ID:+DwdqGnj0
はやぶさ2は地球防衛航宇艦隊所属という位置づけ
その意味では空爆が最も重要な活動だった
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:29:15.39 ID:VPbdsg9P0
で、成果は?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:32:11.52 ID:uEcFgu170
>>76
景気良くなるんかね
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:34:43.27 ID:GL3xLhbg0
お前ら

2031年 どんなことをしている?

実現しているであろう野望を教えてくれ!

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/13(日) 20:35:13.37 ID:fEot5cLt0
>>1
かぐやもはやぶさも、すべてアメリカNASAの下調べ担当だからな
ていうかJAXAはアメリカが仕切っているから当然だけどw

コメント

タイトルとURLをコピーしました