【中国】 外相に続き外交トップも欧州訪問  ヨーロッパで広がる中国への警戒感や反発を和らげたいねらいも

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:24:11.25 ID:CAP_USER

中国で外交を統括する楊潔※チ政治局委員は、王毅外相がヨーロッパ5か国を訪問した直後にスペインやギリシャを訪れ、新型コロナウイルスへの対応やチェコの上院議長の台湾訪問をめぐってヨーロッパで広がる中国への警戒感や反発を和らげたいねらいがあるとみられます。

中国で外交を統括する楊政治局委員は、今月1日からミャンマーとスペイン、それにギリシャを訪れました。

国営の新華社通信によりますと、このうちスペインでは3日、サンチェス首相と会談し、スペイン産の農作物の輸入を約束するなど経済関係の強化で一致しました。

また、ギリシャでは4日、サケラロプル大統領とミツォタキス首相と相次いで会談し、巨大経済圏構想「一帯一路」の事業として中国企業が整備しているギリシャ最大の港、ピレウス港のプロジェクトを引き続き推し進めていくことを確認しました。

ヨーロッパには王毅外相が新型コロナウイルスの感染拡大後初めての外国訪問先として、今月1日までイタリアやフランス、ドイツなど5か国を訪れたばかりでした。

中国としては、新型コロナウイルスへの対応や香港国家安全維持法の施行、それに、台湾を訪問したチェコの上院議長に示した強硬な姿勢をめぐってヨーロッパで広がる中国への警戒感や反発を和らげたいねらいがあるとみられます。

※「チ」は竹かんむりに褫のつくり

2020年9月6日 9時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/k10012603091000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:26:42.58 ID:GCHaxu7U
抑えきれずに脅迫カマしちゃう予感
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:27:17.74 ID:Voc+iQMo
ケンカ売ってただろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:28:11.07 ID:tnefhBaD
>>1
包囲網どころか
中共企業排除までおきているからな。
新冷戦構造が明確になってきたし。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:29:11.25 ID:HqHBY4SK
メルケルスルーに耐えられないってか? 
外交の天才であるムンジェインに教えを乞いに行くがよい(笑)
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:29:16.67 ID:TnEALc4f
チェコを「小国の分際で大国中国に逆らったな!」とか、ノルウェーに「香港の抗議運動にノーベル賞を与えんじゃねえぞ!」と恫喝した後で行って意味あるんですかね、逆にウイグルの民族浄化を突っ込まれるんじゃないですかね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:30:21.91 ID:7Nk8ljUe
脅して回ってるじゃない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:31:37.26 ID:mLNt8+jD
逆効果だと思わないのか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:31:40.87 ID:xd++Lg7z
こいつら行く先々で恫喝するだろうw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:33:21.42 ID:3jENsqGS
核ミサイルでも撃ち込んでみたらいいんじゃね?
まあ、大人の事情でNATOじゃないところ。
ノーベル賞絡みでスウェーデンとかいいんじゃね?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:34:16.26 ID:brmABm5u
大挙してマナーの悪い中国人が押しかけて住み着けば
警戒されて当たり前 少なくとも半分引き上げさせろよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:34:33.95 ID:Cje8any8
王毅の尻拭いか、これで王毅の更迭は決定か
それとも王毅に輪をかけて恫喝外交するのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:34:42.28 ID:7eKJCnZI
どっかの国でシカトされてなかった?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:35:34.10 ID:PEGCNh1R
一帯一路の末路
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:36:00.33 ID:50Jlc9D8
トヨタも早く中国から撤退しないと
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:36:04.25 ID:zYif/h2D
弱い国には「戦狼外交」や「最後通牒外交」
ちょっと手ごわい国は「微笑み外交」
でもチェコにはやりすぎた
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:37:22.41 ID:cTElUCCk
全方位恫喝外交。こんな外交見たことない。w
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:37:36.64 ID:+nINZq5T
この人韓国へも踏み絵踏ませに行ってたよね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:39:08.76 ID:50Jlc9D8
マフィア国の国連の常任理事国外し必須だわ。
出来なきゃ別の中国抜きの国連必要
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:39:10.55 ID:3Z6w2jyL
もうマスク外交は通用しないよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:39:23.72 ID:Bz1Zv4UA
記者会見では毎度、香港やウィグルの件でサンドバッグ状態だっな
チェコ上院議長を脅した件もユーロでは問題視されている
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:39:46.86 ID:m0uJmfzw
中国の外相って、欧州に行って欧州諸国を恫喝してきたんだろ
その尻拭いをしているってこと?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:40:34.20 ID:gWKbjl+I
パフォーマンスだわな。共匪の最終目的は世界征服
それまで宥めて時間稼ぎしたいのだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:40:35.97 ID:T0snSY2/
>>1
今さら戦狼外交をかえられるのかね?
そんなことをしたら国内での指導部に対する評価が下がっちゃう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:40:57.65 ID:50Jlc9D8
本当はスイス銀行に寄ってるんだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:41:38.76 ID:glMZ9nbc
国民レベルで反発してんのに無理だろw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:42:02.22 ID:C+9VR4Cz
王毅が行って印象悪くしたとこ微妙に避けてるな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:42:25.45 ID:hwDWHI+U
武漢コロナの謝罪と補償から
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:43:26.81 ID:OwwuNveY
結局金なんだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:43:35.19 ID:6IYZXako
中共マフィアに懲罰
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:43:46.36 ID:9aaBs0ew
コロナですっかり嫌われたから、火に油を注ぐようなもの
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:44:12.54 ID:50Jlc9D8
ヨーロッパは台湾国承認だよね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:47:24.37 ID:Andsgjhf
王毅くんでは警戒や反発が増すばかり
各国で残念な対応をされ、頼みの綱のドイツ外相も会見で目を合わせてくんない状態だったとか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:48:19.62 ID:SB9rgCc+
NHKの支那朝鮮っぷりにドン引き
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:49:23.74 ID:SB9rgCc+
チェコの議員が支那中共に毒殺された可能性あるのに、NHKは一切触れとらんのか?ヤバいな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:50:38.48 ID:BBuC7o1M
EUがWW3で敗戦が濃厚な中国側につくわけないのに
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:54:24.06 ID:HWKLwa7K
ナチス以上の民族浄化をしているチャイナを支援するのか? といえばEUもドン引きw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/06(日) 11:54:31.82 ID:TJ7RrZJd
>>1
BBCあたりがライブのインタビューを申し込んでいそうですが、どうするんですかね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました