- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:00:00.11 ID:t03DBha79
「スターバックスの店舗数で、その都市の戦闘力が計れるらしい――」
ある時ネットサーフィンをしていて、こんな投稿を見つけた。少し前のことだったので、詳しくは忘れてしまったが、確か5ちゃんねるのスレだったはず。書き込みを目にした瞬間「なんとなく分かる…」と思ったことを覚えている。
しかし、「スタバの数=戦闘力」という考え方は、本当に都市の実態を表しているのだろうか。なんとなく、有無を言わせぬ説得力があるような気もするが…。
そこで、Jタウンネット記者が検証してみることにした。
■スタバ店舗数で見た「四大都市」は
スターバックス コーヒー ジャパンの公式サイトによれば、国内のスタバ店舗数は1574(2020年7月16日現在、以下同)。
その店舗分布に基づき、47都道府県を塗り分けたのがこの図表だ。あわせて、上位5地域の結果も紹介している。
やはりというべきか、店舗数がもっとも多かったのは東京(366店)。2位にトリプルスコアの差をつけて圧倒した。都内だけで国内全店の約4分の1を占めているほか、人口あたりの店舗数を計算してみたところ、断トツのトップ。さすが首都、といったところか。
以下、2位大阪(120店)、3位神奈川(119店)、4位愛知(115店)、と続く。店舗数をそのまま「戦闘力」に見たてても、かなり納得できる結果ではないだろうか。
なお、店舗数が3ケタだったのはこの4地域のみ。5位の千葉は76店舗なので、愛知とはやや開きがある。そうなると、スタバの店舗数で見た戦闘力では、東京・大阪・神奈川・愛知を四大都市と言ってよさそうだ。
50店舗以上あったのは、千葉のほか埼玉(71店)・福岡(62店)・兵庫(57店)の4地域。次いで北海道(41店)、京都(37店)で、ここまでがトップ10となる。各地方を代表するような地域が軒並み名を連ねている印象だ。
全体的に見て、店舗数を都市の戦闘力に置き換えても、そこまで大きな違和感はない気もするが、いかがだろうか。とくに、関東の「東京>>>>>神奈川>>千葉>埼玉(後略)」という序列には、なかなか納得感があるような……。
■あなたの地元の結果は?
ここまで、店舗数が多い都道府県を中心に見てきた。
では逆に、スタバが少ない地域はどこなのだろうか。店舗数トップ10(改めてご紹介)、ワースト10をまとめた表がこちらだ。
店舗数が最も少なかったのは、鳥取・島根・徳島の3地域。いずれも4店舗だったが、人口あたりの店舗数を踏まえて、徳島(10万人あたり0.54店)を最下位とした。島根は同0.59店、鳥取は同0.71店だった。
スタバの進出が最も遅かったのは鳥取だが、今回のランキングでは最下位の汚名を免れた形だ。以下、高知(5店)、宮崎(6店)、山口(7店)…と続いている。やはりというべきか、各地方の中心的な都市から離れれば離れるほど、店舗数は少なくなってしまうようだ。
その他の都道府県の結果は、以下から確認してほしい。
ちなみに、人口あたりの店舗数の上位を見ると、1位は東京(10万人あたり2.66店)で変わらないが、2位に沖縄(同1.66店)、3位に愛知(同1.53店)、4位に山梨(同1.47店)、5位に京都(同1.43店)がランクインした。
沖縄、京都が強さを見せるのはなんとなく分かるが…山梨の躍進は少し意外かもしれない(単純な店舗数では山梨は27位)。
なお、人口あたりの店数が最も少ないのは、鹿児島(同0.50店)だった。
2020年7月26日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18631992/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:01:06.38 ID:mM7AmMIO0
- スタバとマクドの違いを教えてヱロい人!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:01:19.62 ID:rw0tFzLs0
- なんすか戦闘力って
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:02:06.98 ID:Ug8iM4Ck0
- コーヒー通は、スタバクなんて行かない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:02:29.54 ID:Vmls1n090
- 一体何と戦っているんだ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:02:35.10 ID:VLWmnAID0
- どう見ても鳥取最弱
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:02:39.18 ID:lPbaMoWV0
- 関西や中京圏はもともと個人経営の喫茶店や地元資本の喫茶店チェーンが強いからね。スタバなんて新参者扱いやろ(笑)
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:03:04.76 ID:Ccj+J8w80
- コロナマップかとおもた
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:03:14.54 ID:ZCWLxKby0
- 1番強え奴は東京か。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:03:41.57 ID:TnKx/Np30
- 千葉に負けたのはショックだわ@埼玉
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:04.55 ID:BJtn25D40
- >>11
同感 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:42.12 ID:785xmhjp0
- >>11
埼玉は国際空港が無い時点で十分負けてるよ? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:27.18 ID:qd5KSUQq0
