【インド洋】重油流出、モーリシャス政府が日本側に32億円請求

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:25:44.83 ID:Ykr7yeSR9

インド洋で座礁した日本の貨物船から大量の重油が流出した事故で、モーリシャス政府は日本側におよそ32億円の支払いを求めました。

7月25日にモーリシャス沖で座礁し、1000トン以上の重油が流出した長鋪汽船が所有する貨物船「WAKASHIO」をめぐっては、分断した船体の一部を沖合の海底およそ2000メートルに沈没させるなど、処分が進められています。

ただ、流出した油による漁業や観光業などへの影響は深刻化していて、地元メディアによりますと、モーリシャス政府は、漁業支援費として12億モーリシャスルピー(日本円にしておよそ32億円)の支払いを日本側に求めたことがわかりました。サンゴ礁やビーチ沖合で使う近海漁船およそ100隻を日本やスリランカから調達し、その購入費用などにあてる予定だということです。

この事故をめぐっては、漁業だけでなく、観光業や多くの絶滅危惧種が生存するモーリシャス海域への損害が加わるため、所有会社の長鋪汽船に対する最終的な損害賠償額は確定していません。(01日08:36)

9/1(火) 10:47 TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/502bf6be2aefdcae03ce6eacfaee4a7cfa2307a8
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:26:08.41 ID:/Eo63SZe0
安っ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:26:33.16 ID:QU7pOEmA0
安すぎない?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:26:35.06 ID:g3alTRze0
日本じゃなくて
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:26:41.18 ID:/GnS/3aF0
やっす
こんなん両手で払って差し上げろよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:05.05 ID:R+ZTKsts0
コロナw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:25.48 ID:N4q0yKJV0
筋が違うくね?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:08.46 ID:tlY5p6iz0
>>7
うーん、見舞金で出せば良いでしょ。賠償じゃなくて。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:31.33 ID:T9eZTGJ40
案外、安い請求だな。
日本側はもう少し色を付けて出してやれ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:34.03 ID:dVF7iqcT0
倍出してやれよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:36.09 ID:XBDJbfSj0
やっす、あれだけやっといて
しかも、船を日本から調達ってどんだけ優しいんだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:37.22 ID:8GsDH2Wl0
韓国なら32兆円請求してくる
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:02.03 ID:NnOWZPeN0
>>11
いくら請求されても払う必要ないけどな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:39.60 ID:jY1fM/470
あれ、そんなもんなの
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:43.28 ID:D0GhrCqp0
500億位請求していいぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:44.98 ID:7Shza7VN0
高い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:48.10 ID:z4WF2/Ix0
絶対に日本政府は払ってはならない
岡山の会社と保険が払え
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:56.65 ID:OWX8dkGG0
これおかわり前程の請求だからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:58.71 ID:K0D5BNCV0
中抜き少なさそうで実費なイメージ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:59.35 ID:KBlqZACw0
日本も中国に請求せんと。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:27:59.73 ID:R+ZTKsts0
船長の過失が大きい場合は保険が出ないのか??
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:01.55 ID:5+0c5HaC0
慰安婦に払った10億返してもらってこっちに回そう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:05.68 ID:kWVBASO60
>>1
モシャス
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:08.42 ID:F6pXbjJB0
日本政府船じゃないんだろ?
賠償は企業だろうな
倒産逃げ切りだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:09.65 ID:G4fhJue20
>>22
保険で終わりやぞ
その為のクソ高い船舶保険や
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:29.29 ID:lkW/rcmH0
>>22
企業に賠償だからね、日本政府にじゃない
32億円が限界なんでしょう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:16.14 ID:xrcQNdrK0
>>1
税金から一銭も出すんじゃねーぞ

糞会社から出させろ
(´・・ω` つ )

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:25.86 ID:6L79ZEI20
ドルの間違い?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:26.78 ID:gZmwxmCg0
安易に外国人雇うから、こんなことになる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:30.97 ID:Y7/HwwI/0
事故の賠償じゃなくて
漁業支援費だからな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:34.09 ID:Owk0JUnC0
ネトウヨが払います
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:45.05 ID:bibDdY4m0
チョン製の船だから、チョン猿に請求しろよwwwww
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:53.91 ID:4UiRZZtk0
アベノマスクより安い?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:55.33 ID:bm+Iw/lU0
アホ
2回目の請求がないわけでもないぞ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:28:55.47 ID:eJGbEyrK0
タコ買うから許して
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:30.06 ID:wBn/DOE20
>>31
それモーリタニアや
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:20.92 ID:stA24H070
意外と安い
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:32.16 ID:gNWuboaX0
32億円で手を打ってくれるならバーゲンだな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:35.10 ID:3VYeYD2t0
これ会社が払うんだろ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:41.69 ID:rub/6UiE0
え?日本?アホなの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:44.69 ID:fKIuvb2L0
船籍が日本ではないので
筋違いというとこはあるね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:05.17 ID:stA24H070
>>37
責任=船主=日本企業
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:44.69 ID:stA24H070
インド人のクソ船長はお好きにどうぞ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:45.95 ID:oGAtXORp0
ずいぶん安いな
ケタひとつ足りなくないか?
あと請求先は商船三井にしてくれな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:55.10 ID:zImyxGMa0
色付けて出してやれよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:29:59.08 ID:9875iiPG0
インド人船長の個人的な理由で起きた事故
日本側は払う必要はないだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:05.91 ID:YbncGSDZ0
金なんて要らねぇ、原状回復させろ、コレでいいじゃん
重油を食べるバクテリアとエアレーションをずーっとやればできそうかな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:06.55 ID:VxwAOQyP0
マスク代の1割
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:15.65 ID:CyX9DU/+O
ブルゾンちえみ「32億」
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:29.35 ID:oVKXVyS10
保険から支払って終わりだろそんなもん
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:31.95 ID:xBOFrlyb0
ねーわw
会社に請求しろよ
俺らの税金で救済はありえない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:32.41 ID:pNszqytX0
日本側ってのがどこを指してるのかちゃんと書けよ。政府なのか企業なのかで大分意見が変わるだろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:35.96 ID:+I78QVBJ0
実際1億円もあれば事足りるけど
まぁ船の会社が雇ったインド人がやらかしたんだから
船の会社が満額払っとけ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:38.53 ID:1q0ZSBuY0
>>1
お隣の欠陥国だったら、永遠に謝罪と賠償を要求され、モーリシャス国内に『重油流出で苦しむ国民像』が建てられてるな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:01.04 ID:zNUfpnjc0
>>50
スレ違い
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:04.50 ID:1q0ZSBuY0
>>68
どこへんが?

お隣の欠陥国とは偉い違いだなって話をしてるんだよバカチョン

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:43.54 ID:DqwKW7EW0
保険屋が払うんだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:46.81 ID:K0gder0l0
あら普通に保険で終わりそうな金額
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:47.44 ID:E9ns1iad0
インド人船長に言えや
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:48.56 ID:lKixETTu0
作業にあたってるのは 現地の人々なんじゃ?ほとんど
金も払うべきだが 人員も送るべきなんじゃ?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:30:58.53 ID:YVPvlZFZ0
日本側は全て任せているから保険会社に言えじゃ駄目なの?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:01.22 ID:I3q1W24W0
良心的で泣ける・・・
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:35:17.35 ID:cLhyPHPI0
>>56
この件については
座礁してから時間があったのにさっさと燃料重油を抜くとかの手を打たなかったモーリシャス政府の責任も大きいから
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:04.75 ID:HkiUWb6u0
以外に安いじょん
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:05.38 ID:gA9OSziD0
その程度でええんか
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:05.91 ID:pE2OWEHz0
賠償責任は船会社にあるのが大原則として
日本国としても32億円ぐらいの支援ならまぁいいんじゃね
こっちとしても申し訳ないと思ってるし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:07.32 ID:fCjnFtk70
コストケチって土人なんか使うからこうなる
この船長らもアメリカか中国どっちかの工作員だろうが
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:21.60 ID:nPcObV2e0
>>60
商船三井はフィリピンに自前の商船大学作って人材育成している
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:34.28 ID:2KNFUwuh0
さっさとオイルフェンス張らなかったモーリシャス政府と
船体折って船の引き上げに失敗したオランダ?のサルベージ会社のせいじゃん
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:34.78 ID:eJGbEyrK0
モーリシャスの通貨がペリカなんじゃないか3200億の価値はあるはず
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:41.73 ID:MRDIUmev0
32憶くらいなら保険で十分。
ただ保険会社は船長の重大な過失を指摘して払わないかも。
で、裁判だなww
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:56.83 ID:BftUOKLW0
もっと請求しろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:31:58.06 ID:0gNFQgSJ0
逆にこのくらいでいいのかって思う。
賠償というか100億くらい自主的に支援で出してあげたらいいと思う。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:13.50 ID:LNAkiUGN0
賠償という名目なら拒否しろ
支援という名目なら倍額にして払ってやれ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:14.34 ID:axu4QHey0
えー
2桁足りないと思う
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:17.05 ID:s7uQz3TB0
安すぎだろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:25.47 ID:jPZ1kIsI0
安いのか!
モーリシャスありがとう!
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:27.69 ID:8NS2++Kt0
安いな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:33.68 ID:xBOFrlyb0
税金投入は絶対に反対
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:34.50 ID:CWYDyDvC0
アヘどーすのこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:35.94 ID:pXr43k1l0
アベノマスクより安いじゃん
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:47.64 ID:I4j0m5ET0
出すのは簡単だけど、仮にも民間企業たる三井の子会社の事故であり、金を出したら民間への救済になるから問題がある。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:48.63 ID:ldTrrXoc0
漁業だけでだろ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:52.24 ID:pccylXym0
32億なら企業だけで払えるだろ。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:32:58.13 ID:XIMquIV+0
100倍くらいとられるのかと思ったw
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:01.42 ID:PrUsiISL0
bpとは比べものにならないからな。
しかし国土汚染されてこれは少ないね。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:04.77 ID:ZHN6ZvUf0
保険で降りるんじゃね?
でも早くに油抜けばよかったのに放置して防げる被害を拡大させたのはサルベージ会社とモーリシャス政府だから
それをすべて受けるのはオカシイわ。裁判して決めるべき要素が多すぎる。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:09.45 ID:Ad085qX90
外人船長が払うだろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:23.98 ID:/aUMnjAF0
安い?なにが?
何わめいてんだクソ工作員

国営で共産主義だったか?

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:30.26 ID:T3SmORGC0
思ったより払える額だな
よかったじゃん
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:42.55 ID:XAVaWtCY0
1000億くらい払っておけば、恨まれる事はない

どこかの国のように、国際法無視して払った金をネコババした上に、数十年後に足りないからもっと払えと言うような野蛮な国じゃないだろ

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:43.47 ID:s0feZZTg0
安過ぎだろ
日本は70兆円の用意がある
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:49.45 ID:iE1N54oP0
>>1
漁船買えないまで読んだ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:55.43 ID:NeX9Qq980
請求はインドへお願いします
日本は関係ありませんので
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:33:57.73 ID:viEXToH50
>>1
観光資源回復までの
援助金プラスそれならまだわかるが。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:11.09 ID:SDQa4zsW0
仮に韓国政府だったら幾ら要求してくんの?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:35:00.70 ID:jPZ1kIsI0
>>96
とりあえず100兆円かな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:11.44 ID:/HwBTKmF0
ちょっと離れれば海底2000メートルのとこで座礁って
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:51.74 ID:tlY5p6iz0
>>97
本当に頭おかしいわ。船長サメの餌だなこれ。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:24.27 ID:s7UNdarr0
マングローブも油いっちゃったんでしょ
良心的すぎる値段じゃねえか
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:24.81 ID:uGq6giJw0
100億くらい払ってもええんちゃうか・・・
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:34:36.86 ID:uUPT7fj60
国じゃなくて三井が払えよ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:35:00.30 ID:tyPWfyDi0
これ代替漁船の費用だけでしょ
観光や自然環境への補償となると桁違い
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:35:02.98 ID:SmwzfF3z0
どこかの国とはエラい違いだな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:35:16.52 ID:/vZL5D380
日本側に

日本政府にとは言ってない

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/01(火) 11:35:17.04 ID:TEe07t1h0
すぐ払ってあげて

コメント

タイトルとURLをコピーしました