ハリウッド映画、中国市場目当てに自主検閲。脚本変更やシーンカットは日常茶飯事 これが中国の力か

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:36:41.15 ID:RfY/Bai+0

ハリウッド、中国市場目当てに映画を自主検閲 脚本変更やシーンカットも

【8月6日 AFP】人口14億人を有する中国の巨大市場目当てに、米ハリウッド(Hollywood)は中国政府を満足させようと、映画を自主検閲している。言論の自由の擁護団体「ペン・アメリカ(PEN America)」が5日に公開した最新の報告書で明らかとなった。

 これによると、ハリウッドの脚本家やプロデューサー、監督らは、中国政府の検閲に触れることを恐れ、台本を変えたり、シーンをカットしたり、内容を差し替えたりしているという。

 例えば、公開予定の映画『トップガン マーヴェリック(Top Gun: Maverick)』では、主演のトム・クルーズ(Tom Cruise)が着ているボンバージャケットから、台湾の旗が消された。また、2013年の映画『ワールド・ウォー Z(World War Z)』では、ゾンビウイルスの発生源が中国であることを示すシーンはなくなった。

 だが、このようなことをしていれば、チベット(Tibet)や台湾、香港の政治、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)、LGBTQ(性的少数者)の登場人物の描写といった微妙な問題を完全に避けることになってしまうと、報告書は指摘している。

 ペン・アメリカによると、製作者らはブラックリスト入りなどの制裁措置を恐れ、中国市場を対象としていない映画でさえも、中国での公開が予定されている他の映画に影響しないよう検閲している。

 報告書は、「ハリウッドで新たな習慣が着実に広がっている。中国政府の投資家や管理者に歩み寄ることは、単純に商売上の手法となっている」「中国共産党は実際、ハリウッド映画が利益を上げるか否かを決める大きな影響力を持っており、製作者の幹部らもそれを知っている」と指摘した。

 ハリウッドの人々は「要請されなくても、厳しい制限を自主的に行うようになっている」という。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3297779

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:37:51.24 ID:IMDCE4O40
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:38:47.58 ID:/LzFlM8H0
上海ディズニーも著作権を無理矢理奪取されて別の会社が偽ディズニーランド作ってるぜ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:38:58.17 ID:6J+RZJ9g0
共産党の気に入らない映画は中国で放映出来ないからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:39:33.01 ID:h/T+R73M0
赤狩りって正しかったんだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:39:36.86 ID:AnJyuACC0
作品と考えるから残念なだけで、商品と考えれば、やって当然の現地仕様
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:40:13.88 ID:31mshkHL0
カネの力は偉大だわ
落ち目の日本は相手にされない・・・
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:42:27.74 ID:sePAkpII0
>>7
中国の金は偽物だけどな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:00:45.54 ID:TszElSFi0
>>7
この不自然なまでの日本下げよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:39:37.64 ID:D6eH3xfTO
>>7
いい加減に韓国に帰れ
いつまで日本にいるんだ
みんなうんざりだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:40:33.73 ID:qHvQhh0s0
まるで中共病
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:41:41.72 ID:D51wQZrf0
MEGザモンスターは酷かったぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:41:53.27 ID:2Ww3ns1P0
おかげで
スターウォーズが
最高傑作になった
メリットもある
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:54:57.51 ID:XLY3vxz90
>>11
ファンが去っていったなw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:44:04.61 ID:uUt+lPG30
力は正義だな。
どんな正論も力の前にはひねり潰される
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:44:19.29 ID:WEsVP8Er0
だからハリウッドスター連中がトランプ嫌いなわけか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:44:21.25 ID:ibB0qDTL0
ムーランとかその集大成やろ。
予告編チラッと見ただけで腹が立ったわ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:57:10.94 ID:/GpIqQxx0
>>16
ムーランの主演女優は中共の香港弾圧を支持した生粋のクズだからな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:28:32.03 ID:V//DRxH00
>>16
そもそもデズニーがな。トッキョデズニーも会長が創価大学出身だし中国共産党となんかあんだろ。正義くん 幸福ちゃん で検索してみ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:45:27.53 ID:B5E0f2/F0
どうせお金を払わない国なんだから無視しろよ
あと中国系の出演者は一切出さないで欲しい
エレメンタリーのあのブサイクは不愉快を通り越して怒りさえ湧く
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:53:03.68 ID:WEsVP8Er0
>>17
中国さんはプロバガンダと技術窃盗には金払うよ
だって払わないと負けるから
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:19:29.27 ID:oLIIO4up0
>>17
アホほど金になるからの忖度だろ
当然、海賊版も出回ってるけどそれを上回る旨味があるんだろう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:47:52.69 ID:P5zijWXf0
やっぱりネトウヨの理想の国家は中国だな
全員中国に下ればいいのに
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:48:46.72 ID:pafcvC3o0
世の中、何でもかんでも中国人ターゲットだから劣化著しいよな。
ハリウッドなんか安直なヒーローモノばっかじゃないですか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:53:03.86 ID:CrsdN49J0
スポンサーの意向とかつっぱねて面白いのを作れよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:54:04.00 ID:QmDd41tD0
映画見なくなったわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:54:59.60 ID:/GpIqQxx0
ワールド・ウォーCというチャイナvs世界の映画を作らんとな
ブラピとリチャード・ギアのW主演で
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:56:18.52 ID:TzTXWJt00
ポリコレに犯され、中国に顔色伺い、
ハリウッドはどうしょうもないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:56:31.00 ID:fooIWYQz0
どおりでつまらない映画が増えてるわけだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:57:21.42 ID:9/gfY1Ux0
世の中金なんだよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 16:59:38.95 ID:jXQqbvjr0
世界各国が中国での生産やめるんでその金が無くなるけどな、どうなるか見物だ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:01:15.73 ID:0RxrXm4jO
もうやめちまえ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:01:55.71 ID:GURnxnAU0
本来なら南シナ海が舞台だろjk
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:12:06.70 ID:Jx6ISigD0
ハリウッドなんて共産主義者の巣窟なんだから当然だろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:16:01.54 ID:22fy0N9C0
そもそもハリウッド映画に昔ほどの影響力はないでしょ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:33:01.43 ID:/GpIqQxx0
>>37
逆の印象だな
前に世界各国でマーベル映画が興収1位になって日本だけ名探偵コナンが1位だった
とかって話題になったけど、昔は特にフランスとかは自国制作の作品が一位になるのが普通だったよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:16:13.83 ID:vwRQrJUJ0
スポンサーの意向w

みっともねぇのw

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:16:39.18 ID:Wp6qpdJY0
トップガン マーヴェリックなんて赤に屈したUSA!!USA!!作品だぞw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:23:57.89 ID:Gl+b/TPV0
年取って感性が合わなくなったからハリウッド映画見なくなったのかとおもってたけど違うのよね
中国資本が入りだしてからだった
だって中国人大量に出てくるし中国人様様演出だしどこの国の映画なのよって
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:25:01.10 ID:+IBb4OHf0
>>1
ダイハード1で日本人が殺されても、
文句を言わない日本人
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:27:51.05 ID:XB9oxbFY0
>>42
ダイハードのあの企業って原作だと海外にはびこる超悪徳企業で
その報復としてテロリストが乗り込んでくるんだけど
映画では企業のそういう側面はなくなり
「テロリストは金のため」に書きなおされてる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:42:48.95 ID:slI5k58f0
>>42
別に変な描かれ方はしてないし
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:25:10.03 ID:+HqIyz1G0
金の力だな
でも、奢れる者は久しからず、のたとえもあるし
調子に乗るとすっ転ぶ羽目になるかもしれん
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:26:16.25 ID:AMXbBmkt0
>>1
日本の旗も消されているけど言及が無いのが悲しい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:26:59.10 ID:qyYR6BAg0
前たまたま見たネトフリが配信してた中華資本の白人主人公映画
主人公の白人以外生き残った奴が軒並み中華人しかいなくて
忖度露骨すぎて萎えた
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:32:20.77 ID:qvfZL+9BO
表現の自由も金次第
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:36:07.77 ID:uGnjuWgM0
コンタクトって映画で日本が実は…て感じでかっこよく登場するけど
グラビティとかみてるとその地位が今は中国になってんなと思った
スターウォーズシリーズにまでアジア人が絡んできてるし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:43:58.30 ID:ZQ5CSjmx0
>>50
経済レベルだけでなく技術レベルももう負けてるからな
実際、JAXAが「いつか実現したいです」っていってる軌道を衛生とリンクさせる技術も、中国はとっくに成功してたりする
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:51:22.63 ID:Hm1rwZvN0
>>50
マンダロリアンでやっと実写で登場したけど
ダークセイバーは鍔もついてて白く光る変な音する黒い日本刀
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:37:09.80 ID:sytPwCeu0
bullってアメリカのドラマ最初のうちはチャンがよく出てたけど途中からほぼ見なくなった代わりに中東系に入れ替わった感じ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:37:44.88 ID:5ds7/4l00
もうそんなことしてるスタジオは閉鎖命令出して追放すべきだよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:38:01.90 ID:25rIjm1A0
本来はムーランが中国を皮切りにアジア圏で大ヒットウハウハだったんだろうが、
アフターコロナのこの時代、中国系は世界的にはウケないだろうしむしろアンチが凄そう
映画界のチャイナマネー利権の終焉が来るのは純粋な映画ファンとしては嬉しいが
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:41:02.39 ID:oLIIO4up0
>>53
映画産業自体が斜陽でしょ
配信でスマホで見るせせこましい時代になっていく
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:43:07.64 ID:slI5k58f0
しかしトップガンはダサいな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:45:32.20 ID:XUTg3PnL0
ブラットピットがネットフリックス制作の映画に出た理由がまさしくこれだったな
ハリウッドは中国のプロパガンダ映画ばかりになってしまったと
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:46:43.25 ID:BIh6akvG0
毛沢東や胡錦濤をけなすことは許さないか…
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:48:26.00 ID:HZ4rKjI30
日本のキングダムって漫画みたいに、
中国文化自体を深く理解しているわけじゃなくて、ハリウッドは単に中国に媚びてるだけだから駄目なんたよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:50:42.35 ID:25rIjm1A0
ムーランの事を書いてたらタイムリーにニュース来た
ムーランはアメリカ公開は無しだって

中国の投資家涙目www

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:51:02.29 ID:mLNjx7IA0
空母いぶきの改変よりマシだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:52:35.99 ID:HpZD5ZI/0
それでいいのかね
今までの客が見なくなるぞ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:54:00.77 ID:OQ7tHTFG0
中国のコンテンツはまともにやればガチで面白くなりそうなものが沢山あるのだが
共産党の検閲のお陰で皆(´・ω・`)な出来のものばかりになっている
どこかに風刺画があったはずだが
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/06(木) 17:54:34.02 ID:zORXLlAc0
毛沢東の英雄伝説でも映画を作ればいいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました