- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 06:50:12.80 ID:9AZ9//gV9
今の大学4年生を中心とした2021年卒の大学生の就職活動は、新型コロナウイルスの影響でこれまでとは違った就活になりました。
オンライン化とともに一段と存在感を増したのがインターンシップです。
本来の趣旨は、学生が体験しながら仕事への理解を深めるものですが優秀な学生との接点をつくりたいという企業のねらいもあり、上場企業の8割が実施という調査結果もあるなど、いまや「当たり前」の姿になっています。
新型コロナウイルスの感染拡大で、大きな影響を受けた来春(2021年)卒の大学生の就活は『早めに内定を得た学生』と『なかなか内定が得られず長期化した学生』と二極化したと言われています。その二極化に大きな影響を与えた一つがインターンシップでした。大学生の就職活動では、大学3年生の夏休みから冬休みにかけて企業のインターンシップに参加を希望する学生が年々増加しています。
売手市場を背景に優秀な学生と早く接点を持ちたいと実質的に選考のワンステップと位置づける企業も年々増えていて、各種の調査結果にもそうした状況が表れています。
就職情報サイトのマイナビが6月5日から29日にかけて、新卒採用実績のある企業を対象にした調査でインターンシップを実施したか尋ねたところ、「実施した」は半数を上回る56.9%でした。(2886社が回答)
これは、去年より1.7ポイント増加し、調査を開始した2016年以来、最高です。
また企業の上場・非上場で比較すると、非上場の企業の実施率は54.7%でしたが、上場企業は「実施した」が80.5%にも上りました。大手企業ではインターンシップが「当たり前」とも言える状況です。
こうした状況の中、新型コロナウイルスの影響が広がる以前の去年の段階からインターンシップに参加し企業との接点を持っていた学生は内定も比較的早い時期に得ているケースが多かったとされています。
全文はソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200825/amp/k10012581821000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 06:50:25.53 ID:MWvGSbQM0
- アヴェっヴェヴェっヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ!!
安倍がー悪い!!アベベノべベッベー!! - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 06:56:44.00 ID:xyhZX+Yi0
- コネ社会加速
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:01:44.21 ID:Gjk++xPo0
- 学生時代はシールズという活動をやってました!
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:08:17.12 ID:VasBoZqZ0
- インターンシップが1次面接化しただけやろ
で、普通に落とされたわ
就活にコストが掛かり過ぎる
結局、金払ってバイトすゆようなもん - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:13:13.14 ID:LV7ZbL6g0
- しばらく、新卒は要らん
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:15:28.68 ID:Dg/Dxh+c0
- 変な新人研修やるよりインターンした方がいい
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:11:56.71 ID:muQAvD4x0
- >>8
入るか分からない奴に研修なんてただの金の無駄 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:16:37.43 ID:LV7ZbL6g0
- コロナ時代に感染リスクを上げるつもりか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:16:56.29 ID:z0N1ZpP90
- みんな奴隷になるのが好きだね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:24:24.46 ID:9jGVqsgJ0
- インターンシップの内容がなぁ
学生にとっても良い体験になりそうなのを探すのは難しいや
単なるセミナーやGDだけのもあるみたいだし - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:39:15.39 ID:jCBQHMlD0
- これは同意。
企業側も採用コストかけて無能雇っちゃいましたってのは減るな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:53:58.44 ID:O38GlgNm0
- 人生再設計第二世代が誕生!?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 07:55:19.39 ID:3D1xV6EB0
- まぁ高卒と大卒では生涯賃金に4000万円の差があるからな
それぐらい先行投資だと思ってやるしかない4000万円の差は本当にデカい
家と子供が持てるのが大卒 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:04:17.68 ID:P4g7kUVM0
- 来年の就職状況は悲惨なことに。以後コロナ世代と呼ばれるんだろうな。おれら氷河期世代、仲良くしような。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:21:44.37 ID:/XGOPj8N0
- 卒業したら間を空けずにすぐに就職するのが当たり前って習慣がある日本でインターンシップって学生側の負担とリスクが大きすぎたりせんのやろか
まだ勉強しないといけない期間に日数をとられたり、四月までに決まらないといけないのに一度に何社も受けることが出来なかったりとか - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:23:11.42 ID:eLheOFXi0
- 機械学習のプログラムが組めてIT企業にインターンしたら、そのまま企業に飲み込まれて大学中退したやつは知っている。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:24:19.93 ID:yUw3/JJs0
- 機械学習のプログラムが組めるのに100社落ちたのが
氷河期だったがね - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:26:53.14 ID:gWuFklyg0
- 企業の雰囲気も知れて学生のリスクも減るだろう
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:26:58.40 ID:3e1Db3VN0
- インターシップでボロてるから有名大でも安泰でないな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:28:26.37 ID:/+OpFGGO0
- 日本企業はこういう青田買いシステムのせいで、gafaも作れなかったんだよなあ
世間知らずのまっさらな学生を調教して、従順で扱いやすい奴だけを取って行くシステム
日本では学生時代に勉強ができないし、企業も勉強頑張った奴なんか嫌いなんだよ
大抵の日本人は、そこから逆算して就活レールに乗ろうとするかのように、
小学生の頃から同調圧力に弱くて、人に合わせようと周りをキョロキョロ
声がデカイやつの傘下に入りたがる人格の奴ばかりが量産される - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:31:35.95 ID:NNHIpz5N0
- >>22
まるで青田買いがなかったら作れたような言い草だな。
そもそよ「高度成長」自体が冷戦下の西側のショールームにするための
アメリカの御加護によるものなのに。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:42:10.72 ID:Cxz9yZ/j0
- >>22
ほんとにバカだよなあバカがバカを採用するシステム
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:29:47.27 ID:utKrYNwG0
- 第2氷河期の到来によりインターンシップという名の奴隷が倍増します!
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:33:01.29 ID:D9/h7HL00
- インターンできない地方がかわいそうだ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:35:55.02 ID:l31aLIZ10
- もう2年生くらいからスーツ着てインターンやってる人たちもいるけど
それって大学に入った意味あるの? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:37:42.09 ID:D9/h7HL00
- せめて大学の学部に応じたインターンなら
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:47:24.42 ID:/+OpFGGO0
- この青田買いインターン就活では、結局「自我の無い従順な奴隷」しか通過できなくなるわけよ
日本企業の人事担当が、社内での自分の順位を脅かしそうな優秀な奴や、自分とは違うタイプの扱いにくい奴なんか採ると思うか?
企業に収まってる奴というのは、「自分の安定」が一番大事になるんだから
自分より下に扱っておけそうな奴ばっか取るんだよ
OBと気心知れてる後輩とか、意志が薄くて扱いやすそうな奴とかさ
サマーインターンなんてそんな所ばっかチェックしてるだろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:48:09.96 ID:RLJ9BmTs0
- インターンなんて害悪でしかないわ。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:53:59.84 ID:/+OpFGGO0
- 日本企業への就活は、OBからのリクルーティングで拾ってもらえなかったら終了じゃん
だから大学サークルなんて大抵が、OBに媚びて女差し出すシステムが確立してたりするわけ
警察もそこにはメス入れないしな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 08:58:44.92 ID:Q879jfH30
- >>33
そんなもん韓国やトンキンだけだぞ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 09:02:24.96 ID:/+OpFGGO0
- >>36
韓国事情は知らんけどw
まあ確かにトンキンの大学だったし、友人の悲惨な就活話もトンキン内での話だったな
地方では違うんだろうか - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 09:07:52.19 ID:48q1M7eJ0
- インターンシップと言っても無給のバイトがわり、ただの会社紹介とか色々あるしな。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 09:09:35.60 ID:NNHIpz5N0
- >>40
事実上のマイナス1次選抜だよ。
0次選抜はESだけど。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 09:11:06.99 ID:Cxz9yZ/j0
- 入社もしてないのに飲み会やったりすんだぜ?!
もうアルコール基地外だろ
いかに新入社員を和姦に見せかけてヤリ逃げするかしか皆考えてない
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 09:12:43.90 ID:Cxz9yZ/j0
- 学歴要らないんだったら1年から就活やれよ
4年間が無駄だ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/25(火) 09:14:37.87 ID:RfMk2wGy0
- この会社に人生を捧げてもいいかな、って会社を探しきれなかった氷河期のオレでした
【内定も早めに…】大学生の就活 インターンシップ「当たり前」に

コメント