- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:11:25.13 ID:CAP_USER
中国安徽省寿県の保義鎮で今月20日以降、493人が相次いで発熱や嘔吐、腹痛、下痢などの症状を示し、地元当局は赤痢菌感染によるものと判定した。
中国安徽省寿県の保義鎮で今月20日以降、493人が相次いで発熱や嘔吐、腹痛、下痢などの症状を示し、地元当局は赤痢菌感染によるものと判定した。
中国安徽省寿県の保義鎮で今月20日以降、493人が相次いで発熱や嘔吐(おうと)、腹痛、下痢などの症状を示し、地元当局は赤痢菌感染によるものと判定した。289人が病院に搬送された。
中国メディアの報道によると、汚染された水道水を飲んだことが原因とみられ、現地の給水施設は閉鎖された。
これについて、SNSの微博(ウェイボー)上では、「水道水が汚染された原因をはっきりと突き止めてほしい」「沸騰水以外飲んではいけない」「洪水と関係があるのか?」「皆さんが無事でありますように」「2020年は本当にどうしてしまったのか」などのコメントが寄せられていた。(翻訳・編集/柳川)
2020年 08月25日 17時00分 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b830736-s0-c30-d0054.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:12:02.91 ID:y24cirxO
- 土人民族やなー
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:26:51.55 ID:BGcYBZtc
- >>2
水道水の色が変わっているのを知りながら真水を飲むことを語っているのか - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:12:34.13 ID:rEwo4Z4l
- あの国ではあまり珍しくないニュース
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:13:23.52 ID:eE4hZcFG
- 中国では水もお湯も危険
風呂に入ったあと、缶入りのきれいな水で顔を濯いだほうがいいくらい - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:24:37.21 ID:e30ALE6O
- >>4
日本で缶入りの水なんてどこで買えるんだ!?ww
どこの国の人ですかね - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:44:10.50 ID:y+axcgV5
- >>16
落ち着け…… - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:10:38.06 ID:70fnMEwp
- >>4虫入りミネラルウォーターが話題になったのは北京五輪の時だっけ?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:13:25.24 ID:y+axcgV5
- 浄水施設が洪水で汚染されたとかかな?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:14:37.51 ID:pqyabDzw
- 赤痢はちょっとだけでも感染が成立するよー
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:19:15.96 ID:NHDsp75k
- だがちょっと待って欲しい。赤痢が表に出るということは、もっと恐ろしい感染症が流行しているという事ではないだろうか?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:19:33.04 ID:BAgt0fEb
- 疫病キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
早すぎるわwww
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:20:34.27 ID:rCWr5UX5
- ⎛´・ω・`⎞韓国もいずれこうなるだろう
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:21:16.94 ID:9s4sR0UK
- 赤痢菌は浄水場の塩素消毒で死滅するはず。
どんな給水施設やねん。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:22:29.27 ID:IVmt49rw
- 沸騰水は飲めんだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:23:50.45 ID:uCTbn+cC
- キター 上水汚染
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:23:55.93 ID:pqyabDzw
- うんまああんだけドゥバドゥバシュビドゥバだと水道とか機能しないだろうし
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:24:07.54 ID:pBXzmKcQ
- きったね~
中共はばい菌だらけ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:24:09.75 ID:bhnUFwy4
- そもそも中国って普通の状態でも水道水飲めるなんて思えないんだけど???
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:25:41.90 ID:bhnUFwy4
- >>15
中国旅行行った時辛い中華料理をごまかすために水がないから昼間から青島ビール飲んでぐでんぐでんになった記憶あるんだけど - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:24:59.51 ID:rOljO0ai
- まさか、盗んできた水道の蛇口を壁に差し込んで水を出したんじゃないよね?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:25:49.21 ID:0DK2vmX6
- 一方、チョンは虫入り水道水を飲んでもなんともなかった
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:25:50.38 ID:/yeJR6ub
- 沸騰させたところでヒ素カドミウム水銀なんかは減らない。
中国では水道水は蒸留させてから飲むしかないな。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:25:55.93 ID:2XJJagwO
- 水道水飲めないのは至極普通の事
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:26:20.09 ID:8hGbkW6i
- あの黒いの、よくもまあ飲んだと思う
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:26:36.81 ID:0DK2vmX6
- 赤痢菌は志賀直哉が発見したからリーベンのせいアル
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:29:27.79 ID:rOljO0ai
- >>23
それは志賀潔 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:27:24.20 ID:zpO+zdsm
- 昭和初期だな、70年は遅れてるわ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:27:33.78 ID:UaCjOXWT
- さすが大朝鮮
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:28:32.99 ID:TEHcUtD9
- 安徽省は上海の隣の省か
洪水の影響もありそうだな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:28:43.97 ID:gDe52uJz
- 一人あたりGDP5000ドル程度の国だからな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:29:30.70 ID:sKeTVTZ4
- つまり『中国の水道水は満足に消毒すらしていない』と言いたいわけだな。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:29:45.50 ID:FsE3K1um
- 水商売できそう
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:30:16.90 ID:drkBbuJE
- そもそも中国って水道水飲める国だったか?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:31:54.75 ID:sKeTVTZ4
- >>32
少なくとも水道水飲んで赤痢に罹ったやつは、飲めると思っていたんだろうさ。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:34:32.59 ID:drkBbuJE
- >>35
まあ、そうなんだろうけど。
飲めないのが常識だと思ってた - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:37:12.09 ID:K1mach+V
- >>35
赤痢の感染力は強力で
汚染された水で洗った皿の水滴からでも感染するよ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:02:19.26 ID:tz5ebgCd
- >>44
ああ… つまり「飲んでなくても洗い物したら感染する」のね。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:30:48.07 ID:jI1Z1ftq
- ろ過した上で沸騰させなきゃ駄目だろw
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:31:46.21 ID:L4aLK/I1
- 汚ねぇーw
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:32:32.53 ID:giFzX6VN
- だってシナですもの みつお
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:32:53.74 ID:FeTd892a
- 煮沸しても絶対飲みたくないわ!
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:33:35.20 ID:K1mach+V
- ペットボトルのミネラルウォーターすら信用出来ない国だしな
マジであの国の人間は何を飲んでんだろ? - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:33:46.41 ID:44GZ+1BX
- 蛇口からボウフラが出てくる国があるらしい
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:38:17.96 ID:rsL/Hdpy
- >>39
いったいどこの国ニダ? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:35:44.19 ID:pqyabDzw
- シナエキス濃縮シチューアル
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:36:21.36 ID:rCWr5UX5
- ⎛´・ω・`⎞俺の上海人の友達は
「上海の水道は地方に比べたらまだ信頼できるけど、沸かして湯冷ましにしないと不安」
って言ってる。現在は日本の水道水を直飲みしてる。「大阪の水は中国並みにひどかった」ってのが彼の感想
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:36:43.68 ID:X7hXuFLU
- 志賀勝
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:37:54.50 ID:C8u+iOK5
- 中国って水道水飲めたの?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:38:37.02 ID:K1mach+V
- >>45
飲めない - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:38:03.37 ID:auYc5k9A
- 湯冷まし
じゃ毒も戻っちゃうからあくまで沸騰してるのを飲むわけだよね
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:39:52.97 ID:7mHdbq/y
- 中国人なら赤痢でも気にしないだろう
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:41:34.85 ID:Nwt8o2Wi
- おととし仕事で深セン行った時に水道水は絶対飲むなって在住してる日本人に言われたぞ
シンガポールでも言われたし
アジアで水道水普通に飲めるの日本だけじゃね - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:41:38.76 ID:9l29aj5y
- 昭和の学校教育で、冷たい水を飲むとバテるのは、旧日本軍が大陸でエライ目にあったから
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:42:38.08 ID:WwMgh4GG
- 洪水と関係無いなら大問題だな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:44:16.36 ID:kin+R971
- こういうスレには支那の都会画像を貼りにくる奴は現れないんだな
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:46:20.33 ID:8gOW1xTG
- 沸騰水って煮沸しろって言いたいんだろうけど蒸留した方が良いだろ
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:57:18.14 ID:Nwt8o2Wi
- >>55
蒸留水は身体によくない - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:46:42.78 ID:1dEMT/oQ
- 昔からの冷たいもん口にしない伝統を守らないと我が身が危険だな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:46:45.40 ID:YZhgtaIq
- 赤痢とか問題外だけどしっかりした設備でも古くなりゃ重金属の問題もある
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:47:18.50 ID:70+vncNS
- >>1
中国共産党は変なとこケチるな!
余計な所へ金使うな!
国民の安全に金使え! - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:47:55.43 ID:CRuqzZbo
- 支那人が暑くても熱々のお茶を好むのはこういう事があるからだよなー
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:49:27.40 ID:QY2sHMbG
- >>60
お茶を売るための高度な経済政策かもしれない - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:48:34.57 ID:Bs8LHC+8
- >>1
沸かしてもアカンやろ
色見たけど真っ黒やったやん - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:49:29.17 ID:M1kQ7Uns
- シナ人負けんな
バカチョンなんかウ●コ水飲んでもヘーキだぞ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:50:10.16 ID:gk/WHLTO
- しかし支那なんて現在でもこれなんだもん 石井部隊なんて真面目に防疫研究してないと兵隊がわんさか死んでたな 731部隊は有用
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:51:42.15 ID:iEnc5p85
- シナは煮沸しても重金属が混ざってそう
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:53:33.28 ID:6ZDRM2/E
- 都会に毒されて体が虚弱になってんじゃねえの
赤痢が出るようなところは耐性がないと生きていけないだろ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:56:32.92 ID:FQb1jyOj
- 赤虫入ってる南朝鮮よりマシでは?
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:57:18.74 ID:GBxfyksV
- ホテルでも水道水飲めないから、ミネラルウォーターが2本置いてある(無料)
1泊180元ぐらいの部屋は置いてないけどフロントで買える。中国人なら解ってるはずなのに - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:57:48.19 ID:rD6nSdRP
- 企業は どーゆーつもりで
社員派遣してんねやろ危険手当て必要なレベルやろ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:59:03.53 ID:Kqclh1KB
- 中国では、もともと水道水は飲まないだろう。
でも洗浄が不十分なプラスティックボトルを使いまわすから、みんなお腹を壊す。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 18:59:15.31 ID:bTGCnz9x
- 洪水の結果か
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:01:37.62 ID:DDi8V91W
- そもそも黒い水なんか飲むなよ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:02:29.53 ID:ZxNL0V0s
- 赤痢って感染力凄いんじゃ無かったっけ?
本当中国は病気のデパートレベルだな - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:04:48.02 ID:+Dfno5x/
- >>1
日本も民営化による経営合理化という名のコストカットでこうなるのかね? - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:05:12.62 ID:9vWuBrhs
- 富裕層以外は、それほど日本人が水道水を使うのと変わらないんじゃないかな
ただし元々は日本ほど安全ではないので、その水を飲み慣れてる中国人すらヤバい程
今回の洪水では汚染が進んでるんだな - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:05:57.64 ID:6G8bnkxL
- 日の丸をもったネトウヨが付近をうろうろしていたらしいな
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:05:59.87 ID:jIFfHciX
- すごい国だなあ
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:06:07.42 ID:sYJhfpm1
- 中国行ったとき日本の関連会社の人が中国産天然水みたいの抵抗もなくガブガブ飲んでるの見て
(そんなのただ水道水くんでボトルで売ってるチャイナクオリティとちゃうんけ・・)と思ったが口には出さなかった - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:06:13.13 ID:urvPwNd/
- 免疫のない日本人なら足を踏み入れただけで体調悪くなりそう
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:09:52.27 ID:2z50WTe0
- 気にするな。チョンの国では白い水、虫入り水が出てくる
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:12:32.42 ID:Tf5scjMu
- 中国の大学はほぼ全寮制で
寮に入るときの絶対必需品が湯沸かしポットなんだっけ
昔から水道水を直接飲めない - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:12:35.30 ID:9vWuBrhs
- 中国には野菜用の洗浄機が普通に家庭であるからね
でもそれも安全上はちょっと怪しい水道水
でもその水道水で洗わないより、洗った方が安全というわけだ
日本ではそんな中国野菜を、よく洗わずに提供したりなんかするけど - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:12:58.98 ID:8njWThkR
- 中国人が買い取った北海道の土地から
地下水全部吸い上げられるぞ
各所で地盤沈下、水源枯渇が発生するわ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:14:22.91 ID:jpe5EVpL
- 赤痢菌なら朝鮮大腸菌よりマシだろ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:14:41.80 ID:WtpTUC1p
- 空気も水も汚染されてるって、、ただただ日本人でよかった
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 19:15:20.98 ID:lF7h52Np
- イオン水w
【中国/常識】水道水で住民493人が赤痢菌感染=ネット「沸騰水以外飲んではいけない」

コメント