【IT】客やSIerが下請け常駐技術者に頼り切る、「外部依存」の悲惨な末路

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 19:39:50.39 ID:CAP_USER

言葉には力がある。つくづくそう思う……。「おいおい、木村はいったい何を言い出すんだ」といぶかる読者もいるだろうが、別に奇妙な話をしようというわけではない。例えば、あまりに普通になりすぎていて誰も気に留めなくなった問題であっても、鋭い言葉で斬れば耳目を集め、多くの人が問題の本質に気付いたりする。老朽化した基幹系システムの問題を指摘した「2025年の崖」はその典型例だろう。

 「2025年の崖」ほど大げさな言い回しではないが、最近そんな力のある言葉に出くわした。あるCIO(最高情報責任者)がIT部門の外部委託に対して次のような苦言を呈していた。「数年に1度のシステム開発のために多くの技術者をIT部門に抱え込めないから、開発をITベンダーに外部委託するのは分かる。だけど、ITベンダーの技術者を10人以上も常駐させてIT部門の業務を任せるのは外部委託ではない。それは単なる外部依存だ」。

 私はこの話を聞いて「ほぉ」と思った。心に響いたのは「外部依存」という言葉だ。どうやら他の人たちにも響いたようで、この話をTwitterでつぶやいたところ、多くのフォロワーがリツイートしたり、「いいね!」を寄せてきたりした。「外部委託ではなく外部依存とは言い得て妙」などのコメントもあり、この言葉に腹落ちした人が多数いたようだ。

 この「極言暴論」の熱心な読者ならよくご存じかと思うが、システムの保守運用業務の外注に関わる問題は、私も何度も追及してきた。ただし、その際に私が使ってきた言葉は「丸投げ」だ。この言葉もそれなりに刺激的ではあるが、「外部依存」と言ったほうが確かに腹に落ちる。ITベンダーの技術者の客先常駐を巡る様々な問題が有機的につながり、それらの問題の本質も見えてくる。

 企業の規模を問わず、今やほとんどのIT部門はITベンダーの常駐技術者がいなければ業務が回らない。「他の仕事が忙しくて手が回らないから、システムの保守運用は外注に任せた」といった単なる丸投げの域をはるかに超えてしまっている。素人化したIT部門は「外注さんがいないと何もできない」状態で、まさに外部依存という言葉がふさわしい。

 しかも、外部のITベンダーという企業組織に依存しているのならまだよい。そうではなく、常駐技術者に属人的に依存してしまっているから問題が一段と深刻になっている。しかも常駐技術者に依存しているのはIT部門だけでない。利用部門もIT部門と別の観点で依存している。後で述べるが、これが大問題を引き起こす。SIerもしかり。システムの保守運用の業務委託は客とSIerの契約であっても、客先に常駐するのは下請けITベンダーの技術者だったりするからだ。
以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/073000128/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 19:47:58.09 ID:TC9vOkPu
GO TOキャンペーンかな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 19:52:40.99 ID:bn9dauw2
もう何十年も前からだ
例えば建設業界あたりと比べてもあまりにも未熟で異常
見限って足洗って15年
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 23:40:13.24 ID:JHpIVBgZ
>>4
俗にIT土方と言うが
今や土方業界の方がIT業界よりずっと先進的らしいな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/04(火) 00:05:47.25 ID:4lheIyIN
>>37
俺IT業界だが大工になってみたいと思っている
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 19:55:29.45 ID:ZDIZuRht
もう日本にまともなIT技術が育つ場所がない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 23:48:02.14 ID:m2biJbDV
>>5
新人エンジニアは知能を設計しているけどね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 20:15:20.75 ID:ifOmanbJ
年末にぶちギレて辞めてやったぜ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 20:23:30.64 ID:L9Rs/mTN
法律で多重請負構造を禁止するのと重い罰則を付けること
偽装請負は刑事罰を課す
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 20:38:30.70 ID:PhDZb5hv
一次受けの大手メーカーは営業だけやる
実際の開発作業は下請け業者が取り仕切るってのでいいじゃん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 20:59:00.34 ID:yV2Mvtp2
さすが
木村以外の人は良いことを言う
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 21:10:09.35 ID:qJTQ63ip
SIerはともかく客からしたら本業でもないシステムなんてやってられないだろ
変な部署に飛ばされちまったと思ってるぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 21:20:15.42 ID:PhDZb5hv
>>16
システム専門職を雇えばいい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 21:40:06.07 ID:zC3/T63L
外部の人材に頼って俗人的になるから、俺みたいな凡ジニアでも食っていける
請ける方としてはありがたい話だわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 21:58:06.02 ID:lhdq1Ias
ITって汎用化とシステム化することなのに日本でやってるのは属人化と特化だからな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 21:58:15.31 ID:/DWdNTIk
このおっさん 同じ話を何年続けてんの?
いい商売だよなぁww
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:16:11.83 ID:v4B6q2CC
>>20
何年経っても変わらないICT業界のおかげです
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 21:59:27.73 ID:dPnoJNaX
結果、好景気にも不景気にも弱くなる。
好景気→待遇上げないと他社に逃げられる。
不景気→振る仕事ないので引き止められない。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:04:03.22 ID:shiRModk
NHKみたいやな。毎年の地域の夏祭りを同じ日に流す事でどんどんニュースをルーチン化していく。
このニュースは定期的に同じ角度で同じ指摘を繰り返して流してるだけ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:18:42.95 ID:2/gQ6VRv
客のわがままで仕様変更重ねて、まともに更新されない仕様書で保守まかされると地獄
客は費用浮かせるために更新しなくていいっていいながらトラブル出ると逆切れするからな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:19:10.47 ID:E2h2LOQG
この構造は本当に変わらないんだな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:49:10.27 ID:eKDDuNm0
>>25
いつでも雇えていつでも切れる
夢の労働者だからな

経団連と自民が牛耳ってる間は変わらんよ

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:47:29.56 ID:5Q+Ib75r
�O部依存
○丸投げ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:54:07.52 ID:SS5Elk7q
>>1
分からない話ではないけど、
じゃあトヨタが全ての部品を自社で作ってるか?
大半は外注の協力会社に頼んで、それらも組み立てて車が完成するやろ。
間接人件費になってしまうIT部門も同じなんじゃないの?
余程、利益率が高い事業やっているなら全SEの社員化もできるだろうけど。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 23:18:48.52 ID:PhDZb5hv
>>31
ベンダーに外注した方が高いよ。
安くて品質そこそこのシステムは作ってくれないから。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 22:58:32.60 ID:YA2dSKSF
ハード屋だけど、派遣部屋という外注ばっかり集めたフロアにいた。
社員は外注を下に見ることでプライド保ってるが、
どうみても外注のほうが百戦錬磨のベテランで格が違った(笑)
子の人たちが100%出し切ったら恐ろしいパワーを発揮するだろうなと
思って、俺も80%で定時退社を獲得した(笑)
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 23:34:10.84 ID:b7JKUOT5
請負派遣は気に入らなければ切れるから正社員より役立つ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 23:40:30.54 ID:J4vSM95i
うん
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 23:54:15.68 ID:0YFG7igj
このおっさんのモチベーションは何処から来るんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました