【ふるさと納税】泉佐野市長、法廷で『除外は違法』と主張 国側は「全面的に争う構え」ふるさと納税除外訴訟

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:54:41.30 ID:Wo/CeqIg9

大阪府泉佐野市がふるさと納税の新制度から違法に除外されたとして、除外の取り消しを求めた裁判が始まり、国側は全面的に争う構えを示しました。

【記者リポート】
「泉佐野市の千代松市長が、法廷で意見を述べるため大阪高裁へと入ります」

泉佐野市は、過度な返礼品で寄付を集めたことなどを理由に、ふるさと納税の新制度への参加を除外されました。

泉佐野市は「法改正の前の行為を元に除外したのは違法だ」などと訴えていて、15日の裁判で千代松大耕市長が「泉佐野市は何一つ違法な行為をしていない。総務大臣の判断は非論理的で感情的な判断だ」と主張しました。

これに対し国側は、「制度の趣旨に反する方法で寄付を集める団体を除外するのは必要かつ合理的な措置で、違法ではない」などとして全面的に争う構えを示しました。

ソース/YAHOO!ニュース(関西テレビ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-12085004-kantelev-l27

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:56:53.46 ID:Mqhko+yD0
>>1
国がアホ過ぎる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:57:23.06 ID:XCpN4tPq0
国側さ
生活保護の方は
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:58:05.23 ID:4IDlhFUt0
他の町の分まで取りこんでいるんだよ。
何してもかまわないではこの制度も終わる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:17:32.60 ID:SAkdT/Xa0
>>4
は?

そもそもなんで1市町村が他の市町村ことまで忖度しないといけないの?

他より良いサービスを心がければ他より人が来るそれだけだよ。

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:28:04.07 ID:LjQxRCrb0
>>4
もともと他の自治体の税金を分捕る制度ですけど。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:58:42.43 ID:C5i7TyaU0
全額返金してから言えよな

この市長は問題の市長とは別らしいが

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:18:18.21 ID:SAkdT/Xa0
>>5
誰が返金するんだ?

間抜け。合法的な寄付をもらっただけだ。
間抜け。

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:59:13.92 ID:LaNYQeGb0
全国民を敵に回した泉佐野市
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:59:42.70 ID:4eN4NTeQ0
>>6
俺は応援するわwww
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:00:58.25 ID:XCpN4tPq0
>>6
アマゾンに関しては絶対反対だけど
集まったということは
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:05:26.81 ID:ZJokJTCR0
>>11
合法的脱税
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:59:28.50 ID:4eN4NTeQ0
グレーは黒じゃないって散々やってきたのに地方にいいようにやられたら発狂するんかよww
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 16:59:58.40 ID:qejQCt340
地場産品で勝負してない時点でダメだろ
往生際悪い
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:18:46.07 ID:SAkdT/Xa0
>>9
そんなルールはありませんが?

条文出してみろよ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:00:38.11 ID:TXNqB6Do0
これで国が負けたらふるさと納税制度やめれば
泉佐野市が従わないから他の市に迷惑掛かるなど勝手な理由付けてさ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:01:04.61 ID:OIKgNGnc0
400億円集めたんだっけ?
何回か注意されてたし個人的には除外でいいと思うけど
どうなるんだろう
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:19:26.39 ID:SAkdT/Xa0
>>12
法律に反していない行為を1官庁が止めることができるの?
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 06:40:31.22 ID:MH1IfQe50
>>61
自由だろうもどちらの行為も。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:01:05.47 ID:4q4qlFQ+0
これは国が圧倒的に不利なんだけどな。

一体どんな裏技を使ってくるんだろ。

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:01:09.27 ID:Wo/CeqIg0
こんな事後法じゃ国が負けると思うけど
負けた時に誰が責任取るんだろ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:02:15.79 ID:XCpN4tPq0
>>14
これ全部税金やで
決めたやつらがかねだすべき
もしくは全員解雇
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:07:53.22 ID:xFWg/EdU0
>>14
負ければふるさと納税制度自体をなくしてくるわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:01:29.76 ID:4IDlhFUt0
災害起きても助けてもらえなくなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:03:41.81 ID:E4J1Kh7v0
泉佐野市を最初から対象外にした新制度に変えればいい
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:20:34.98 ID:SAkdT/Xa0
>>17
は?

それは憲法の定めに従って住民投票しないといけないね。
住民投票で泉佐野市の市民が認めればいいが、認められないならできない。

ネトウヨは法を否定することばかり書く。

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:03:49.37 ID:87ys+bIb0
泉佐野はルール違反だけど総務省は法律違反だからなあ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:04:19.76 ID:31oikzg20
そもそもふるさと納税自体がおかしい
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:21:08.06 ID:SAkdT/Xa0
>>19
は?
地方自治体への寄付はずっと以前からありますが?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:22:13.56 ID:xQeAXhMq0
>>65
返礼品なくせばいい
それで寄付しなさい
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:00.16 ID:wTrqGMlN0
>>67
法改正なら安倍に言え
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:04:28.15 ID:Mqhko+yD0
決めた奴が泉佐野市は問題ないと言ってたな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:05:58.66 ID:XCpN4tPq0
>>20
それね
サイト運営とかな
なんで一部が潤ってるねん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:08:54.21 ID:Mqhko+yD0
>>25
長谷川 幸洋ってやつ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:22.32 ID:sAUdVx7z0
>>32
高橋洋一では?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:04:28.55 ID:4eN4NTeQ0
泉佐野市は関空関連で国に梯子外されてとんでもねぇ借金押し付けられた上に
他の税収減も国が持っていったから完全に国に対しての忠誠心はなくなった
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:13:10.57 ID:cJ5IM2da0
>>21
泉佐野市が関空出来たら税収上がるだろ!って勝手な見込みで
派手な事業化をやりまくっただけ。
見込みが外れたといって国を恨むのはお門違い。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:04:35.86 ID:T6cldpor0
>>1
やっぱ大阪ってクソだわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:05:39.16 ID:mg0k26bF0
国が敗訴 とりあえず総務省の上から100人ぐらいを懲戒免食
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:05:51.29 ID:6ffBxydu0
ふるさと納税なんて合法的な脱税行為、やめてしまえ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:06:11.80 ID:I2NVzemE0
ならず者自治体が、なにほざいてやがるか!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:06:49.51 ID:tVlQZ04Y0
さすが大阪
やる事言う事がチョンそのまんま
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:07:18.71 ID:F+Zi11Ng0
法務省のザル法がすべての原因
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:07:25.57 ID:4IDlhFUt0
戦うだけでも大変だよ
出る釘打たれるからな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:07:38.09 ID:wDS/JpXR0
法廷で争うより、素直に謝って
次からはこれにするって返礼品を事前にプレゼンすりゃ1、2年で復帰できたんじゃね?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:08:02.73 ID:LaNYQeGb0
ふるさと納税の廃止検討の会議が始まってしまったな。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:09:03.69 ID:qejQCt340
日本は何を決めるのにもスピード感が無くて遅いと言われて世界から相手にされてなかったというのもあって
国内のこともスピード重視でルール煮詰めないまま拙速に見切り発車したんだろ
不備があったら後から直せばいいってことで
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:12:42.64 ID:jZ8e/7zw0
>>33
それを権力側がやっちゃダメやわ
フィードバックは重要
つまりみんなでやるが正解
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:15:21.98 ID:qejQCt340
>>38
ほどんどの国は後から直せばいいんだというやり方でしょ
以前の日本だけ法整備の議論に何年もかけてるの
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:10:55.55 ID:QfJjrgkv0
もうふるさと納税と泉佐野市は廃止しようぜ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:11:35.31 ID:LaNYQeGb0
地方創生で、地方の地場産品に対しての支援策に変更されるな
ふるさと納税は廃止されて、地方創生を目的とした新たな制度への変更になる。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:11:56.76 ID:4IDlhFUt0
法律に違反してないとか言っても 制度壊したら何にもならんだろ。
こんなバカな市はないよ
法律でがちがちにしても使いずらくなるから緩めにすれば調子に乗って
バカするからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:13:36.23 ID:jZ8e/7zw0
>>36
まずアマゾンがおかしいわ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:28:51.39 ID:G0qjSeKS0
>>36
他の市町村は指導を守ってたのに法律違反じゃないからと挑発する様にしてたのが泉佐野だからな
これを言うと今後何でも法で縛らないとセーフと言うことになってモラルが崩壊する
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:30:38.14 ID:LjQxRCrb0
>>72
そもそも「指導」などという法的根拠のない事務方の一存で自治体を動かそうとするのが間違い。
なんでもっと早く法律変えて禁止にしなかったのか?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:32:19.64 ID:Wo/CeqIg0
>>72
日本はどこぞの国と違って人治国家ではなく法治国家ですよ?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:34:47.52 ID:G0qjSeKS0
>>81
なら法律違反してなかったら何してもいいの?
歩きタバコもポイ捨ても行列割り込みとかもやっていいのか?
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:36:16.71 ID:Wo/CeqIg0
>>94
法に違反していなければ罪に問われないのが日本
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:37:20.34 ID:G0qjSeKS0
>>96
罪には問われんというだけだろ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:55:55.80 ID:+0qV12D60
>>101
それを罪に問おうとしているのが総務省。
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:10:28.76 ID:QlN4RwRp0
>>131
新制度が導入される際、過去趣旨に反することを行った所を除外しただけだぞ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:38:17.77 ID:IANttgFM0
>>94
割り込み行列なんかやるような奴、超やべー連中だぞ?
注意しようもんなら半日も一週間もストーキングしてとか平気でやって来るし
あとつけて、そいつが店入ろうもんならありったけ万引き
街中歩こうもんならそこいら中の物をぶっ壊したりしてその後警察に通報

んで、しらばっくれてこういうんだぜ?
「いやーーーねぇ・・・最近の人ってほんとおっかないワネー」

167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:39:15.12 ID:Hgriw2vv0
>>94
>歩きタバコもポイ捨ても行列割り込みとかも
普通に法律違反だよ。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:20.45 ID:87ys+bIb0
>>72
そもそも指導する権限ないぞ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:36:29.11 ID:G0qjSeKS0
>>85
その根拠は?
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:17:44.58 ID:70F0cfcf0
>>72
モラルとルールは別物だよ
モラルは守った方がいいものでルールは守らなくてはいけないもの
罰を与えていいのはルールに反した時だけだ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:51:35.39 ID:soCs+f9m0
>>36
総務省の担当者がバカなだけ

ルールで還元額の上限を決めてれば済んだ話
中学生でも思いつくようなような簡単で単純なことだ
総務省の担当者は職務怠慢で国政を混乱させた責任で戒告処分にすべき

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:12:02.97 ID:Hrtd9sQ20
国民に支持されない地方自治体
関空開港に浮かれて箱もの行政
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:13:10.38 ID:dIMFo/Yd0
別に都民は地方に金を融通するのを嫌ってるわけじゃないし、普通に住民税の何%かを回せばいいだけなのに
その代わり地方は町おこしとは民間だけでやって公務員減らせ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:15:30.03 ID:BO8DVh1m0
>>39
勝手に都民の代表名乗るな、税金乞食の田舎者
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:13:26.61 ID:KB5syTc90
そもそも納税で返礼品を渡すこと自体がおかしい
それは納税ではなく消費行動だから別の税がつくはず
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:14:37.66 ID:YRh9HJJ40
>>41
たくさん返礼品貰ったら一時所得課されるで。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:13:40.40 ID:YRh9HJJ40
泉佐野が負ける法的理由が思い当たらん。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:13:56.46 ID:LaNYQeGb0
地方創生が目的で、地方の産業への後押しが目的だっのに悪用されアマゾンギフト券で税金を集めた。
これで、ふるさと納税の制度の廃止の流れへとシフトしていくな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:15:04.05 ID:jZ8e/7zw0
>>44
そのアマゾンも検索が最近富みに中華優先ぽくなってる
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:17:01.47 ID:LaNYQeGb0
これ?
>>47

■Amazonプライムの値上げ

最近の商品は中国産ばかり。レビューも偽物。良いブランドを探す方が大変。モデル番号を知らない限り。ヨドバシのサイトの方が安心。アマゾンと違い出荷制限がない。プライムのように年間費は取らず同じ日に出荷してくれる。
本当そうだね。アリエクスプレスのようになってる。
■Alliexpressとは
アリエクスプレスとはアリババ社の海外向けの通販サイトです。以前ソフトバンクの孫さんが出資したことで一時有名になりましたね。
売っている商品は中国製の家電やスマートフォン、ファッションやインテリア、美容、健康用品と多岐に渡っています。
アリババ社が直接販売している訳ではなく、アリエクスプレスというWEBのショッピングモールに多数のショップが出店しています。日本でいうところの楽天市場のイメージですね。

勘弁してほしいね。偽レビューがウザくなってる。
商品の良し悪しを選ぶの難しくない。15秒ぐらいググってればわかる。

グーグル先生はいらないよ。変なブランドの名前で高評価は確実に怪しい。どの国のアマゾンも一緒…だいたい値段が高すぎる。

“アマゾンの商品”と言えば“中国産の偽レビュー”。
それってアマゾンが苦手なだけじゃん。
アマゾンのイヤホン、アクセサリーや洋服など見たことある?99%の商品は信用できないし、お金で買ったレビュー。それと検索のトップにくるように裏でシステムを操作してる。モデル番号を知らない限り良い商品は見つからない可能がある。

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:15:32.80 ID:LaNYQeGb0
ふるさと納税は廃止
地方創生の新たな政策への変更
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:16:01.52 ID:1+2Rbi4v0
今回のは明らかに総務省のやり過ぎやしな
財務省の弱体化目的の制度でワザと抜け穴を作ってるのに
その穴を塞ぐとか利権利権のクソ官僚しか居ないのがバレただけ
総務省がクズの溜まり場になってるなら、そこの掃除が必要でしょ
多分携帯電話関連で無能連発させてるのもワザとなんじゃないですかね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:17:58.17 ID:jZ8e/7zw0
>>51
省庁はな
あの捏造データとオリンピックエンブレムがあったりでここは人員を総入れ換えでもいいと思う
この程度だったら誰でもできるよね
今回の件も手探りなら一般レベルだ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:16:06.98 ID:fwRo9G7h0
自分の為ならなりふり構わずなんて
佐野市ってどんなパヨクが経営してるんだよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:18:54.90 ID:xQeAXhMq0
返礼品とかもはや買い物じゃん
制度自体がおかしい
国で集めてちゃんと分配すればいい話
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:21:42.02 ID:SAkdT/Xa0
>>58
それなら法律変えろよ間抜け。

法を変えずに文句を言うな。

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:23:30.05 ID:xQeAXhMq0
>>66
借金1100兆つくるような政治がやりそうな馬鹿政策
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:19:04.11 ID:YWXNSYDn0
国は論点ずらしに必死でこれじゃまともな裁判にならんだろう
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:19:13.11 ID:JF23fotE0
違法は
お前ら
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:19:58.45 ID:RB0hsmAH0
いかにも大阪人らしいな
あっち系なメンタリティな人とは付き合えない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:20:26.06 ID:xQeAXhMq0
法律自体がおかしい制度
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:23:49.63 ID:70F0cfcf0
要するにルールの方に穴があって、そこを突かれた訳だろ
こんなもん国側の手落ちじゃん

こういう場合今回は不問にしてルールを改め、次からはダメですよってのが普通だろ

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:28:55.29 ID:PHeZnEtr0
差別やん
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:29:18.16 ID:0FqwGtOE0
何も悪いことしてないからな
国がガバガバすぎ

返礼品なんて開始前からネットで指摘されてたのに

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:29:29.84 ID:GjDgjRb80
こりゃふるさと納税なくなるわ。w
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:29:43.42 ID:xQeAXhMq0
1回国民投票できめればいい
それで存続ならもうこの国は数十年で破綻するな
消費税も25%くらいになるだろう
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:30:09.96 ID:LaNYQeGb0
ふるさと納税を廃止する会議始まってるから、裁判終わる前に制度変更されてるよ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:31:43.02 ID:LaNYQeGb0
ふるさと納税廃止
地方交付金で平等性を確保
地方創生は、新たな政策で支援策を打ち出していく。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:32:50.22 ID:KikIOmNG0
こんなにゴネてたらこの制度が廃止になるのも近いような気がする
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:00.84 ID:isAackLF0
これは国が負けるわ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:24.96 ID:LaNYQeGb0
ふるさと納税は、金持ち優遇の政策だったからな
他にも問題点が多過ぎた。

左翼の団体も資金を洗浄して集めていたし

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:42.10 ID:rhf+a6Ub0
積み立てとるかー?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:33:46.85 ID:vgN8pJBs0
全国の自治体で仕返しになんかできないのかね
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:34:24.47 ID:PwhXxQr30
安倍ちゃんを見習ってやったら
国から訴えられたでござる
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:34:44.45 ID:yaV3FmKA0
まぁたしかに違法ではないわなぁ。
泉佐野が悪いわ。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:34:44.67 ID:8xqs1X350
立法の趣旨を理解、つーか指導されておきながらアマゾンギフト券をばら撒いたんだから無理でしよ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:36:03.09 ID:LaNYQeGb0
ふるさと納税
税金が通販サイトの手数料として、無駄に使われていたしな
地方自治体が通販サイトに支払っていた手数料も問題だった。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:36:18.55 ID:PwhXxQr30
安倍政権で唯一の庶民にも恩恵が預かれる政策なのに~
このスレでもやってない人多そう
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:36:24.57 ID:p4bxUkbR0
いっそ独立して国を作れば良いじゃん♪
やりたい放題出来るだろ?しかも地方公務員から国家公務員を名のれるし、市長は国家首席だろ♪
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:36:47.44 ID:NZeF7Srr0
そんな事に税金使うな!ボケ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:37:49.43 ID:LaNYQeGb0
日本ユニセフに寄付したら、手数料として二割は手数料として搾取されてるようなもんだった。
通販サイトの資金源になりかけてたし
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:37:53.79 ID:xQeAXhMq0
どうせふるさと納税で返礼品貰ってる連中が俺たちは賢い
ふるさと納税しない奴は頭悪いとか思ってるんだろう
こういう連中が国の破綻を招く
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:40:20.13 ID:6woqutLe0
都内在住でふるさと納税してる人がオリンピック関連の無駄遣いしないでって騒いでる人テレビで見るとハァってなる
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:40:39.28 ID:Ah89tqCg0
なんかもう日本各地で腸線っぽい人たちが活発になりすぎじゃね?
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:46:55.26 ID:IANttgFM0
>>107
食い物ただで配ってる奴が悪い事にしようw
食い物は全て市町村や国からの完全配給制に移行!!!!
これで違法入国の外国人を全部追い払えるぜ?

ま、どうせ国市町村でピンハネが始まって俺ら干されるだろうけど

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:41:09.01 ID:Bt7SSnue0
ほとんどの自治体が従ってる中、
無視し悪態ついた泉佐野市が馬鹿、
まず謝れそして従え
ふるさと納税制度辞めて自力で
緊縮財政しろ泉佐野市職員給与、賞与、退職金4割カットだ
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 06:22:49.43 ID:EHE1HWud0
>>108
地方自治体は従う立場じゃ無いし
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:41:09.44 ID:02pvejfQ0
アホの正義マンの義憤が 総務省に向かわずに地方自治体に向かうのが笑えるよな

間違いなく 総務省が悪い

関東の自分の住んでる街に愛着がない 自分の税金を少しでも有効に使いたい納税者の寄付金を集めただけで

関東メディアが関東の自治体から税金が出ていってると騒いでるだけなんだけど

泉佐野市を叩くのは間違ってる

泉佐野市は自前サイトを作って 中間業者に払う分を還元までしてたんだからな

ふるさと納税の広報をしてくれたと思って感謝されるべきだろ

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:46:11.68 ID:Bt7SSnue0
>>109
自分の田舎に納税じゃね?
泉佐野市が馬鹿なんだ、
地場産業や地場産品有るんだから、
それで勝負じゃねーね
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:42:38.97 ID:xQeAXhMq0
塗装代金300億あれば保育所何か所作れただろうか?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:42:43.69 ID:bEeY/3Wj0
そもそも泉佐野は放漫財政を行ってきたからなあ。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:44:12.40 ID:u59vyGTt0
指導というわけのわからないものの崩壊の始まり
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:44:43.32 ID:xQeAXhMq0
泉佐野市は公務員の給料減らして耐えればいい
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:45:38.38 ID:5oy84Aru0
そりゃ除外はできるだろうけどペナルティとしての除外は駄目に決まってるだろw
100パー国が負ける
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:47:07.74 ID:MWetkdwJ0
また、裁判所は「統治行為論」に逃げるの?
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:47:30.26 ID:2x9oRhXy0
ふるさと納税を目的外使用していた事に対してのコメントって出た?
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:48:18.21 ID:xQeAXhMq0
基金無くなるまでボーナス無しでいいな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:49:44.21 ID:LOJAMUGM0
競争しない自治体は滅びる
それが健全な姿(´・ω・`)
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:50:19.02 ID:pZ5bjSkP0
>>1
納税により生活基盤インフラの整備とかしているんだよ、ふるさと納税で税収減っても住んでる人のインフラ整備はしなくてはならない、その原資を横取りしているって自覚あるの泉佐野はw
あまりやりすぎるとふるさと納税制度自体が廃止って事になりかねない、恩恵受けている全国の貧乏自治体から恨まれるぞw
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:57:44.73 ID:IANttgFM0
>>122
どーーーせふるさと納税なんか使おうもんなら逆にピンポイントで
税額上げられるだけだろ?
こんなんバカでも分かる話だしぃぃぃぃ

役所関係はここら辺すげー柔軟で、そこらのなぁぁんも
役所の役職についてないハゲジジィ一人が延々騒ぎ立てた
だけであっとゆー間に制度から何からすぐに変わっちゃったりするんだよな
法律もクソもなかったりする訳で

123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:50:54.09 ID:2x9oRhXy0
そういや他の人が節度守ってやってたのに一人だけ「850人!」「1万8000人!」「予算3倍!」とやって非難されてる人いるな
よく似た構図
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:51:59.47 ID:xQeAXhMq0
民主主義の世の中だから国民の過半数が泉佐野市を可哀想だと思えば許してやるべき
過半数行かなければ諦めろ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:52:46.83 ID:Mqhko+yD0
>>1
国は負けても法律遵守しない可能性まであるなw
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:53:46.89 ID:MWetkdwJ0
ふるさと納税なんてアホくさい。
しょせん、中央集権国家の小手先の政策。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:53:54.73 ID:CH3HbYUD0
法律的には国側がダメなんだけど、泉佐野市だかに同情する気が起きないどころか、裁判負けろ除外されちまえとしか思わない。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:54:39.57 ID:xQeAXhMq0
ふるさと納税が廃止でいい
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:54:53.10 ID:Yqo5OAz40
基金の目的外使用してたことを最近まで隠蔽してた泉佐野市が、国を法律違反だとかと言って訴えるなんて、ダブスタの朝鮮人とか民主党と同じ。
維新が支援するなら、大阪都構想で反対するぞ。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:56:00.78 ID:2x9oRhXy0
そういやあと2万ほど寄付枠残ってる事思い出した
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:56:10.24 ID:xQeAXhMq0
都なんて2つもいらないわ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:58:24.78 ID:/tgtC1we0
ふるさと納税自体が金持ち優遇で気に食わないが
制度を悪用した泉佐野市も頭おかしい
でもそれはそれとして遡及して泉佐野市に罰則を科す国が一番最悪だと思う
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 17:59:24.31 ID:HhjqGJKw0
裁判費用は税金なのか?
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:01:19.62 ID:IANttgFM0
ふるさと納税はどうもなぁ…
企業さんでふるさと納税やってる所もあるとは思うけど、
この業務用に事務手続きやら逆に増えて迷惑してそうな気がするがw

・・・・が、実際には金に困り果てて100円でも儲けが出るならやります!!!
みたいな乞食の台所帯だったりするんだよな。どこの自治体の住人もさw

138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:03:25.41 ID:a6rI9Svz0
他の市から税金を万引きした悪徳な市です
他の市が訴えてもいいくらいの詐欺集団
恥を知れ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:08:40.20 ID:pZ5bjSkP0
>>138
アマゾン商品券はやりすぎだわ、擁護のしようがない。
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:19:51.48 ID:Vtp6r6TX0
>>144
池田市のチキンラーメンはいいと思うんだけど
池田市、認めてもらう様に国に嘆願書出すとかどうなったかな?
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:05:40.27 ID:cHty3i7V0
泉佐野市はラスパイレス指数(国家公務員の給与を100とした場合の地方公務員の給与水準)
が府内最低。財政を立て直す努力はしてるんだろうがその方向がな。
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:06:54.74 ID:IANttgFM0
こーしたらドウカナ

・ふるさと納税の返礼品は返礼品の事業者が直接配達してもっていく
・手配から発注から何からコンピューターを使わず全部手書きの紙ベースにする
・ふるさと納税用に専用の部署を作り、10人以上の自治体職員が専門で作業する
・電話、Fax、口頭の筆記による申請形式にする
・ふるさと納税をした人の名前、住所を習字、墨でふるさと納税課に半年以上張り出す
・事務手続きその他とにかくえっらい人手がかかるようにする

こうやっときゃ、ふるさと追い出された連中が嫌がらせ目的で
どんどんふるさと納税してくれるかも知れないしwwwwwwwwwww
やっぱ人間を動かすのは憎しみでしょう?

142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:07:31.61 ID:PcOJVOjl0
泉佐野市が基金300億円を目的外使用 地方自治法違反の疑い
大阪府泉佐野市が平成30年度に、公共施設の整備を目的に設置した基金
「公共施設整備基金」から358億円を取り崩し、
そのうち約300億円を目的外の用途で活用していたことが1日、分かった。
多額の寄付金を集めたふるさと納税の返礼品などの費用に充てており、地方自治法違反となる疑いがある。
泉佐野市はふるさと納税の返礼品にアマゾンギフト券などを提供して30年度に497億円もの寄付金を集め、
歳入は前年度比約8割増の1330億円となった。
予想以上に寄付金が増加し、570億円を自治体の貯金にあたる基金への積み立てに充てている。~

こっちでアウトなんじゃね?

145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:09:49.28 ID:CKe38yCp0
政府の制度設計の失態を違法な権力行使でごまかそうとするのはよくない
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:12:32.74 ID:+wX129hq0
政府が法律違反してない対象を罪に問うなんて事がまかり通ったら秩序が崩壊するわ
移民党政権はどこまで日本を破壊すれば気が済むんだ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:12:56.55 ID:ZpDyKli+0
韓国じゃあるまいし

遡及はアウトでしょ

149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:15:58.74 ID:P/31qnpj0
税金で無駄な裁判やるんか
泉佐野市の税金で賄えよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:18:55.02 ID:GRCfqvrV0
泉佐野市は他の自治体から巻き上げたに等しいふるさと納税を台風や大雨の被災地に寄付でもしたらどうだ
他の自治体が困ってんのに知らん顔なのか?
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:19:02.57 ID:IANttgFM0
ふるさと納税をやったら、住んでる自治体の職員から
「よくやった!!お前が一番この町の功労者だ!!!」と褒められるような
運用に変えるべき。

まず、納税した金額は従来通り住んでる自治体に納められる。
さらに返礼品はまず住んでいる地域の自治体の人間に審査が行われ、
この返礼品、製品が適正な価格製品かを厳重に何度も審査される。
ようするに「こんなんたけぇよ!!!ただでも受け取らなないよ!!!
金もらって使ってやるよ!!!」
「だからーーー、ゴミなんか送ってくんじゃねぇよ!!!俺らに廃棄費用を
納めてから置いてけっつってんだろこの禁治産者が!!池沼のくせに
口答えしてんじゃねえよ!!!」
まで言い掛かりをあれこれつけまくるw
そんで、何十回も作り直させて何度も運ばせるw
オーケーが出たら、初めて市役所のお墨付き製品という事で住んでいる
自治体の地域内の店舗に並べる事ができるw

・・・という感じで、返礼品に対して凄まじい言い掛かり文句をつけ、
結果的にタダで物を持って来させる「ふるさと袋叩き納税制度」に
変えてみては?
これを住んでる自治体の職員が手厚くバックアップしてくれれば、
みんなふるさとに凄まじい嫌がらせ目的で制度を利用してくれるんじゃないかとw

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:21:55.42 ID:iFad26ZX0
世論も世論で論点ずれまくってんだよなぁ…
泉佐野はポータルサイトへの手数料が浮いた分納税者に還元してた訳だが、
じゃあ未だにポータルサイトに数百億単位で税金垂れ流してる自治体はそれでいいのかっていう
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:23:36.40 ID:junR0k430
>>154
それならポータルサイトを通さず直接申し込んだ時は返礼品を増量すればいいだけなんだが
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:30:22.62 ID:Q+TjSmfb0
>>156
そんな申し込み口はないし
また公務員他に必要のない手間暇が発生する

初期の頃なんて
役所のやる気ある暇人がHP作って
全体で電話受けて入金確認して業者に仕事投げてるわけだからなあ
今の規模でそんなのやれば行政ぶっ壊れるよ

155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:23:30.62 ID:1J/trdd60
これ裁判の間はずっとふるさと納税から除外されるということだろ
泉佐野市は馬鹿なのかな?
土下座行脚したほうが早く復帰できたろうに
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:24:00.89 ID:9zXBhmQM0
泉佐野市は国家公務員がいくら泉佐野市にふるさと納税したか暴露しようぜ。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:25:51.72 ID:RFRhi6ZE0
法に反してはいないが気に入らないから排除
これを許すと独裁になる
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:28:28.03 ID:Q+TjSmfb0
制度そのものが悪
総務省解体して処刑して
ふるさと納税も廃止でいい
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:32:30.54 ID:IANttgFM0
>>159
廃止でいいよなぁ。
どうせガラクタとか、誰も食わない値段がマイナスの超危険食品とかだろ?
どう考えても嫌がらせに決まってるしよ
呪われたアイテムってのはなかなか捨てられないもんだし…

伊勢神宮で御払い済みとかにしてくんないと
どーーーーせ40人とか100人だとか余った役に立たない生保をセットで送って来たりするだろうし

166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:35:37.26 ID:Q+TjSmfb0
>>163
牛肉頼んだら脂身が届いたとかで定評あるもんな

そうじゃないならないで
ふるさと納税用に大量に確保したから行政が引き取ってくれないと会社が潰れるとか
大規模な発注管理できる大企業依存するとか
高額商品がタダで得られるのが当たり前だから正常価格での需要56すとか
ろくなことねえや

168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:44:13.61 ID:IANttgFM0
>>166
企業というものは、中小零細になればなるほど小回りが効くし、
パワー権力も圧倒的に強い、利益率もはるかに高い
出品事業者ざっと見た感じじゃ零細中小ばかり

役所サイドとしては袋叩きにしてもっと働かせたいが地理的な原因から
恐らくフクロに出来ないんだろうな
無敵の人なんて表現があるがそのランクだろう

160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:29:43.44 ID:wbM034hQ0
下級はふるさと納税なんてやりたくてもできんだろ
下級から見たら、下級の年貢を公務員が好き勝手に上級に配りまくってるだけやん
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:31:03.75 ID:q6njCYsW0
泉佐野市は関空に行く道封鎖して対抗しろ
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:33:53.38 ID:4yy62oWd0
もし国が負けたら廃止でいいよ
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:35:13.93 ID:1+2Rbi4v0
廃止したらアカンやろ
今の国衰退の原因の大半は財務省だし
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:51:37.93 ID:tdjnCBCy0
そんなに儲けたのであれば、地方交付税交付金は必要ないだろ

「数千万円儲けてナマポも受けとる」みたいなことは許されない

170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 18:56:26.53 ID:IANttgFM0
>>169
とかいって、「地方交付税交付金でーーーす^^」とか言いながら
Fラン大卒の学生50人とか海外で引き取ったリタイア老人送りつけたりするんだろ?
「このご老人、時価2000万円ですよ!!あれもこれもできるんです!!」
みたいなw

悪夢だ・・・・

171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 19:18:03.25 ID:HBSy2gjl0
泉佐野全面支持!
小学校にプール作る資金やぞ
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:16:23.82 ID:asXhy9P70
ふるさと納税自体を廃止しろ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:18:07.85 ID:XphT/S3+0
サッカーでいうなら
泉佐野がイエ口ーすれすれのラフプレー
総務省はその抗議にピストル抜いて発砲
そのうえ脅迫を継続

この裁判の争点は 泉佐野のふるさと納税の解釈だとかそんなんじゃなしに
どう考えても法的にアウトな総務省をいかに裁くか ただそれだけなんよな

176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:25:08.30 ID:QlN4RwRp0
>>175
次の大会に泉佐野市が呼ばれなかっただけだぞ
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:28:09.37 ID:+oWndjE40
今日も残念なニュースをお届けします
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:34:11.98 ID:4eVnMqWI0
自由競争でいいじゃない
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 20:57:53.39 ID:YAw7ol220
Amazonギフトや高い返礼品を使って他の自治体から地方税を横取りしただけ。
泉佐野市のやったことは下品極まりない
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:43:12.87 ID:JyxgW0lA0
>>180
ギフト券ダメなんてルールなかったじゃん
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 06:33:37.14 ID:QDji5mCg0
>>186
除外してはいけないっていうルールもないよね
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 07:45:33.77 ID:BVWJYitG0
>>191
国がルール無しで除外なんかしてただで済むと思ってるのか?
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:05:23.17 ID:uyB12vSz0
しかしこれで泉佐野が負けたら
日本の司法の闇が明らかになるな
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:07:05.08 ID:lnL2llDx0
ほどほどにしねえからだろゴミ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:07:46.89 ID:uyB12vSz0
趣旨に反するも何も制度設計の間違いなだけやんけ
総務省が悪いのに自治体のせいにする
キ●ガイやん
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:09:34.11 ID:uyB12vSz0
だいたいふるさと納税制度なのに
ふるさと以外に納税出来るアホ制度にした総務省は
趣旨に反してないのか
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:29:38.84 ID:6oSGzWxN0
そもそもふるさと納税なんて税金じゃないだろ。
これは商売だよ。
この行為自体(ふるさと納税)が違法だ。
公務員がバイトどころか組織的に副業してるじゃないかよ。

これ裁判官の判決が見ものだなw
またアホな判決絶対にするぞwww
 
 
 

187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 21:54:51.39 ID:z1UKNZdt0
これに関しては総務省が100パーセント悪い。
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 03:27:00.96 ID:VdbisJ1p0
逸脱した行為泉佐野市は、
他の自治体が政府に協力する中、
総務省の穴を突いて開き直り、
自分さえ良ければ良いなんて、
半島思考!日本人のする事ではない。
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 06:32:17.34 ID:DqwO9PnX0
いまだに「事後法」だの「法の不遡及」とか使う奴みると
馬鹿の壁ってあるんだなと実感する
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 07:10:21.08 ID:AJPgKSRn0
国が負けて賠償に税金を無駄に使われるのか
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 08:08:27.76 ID:xA3xqqP+0
杉並区とか返礼品は養護施設へ送りますとかなめてんのか
ならはなから養護施設へ寄付するねん
地方とて集めなければ減収なのに怠慢だろう
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/16(土) 08:25:57.93 ID:IBOrMLXo0
ふるさと納税を作った奴は問題ないと言ってるのに国はアホか

コメント

タイトルとURLをコピーしました