【中国メディア】日本料理の中にこんなに「外来種」があったとは!

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:10:56.82 ID:XQr60HkL9

2019-11-14 11:12
http://news.searchina.net/id/1684356?page=1

 中国のポータルサイト・百度に13日、「これらの日本料理には、なんと西洋の血が流れていた」とし、日本の大衆食と知られている料理の中には日本の伝統的なものではなく、西洋から入ってきたものが少なくないことを紹介する文章が掲載された。

 文章は、日本料理の中には日本で伝統的に食べられてきた料理の他に「外来種」が存在し、それは大きく中国風のもの、西洋風のものに分けられると紹介。西洋料理と日本料理の「混血」が、洋食と呼ばれるジャンルなのだと説明した。

 そして、カレーライス、クリームシチュー、コロッケなどはいずれも西洋から日本に入って来て改良された料理であり、スパゲティナポリタン、オムライス、とんかつなどは西洋料理にヒントを得て日本で新たに開発された料理であると伝え、「日本と欧米の大規模な交流の歴史はまだ浅いが、日本に入った西洋料理は速やかに日本の食文化と融合、衝突を起こし、新たな火花を生み出していったのだ」としている。

 記事は、日本に西洋料理が入ったきっかけは明治政府の誕生に始まる近代化にあると解説。「文明開化」をスローガンとする西洋文化の吸収は、政治経済のみならず飲食を含んだ市民生活の枝葉末節においてまで行われたとし、明治中期には日本の食文化に融合した西洋料理店が出現するようになったと伝えた。

以下ソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:11:46.72 ID:/FIbxiqf0
天ぷらやかすてぃらもそうですよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:16:41.55 ID:oWj/PVX40
>>2
カステラは・・・パン・デ・ローという似たような西洋菓子はあるらしいけど
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:26:36.52 ID:1oiibfFu0
>>14
パン・デ・ローを初めて食べた日本人が
これは何と言うたべものじゃ?と箱のお城の絵を指さして聞いたので
それはカステラだと

知らんけど

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:12:09.33 ID:axFVMG9i0
すべての起源は韓国だそうです。はいはい。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:08:44.99 ID:T/SWbLgU0
>>3
それは無いな、
韓国は、砂糖+唐辛子+ごま油の単純な味しか出せない。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:12:14.68 ID:tXmC5TPJ0
洋食だからなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:12:31.02 ID:ZbTRAK890
スゴイな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:13:23.46 ID:GwAJtt5p0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 天津飯とかなw
      中国人もビックリだろうw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:14:17.41 ID:AVbBwAYF0
>>6
それが起源があるらしいと聞いたんだが、本当のところはどうなの
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:22:22.43 ID:/FIbxiqf0
>>10
起源は北京料理の蟹入りオムレツだがそれはお好み焼きぐらいにしっかり焼くもの
ふわふわにして飯に乗っけてあんを掛ける天津飯はもう別の料理じゃないかな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:24:47.65 ID:btDop1210
>>10
芙蓉蟹を飯に載せたもの
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:23:58.28 ID:o0BpErs80
>>6
中華丼
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:13:50.85 ID:AVbBwAYF0
料理に国境はない
それだけや
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:29:49.70 ID:giVYQEae0
>>7
起源を主張する国があるんだって
どこか知らないけどw
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:23:03.33 ID:R1gmpNMt0
>>56
寿司ポリスに対する嫌味だな(笑)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:13:57.18 ID:/FIbxiqf0
北京料理と広東料理も日本で混淆してるしね
手法だけをいただいた天津飯や中華丼もあります
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:15:49.56 ID:u/dTaoUS0
日本人が誰一人として日本料理と認識してない料理ばっかなんだけど
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:10:14.14 ID:HqDhViG50
>>11
でも日本にしかない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:16:22.89 ID:sZlDe84c0
海老マヨも横浜中華街が最初って説が有力だな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:16:33.51 ID:vZ90vvtS0
ヘンボゴ、ホットグ、コピ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:16:59.37 ID:pwotIYnp0
ビーフシチューが肉じゃがに進化
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:17:26.59 ID:1OqxZvEy0
シナは食い尽くすからこっち見んな
狂ったイナゴども
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:17:37.88 ID:vZ90vvtS0
ビーフシチューとハヤシの違いは?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:20:27.04 ID:nhgjVsep0
>>17
ハヤシにはビーフがいない
その代わりポークがいるとかじゃね?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:24:29.49 ID:rLfK5jAm0
>>17
ビーフシチューは硬い肉を柔らかくなるまでデミグラスソースとワインで煮込んだ料理。

ハッシュドビーフは細切り牛肉とタマネギをトマトソースで煮込んだ料理。

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:25:19.34 ID:o0BpErs80
>>17
ハヤシライスは寧ろロシアのビーフストロガノフに近いような
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:30:50.28 ID:Ot0lldJB0
>>38
スパイス抜きのカレーじゃないのか 辛くないカレーだろ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:18:25.59 ID:oPeGYihA0
>>38
ビーフストロガノフは本来、デミグラスやトマトソースを使わない物だから
ぜんぜん違うと思う。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:34:46.24 ID:F9k861qb0
>>17
ビーフシチューは肉が本体で、汁は煮込むのに使うだけのもの
汁がほとんどなくて肉だけ皿に載っててもビーフシチュー

日本のクリームシチューをイメージしてスープ料理だと思うのは間違い
(スープのようなクリームシチューは日本の創作)

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:37:26.73 ID:vZ90vvtS0
>>68
ご飯にクリームシチューをかけて食べるのが好きだけど
あれやるとみんな微妙な顔をするのは何でだろう?

シチューライスおいしいのに…
パンで食べる方がよっぽどおいしくない

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:43:20.08 ID:otoMX02Z0
>>73
オーブンで焼き目を付ければ完璧
40年以上前から食ってる
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:47:47.56 ID:f/lTXk9D0
>>73
微妙な顔をする
常識系のマウンティングってやつだ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:48:29.46 ID:B9lc1MlV0
>>73
日本で20%くらいしかいないのと、やらない人にとっては ぶっかけご飯的な存在に見えちゃうから仕方ない
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:59:12.23 ID:rLfK5jAm0
>>73
ドリアと思えば問題はない
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:49:01.22 ID:VhH+o1LD0
>>17
俺とオマエの違いだ!
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:54:53.22 ID:WaRAcONx0
>>17
林は辛くねぇ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:18:35.95 ID:ny5eG+DP0
回転中華テーブルは食えないだろw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:19:04.19 ID:luq3tTrp0
ジンギスカンの呼び名は結局変わらんのかな?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:19:27.16 ID:CK8HlRKo0
明治村でカレーライス食った
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:20:21.30 ID:XJS+jKpp0
ほぼ外来食やろ?
奈良時代の飯なんて干した鮑とか糒とかそんなのしかなくて、ろくに調理すらされないままだったんやろ?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:26:19.75 ID:Cb91gPyF0
>>21
それ言い出したら中華だって周辺国から集まってきたものだし。
乾物が多いのはそのためでしょ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:21:30.62 ID:heY78q1e0
>>1
くだらないスレを立てる暇があるなら桜でも見て来いと言いたいところだが、
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。

その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)

※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 偉大なる法王=ローマ法王

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。

そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23~26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:21:43.76 ID:P+smqxAs0
中華ソバw いやおめーラーメンだろうが
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:37:24.42 ID:KfP1Rqjb0
>>24
日高屋で醤油ラーメンって言うと訂正される
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:21:47.81 ID:btDop1210
納豆よりうまいもんないしざまあw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:22:18.12 ID:EtDIxzAE0
「洋食屋、始めようと思う」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:22:39.40 ID:L1wSQGa90
肉じゃがもそうだな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:23:50.19 ID:E+eW+7BV0
ケチャップの起源は魚醤だからな。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:26:15.41 ID:2pfnj4PQ0
>>29
台湾起源というのが驚きだ
アメリカ生まれだと思ってただけにな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:24:27.76 ID:7Cnx5SsN0
記事書いたやつのレベル低すぎるだろ・・・
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:24:32.66 ID:n6Bs623o0
中国人って国外旅行に行っても中華料理しか食べないと聞いたことがあるが本当か?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:24:41.98 ID:gr6Hl0o4O
町中華のカレー好き
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:24:53.84 ID:hch3LVlE0
パクリだろうが改良だろうが良いものは残ってるだけ
日本にあるものがすべて日本料理ではない
つまりテセウスの船
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:25:05.88 ID:KJgFhhb00
この時間は飯テロ過ぎてイライラするやろ
はよ帰って飯食いたい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:25:45.67 ID:20wb4zty0
天津飯や中華飯もあるからな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:26:04.14 ID:16cSgXOb0
日本で中華料理と思われているものの半分くらいは創作料理
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:29:09.23 ID:2pfnj4PQ0
>>40
日本で展開した中国人料理人が日本人好みにアレンジしたりしたから本国のものとは大きく違うものもある
あとは日支事変以降中国大陸に出て行った日本人が持ち帰ってきて記憶を頼りに作った中華料理とかもあるし
八角使わないとか花椒使わないとかもその例
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:26:36.50 ID:7ymry+wP0
中華料理じゃなくて中国料理な って訂正される
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:26:40.85 ID:/0mci9su0
タコライスに蛸が入ってないのは詐欺
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:30:21.39 ID:LUpkfCea0
>>45
トルコライスは?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:27:11.53 ID:rw0rtrVa0
な最初ビーフシチュー作れってたら醤油で味付けしやがってねそれが肉じゃがの起こりとか
そのままアレンジしたのが最初の海軍カレーなんだって、ゴンジローで下品にネタにしてた
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:27:13.40 ID:jYk0lcrg0
焼肉は日本料理w
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:27:42.18 ID:Ot0lldJB0
>>1
先ずは 天津飯をやり玉に上げろよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:29:06.68 ID:16cSgXOb0
>>48
定期的にあがってるだろ
毎回不味くはないよねで終息する
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:28:14.23 ID:aAFk5IfX0
中華だってヌーベルシノワがあるじゃないの
起源説なんて朝鮮に任せとけばええ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:28:18.57 ID:8NEY4yfu0
コメ自体が外来品
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:28:51.84 ID:Ee/LTNp10
日本では洋食って扱いですが
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:32:30.37 ID:gnixrenJ0
>>52
ですよね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:29:47.49 ID:NcTVFATw0
>>1

冷やし中華「・・・。」

こんなに外来種があったとは!

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:31:13.72 ID:2pfnj4PQ0
>>55
中華料理に冷たい料理は数えるほどしか無い中で冷やし中華は異彩を放っている…どころかあれはなんちゃって中華の日本料理だしw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:30:23.42 ID:Mr0Y5QLeO
シナは天津飯作れカスが
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:31:00.84 ID:mzIGjHyH0
日本料理の中には和食、洋食、中華と分類が有る。
まぁ、中国人はその辺りの事は知らないのかな。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:31:08.28 ID:F9k861qb0
とんかつはフランスのトンカツレッツだろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:36:45.26 ID:16cSgXOb0
>>61
トンて何だよ…
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:31:09.15 ID:R9Y7k9220
うどん、豆腐は中国からだしな。
寿司ですらメコン川流域のなれ寿司が起源
みたいだし、日本オリジナルてほんとにないんだな。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:41:52.15 ID:otoMX02Z0
>>62
おまエラ朝鮮人にはトンスルと糞食
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:56:19.83 ID:gr6Hl0o4O
>>62
コンニャクと言う錬金術があるだろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:32:18.97 ID:SQTNAplh0
国民が皆美味しく食べてるからいいんだよ別に
純国産は別枠であるし
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:33:00.44 ID:npLAW56L0
台湾にも韓国にもない台湾風石焼きビビンバは名古屋めし
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:51:28.36 ID:B9lc1MlV0
>>66
台湾から来た人が始めたラーメン屋=台湾ラーメン てのはあれなぁ
いや、他のメニューもすっごく美味しいんだけど
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:33:37.64 ID:n2hn9i4Y0
中国人は冷やし中華と中華丼に突っ込むべき
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:34:51.66 ID:b8aCVZ6g0
韓国なんかそっくり日本の洋食を真似してる
オムライス・ハンバーグ・とんかつ、、、
ハンバーグなんか目玉焼き乗ってコーンが付けあわせで日本のまんまだったわ
下手するとサラダも日本のまんまだから
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:35:08.26 ID:TTG3T7R00
ポルトガル人が長崎へ
カステラ(カステラ) カステラ(カステラ)
名月堂のカステラ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:59:21.93 ID:qo9ehNlJ0
>>70
ダウトw

最後の一行は
「カステラ~は明月堂~」(明月やー)
だったはず

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:01:13.97 ID:TTG3T7R00
>>114
クッソォォォォwww
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:38:08.03 ID:CCh/QeVj0
魔改造こそ日本の醍醐味だろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:41:10.15 ID:J8VGqHsq0
>>74
ブッコミジャパニーズ(笑)
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:58:13.58 ID:YvsouXFA0
>>79
マゼマゼ残飯朝鮮飯
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:39:15.31 ID:n2hn9i4Y0
韓国なんてトンスルとかホンオフェとかのうんこ料理以外全部中国か日本から入ってきたものしかない
犬鍋でさえベースはモンゴルあたりの鍋物
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:39:19.69 ID:Ot0lldJB0
ライスと言えばトルコライス…本当にトルコ料理なのかな、、どう見ても違うやろ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:40:26.85 ID:wHawNpIA0
>>1
>以下ソースで
醤油も用意しろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:40:35.56 ID:rzahENBo0
ケチャップ系の酢豚とかエビチリとか、最近っぽいエビマヨとか
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:42:54.14 ID:A5aSvagi0
そもそもラーメンがその類だからな
洋じゃないから洋食じゃないけど

中華の汁そばをもとに日本でできたのがラーメン
当時までの中国にラーメンと同じ料理はなかった

今はポロロッカ現象で中国で牛肉ラーメンが広まっている

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:43:00.98 ID:iouFbIJS0
中華料理にしたって「外来種」抜きにはかたれない
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:43:06.43 ID:n2hn9i4Y0
中国だって海外から入ってきて定着した料理はあるんじゃないの
トマトの卵炒めとか
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:43:17.81 ID:4VTFPGxX0
洋食というジャンル。中華料理と一緒で日本人なら誰も和食と考えていない。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:43:31.26 ID:lvs2k9pW0
そういえば朝鮮料理は日本料理に入ってこないな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:43:33.30 ID:peseuqeL0
>76
トルコ行ってみろ、なかなか何食っても美味しい。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:45:30.28 ID:e6lEvdAO0
>>87
三大料理のひとつだっけか
シチューにヨーグルトみたいなやつ好きだ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:44:05.34 ID:J8VGqHsq0
ジャップ「これが本番ナポリのスパゲティです!」
確かに、得体の知れないインチキ寿司出す外国人と変わらないなwww
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:56:14.70 ID:e6eOOKNC0
>>88
ナポリタンに失礼、おいしいのに
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:57:25.84 ID:vZ90vvtS0
>>106
パンチョ大好きw
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:26:10.16 ID:WNf/FqSK0
>>106
ケチャップという調味料自体が苦手で、普段使うことはほぼないので
ナポリタンにはどうしても良いイメージがないのだが
美味しいナポリタンの店にいけば考えが変わるんだろうか
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:01:15.33 ID:rLfK5jAm0
>>88
スパゲッティ・ナポリターナ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:02:51.58 ID:36mbRT9F0
>>88
本番ってちんこいれるの?
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:04:22.50 ID:J8VGqHsq0
>>120
ソーセージはいってるだろw
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:44:46.33 ID:5vtU35zA0
もう中国と関係を持つな
全て奪われる
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:46:23.22 ID:B5JR1ldG0
西欧に留学したパワハラ野郎が材料だけ指定してビーフシチューを作れと命令した結果
肉じゃがが出来たらしい
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:53:18.99 ID:B9lc1MlV0
>>91
甘辛く・・・  砂糖と醤油か
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:54:09.08 ID:rzahENBo0
>>100
ビーフシチュウは確か茶色かった…→「醤油でいいか」
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:55:54.06 ID:B9lc1MlV0
>>101
みそ味とかもやったんだろうな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:46:59.34 ID:NbAqq/9Z0
金平糖
某日本人「それは何でござるか?」
某ポルトガル人「コンフェイトー(砂糖菓子だ)」
某日「こんぺいとうでござるか」
某ポ「そうだ(ちょっと訛りがあるけどまあいいか)」
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:49:56.95 ID:2pfnj4PQ0
>>92
金平糖という当て字がまたセンス良くて見事なんだよな
有平糖はちょっと無理があった感じする
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:47:47.50 ID:+kwXL2ar0
食い物の事に関しては昔っから五月蠅いからなw
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:51:22.09 ID:e6eOOKNC0
洋食は日本食って言うのでしょ、日本人でも子どもはまだ誤解していたりするのな
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:54:33.75 ID:e6eOOKNC0
何がなにやら分からないのがたこ焼きとかたい焼きだな
あれはどこがルーツなんだ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:54:58.64 ID:FmU5vWSP0
カツカレー考えた奴は天才
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:56:44.10 ID:B9lc1MlV0
>>104
そのドッキングが衝撃的だったのは間違いない
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:58:41.97 ID:gr6Hl0o4O
>>104
背番号3
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 19:59:03.27 ID:uOCKVBx30
冷やし中華なんて台湾じゃ日式冷麺だしな
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:14:30.67 ID:AtPBT64v0
>>112
ざるそばはなんとよばれているのだろう
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:00:31.25 ID:lOW0pFyA0
料理とは呼ばないかもしれんけどあんパンとかも
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:02:09.54 ID:Kjuxl9Ny0
日本古来の野菜ってウドともう1種類くらいしかないみたい。
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:02:51.20 ID:+2ZVDt/O0
ドラゴンボール観てもチャンコロは天津飯なんてわからないだろうな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:03:29.21 ID:klKnp5QV0
百度って日本文化に対して好意的だな
なんでも否定から入るあの民族とは違うな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:03:31.62 ID:ysWaSsbl0
中華のエビチリ好きだけどあれも南米のチリなんじゃないの
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:05:05.37 ID:6XvW6pmg0
カステラはカスティーリャが語源だから
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:05:35.61 ID:NiXIMPjn0
中華料理も韓国起源って言い出すぞ
きっと檀君が考案したんだよw
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:19:24.68 ID:TyLpz/rS0
>>125
もう言ってて中国人激おこじゃなかったかな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:06:08.06 ID:kEGzNKec0
日本料理と和食は違うからな
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:08:31.37 ID:VhH+o1LD0
>>126
日本料理=現代美術
和食=考古学

どちらが偉いとかいうものじゃない

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:07:56.05 ID:e6eOOKNC0
ネーミングセンスなら四川がうまい、坦々とか麻婆とかなんだありゃ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:10:30.86 ID:lOW0pFyA0
西洋料理あっての牛丼やすき焼きだし
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:11:11.08 ID:FEKaMWzj0
焼きギョーザも日本生まれ。
本国じゃ蒸しギョーザ。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:11:50.31 ID:zxfU1wO30
かんとだき(おでん)もルーツは広東の煮物
広東煮→関東煮
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:12:18.87 ID:e6eOOKNC0
名前にインパクトがある食べ物なんだろうな、楽しませる食べ物だ。
対して料理人が作った料理は味はうまいけど料理名が印象に残らない。
フランス料理みたいな冗長な名称が最近は増えている。
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:14:13.70 ID:Ig2hYaMC0
>>134
なんでお前の感性基準なん?バカなの?
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:14:55.58 ID:J8VGqHsq0
>>134
〇〇の△△風□□ソース掛け ~××を添えて~
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:14:58.65 ID:eFiJQCuO0
野菜の味噌汁
赤飯・茶漬け
月見そば・うどん
野菜の漬物
近海魚の一夜干し・粕漬け・鰹節・海藻類・煮干し・じゃこ・貝類佃煮・豆類全般ないしキノコ類と野菜の煮物
納豆
日本酒

これは減塩なら健康食の宝庫

139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:16:37.71 ID:N+r2o1FD0
こんな新発見だみたいなニュース微笑ましい
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:18:28.69 ID:8e1ipn4j0
日本古来のものなんて、そんな多くないよね

しかもそれは恐らく中国の影響を相当受けているものばかり。

143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:19:28.90 ID:rQaOqD9r0
麻婆茄子は日本生まれ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:22:34.02 ID:VhH+o1LD0
>>143
きゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:20:01.59 ID:VhH+o1LD0
ジンギスカン→まじでw?
中華丼→そういやそうだなw
天津丼→これもかw
エビチリ→そうなん?
冷やし中華→まあな・・・
トルコライス→おいいい加減にしろ
ドリア→住所教えろ殺しに行くわ

(`;ω;´)ちっくしょーっ!

146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:22:58.63 ID:dATC/r8m0
トリコロールライス→トルコライス

トルコ全然関係ないってね

148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:23:39.16 ID:cTsYVUqh0
外来種のが多いだろうよ
食材の都合もあるし
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 20:24:42.41 ID:ggRMHz5X0
ちゃんぽん・皿うどん

コメント

タイトルとURLをコピーしました