- >>23
新幹線すら通ってない県(笑 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:45.36 ID:8SauM0yl0
- >>23
空港って海の近くか
何も無い田舎に作るもんだよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:10:44.71 ID:9QDrNMEW0
- >>11
今時スタバなんてどうでもいい - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:40.23 ID:NJbu28yR0
- >>52
ダサイタマの今時草 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:15:17.33 ID:9QDrNMEW0
- >>85
出た、トーホグ人 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:03:44.85 ID:oVrmClGW0
- コロナクラスター力
の間違いだろ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:04:14.16 ID:W0jrEtQa0
- 数が多いから強いとか言う考えは違うのでは?烏合の衆と言う言葉もありますし
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:04:23.38 ID:g5/S2ULz0
- スタバが最後に出店したのは鳥取
アニメイトが最後に出店したのは島根いまだに「電車」が走っていないのが徳島
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:04:29.48 ID:MdSH6yAX0
- 千葉>埼玉
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:04.59 ID:lPbaMoWV0
- 人口単位あたりの喫茶店の数が最も多いのは高知県なんやで。スタバなんて有難がるのは関東以北の喫茶店文化が貧困な地域だけだろう。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:05.64 ID:bagQ1AjI0
- フラペチーノとシェイクって何が違うの?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:06:04.63 ID:rpJIZSRA0
- >>18
値段 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:18.82 ID:F9wvTC1B0
- スタバスカウターで鳥取を見ると
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:38.81 ID:0TfgRBjU0
- コメダ珈琲店の方がええわ。高すぎる
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:38.91 ID:H5+IqsxL0
- 静岡はどんなランキングでも大体10番前後
これ豆な
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:05:39.50 ID:rpJIZSRA0
- 大阪は人数あたり少ないのか
やっぱ、サ店なら
レーコー頼むで姉ちゃん
みたいな感じの方が風情があってエエわなあ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:14.83 ID:1NVlKk480
- >>22
大阪は面積小さいからな
人口比で割る意味がわからん - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:06:16.66 ID:HVh0amvb0
- 50店以上の緑がわかりずらいわ
上から順に濃い色にしろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:06:22.77 ID:ZGC9sklN0
- 要は人口にリンクしてるのだと思うんだけど
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:06:44.52 ID:F9wvTC1B0
- ここにタリーズの分布を足してみては
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:07:20.68 ID:iF26AH380
- 仙台がないな
東北一の大都会で地下鉄も走ってるのに - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:43.28 ID:F9wvTC1B0
- >>30
ほんとだ
なんか違うコーヒーチェーンが乗っ取ってるのか - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:07:22.36 ID:0TfgRBjU0
- フラペチーノとかワンコイン以上するから、飲み終わった後、店のミルクたっぷり入れて少しでも元を取ろうとしてる。
コロナ後は行ってないから、ミルクのポット置いてあるか知らんが
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:07:27.22 ID:g5McnyL80
- スターバックスの客はチャラついてるのでしばきたい
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:07:48.38 ID:IrFph1bg0
- もう関東3位が千葉って言っても異論が出ない空気になってるよな。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:09.99 ID:eDw0s7Ud0
- 戦闘力って何?
経済力なら神奈川より愛知の方が上だし、
軍事力でも戦闘機作ってる愛知が上だろ。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:10.49 ID:4cqgBwPw0
- スターバックス鳥取店開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって成功の証がないことが、新鮮みだと思う - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:34.68 ID:CGRFOVtL0
- Mr.関が一言😎
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:43.14 ID:6KMYMKDL0
- 鳥取には、すなば珈琲があるから
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:48.06 ID:BaM76tTY0
- スタバはコーヒー味の甘味を売ってる店だと思ってる
コーヒーはドトールが一番好きだ
後味がすっきりしてるし、店内がまったくもってオシャレではないから - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:28.31 ID:BHWKFfh80
- >>41
スタバは女が好んでドトールはオッサンが好んで行くイメージある - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:08:53.56 ID:CSwll2FD0
- いつの間にか鳥取に4店舗もできてたのか
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:09:18.06 ID:orQqcf0Y0
- もうスタバは中高校生の行く場所って感じで寄りつかないわ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:09:19.55 ID:HE2KELh90
- 外資系のチェーン店なんだから、日本国内にホームタウンなんてないし、
単純に収益性のあるところに店が出店されるてだけのことでしかないわ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:09:23.04 ID:fZS1T7u/0
- さすが埼玉、東京に寄生するする
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:09:39.84 ID:wrnWCnv10
- フラペチーノは昔の真っ赤なイチゴフラッペや真緑のメロンフラッペが懐かしい中年がかき氷替わりに買う感じ。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:09:48.44 ID:Ma+2h3750
- >>1
断トツのトップは馬から落馬な。
断トツは断然トップの略 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:09:56.88 ID:8sJua/lN0
- 沖縄は都会だな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:10:08.36 ID:JvLcmML/0
- 沖縄の場合、アメリカ人(おそらく米軍基地内の人)もいっぱいいるから
日本側の人口だけで割り算してしまった結果かも知れん - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:10:16.56 ID:PC7edPer0
- 確かに、
千葉>>>埼玉
は分かるような気がする - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:48.77 ID:x67I9max0
- >>50
千葉市とさいたま市の比較だと新幹線の無い千葉市の負けなんだよね - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:14.96 ID:hr0T9xI20
- >>59
千葉とか液状化した街じゃん
地盤ユルユル - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:10:34.39 ID:x67I9max0
- グンマー < 栃木 < 茨城か
信託銀行が無い茨城に負けてるとは - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:10:54.88 ID:jsbV5puP0
- 今時スタバ有難がるとか…
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:03.18 ID:cB/ClkQn0
- スタバの他県出身者率、他コーヒーショップ他県出身者率との比較とか、スタバ民を愚弄するアンケートとってみると面白いかもな。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:17.18 ID:l3SOCnx80
- 面積比にしろよ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:21.91 ID:1ovOongi0
- ベットタウンかそうでないか
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:37.48 ID:flfQmTDx0
- 目黒駅周辺にスタバ多すぎ
恵比寿より多い - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:56.92 ID:g5/S2ULz0
- >>57
新目黒東急ビルが本社だからしょうがない - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:44.27 ID:VWWC9JVt0
- セブンイレブンでやれよ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:11:56.25 ID:l64pIvwB0
- スタバの紙のストローが苦手
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:11.78 ID:mom5KdLF0
- 少ない方が強いんやろ
多いほどゴミだし - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:21.01 ID:011MNidA0
- 昼間人口の割合にしたら、
だいたいどこも同じじゃね? - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:30.97 ID:yshNp+vl0
- 愛知県民はモーニングのないスタバクなんて行かないよ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:33.41 ID:jzZiOjeI0
- 福岡はおしゃれスタバが多いイメージだが数はそれほどでもだな
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:37.11 ID:U54Skz640
- ここのコーヒー豆ってどこ産使ってんの?
アイスコーヒー頼んだら二回ともえらいイマイチだったけど
自分で入れたのより不味かった - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:16.61 ID:9QDrNMEW0
- >>68
確か大部分はまだアメリカでローストした豆を船便で輸入してる
一部は国内焙煎になったけど - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:48.89 ID:c153gfHI0
- 市ではどうなるんだ?
やっぱり都市部に集中するものか - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:54.52 ID:9QDrNMEW0
- ブルーボトルコーヒーで勝負しろよ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:57.19 ID:fyk6zo4Z0
- 何の戦闘力だよ?
経済力に過ぎんだろが - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:12:57.94 ID:/5I/b1nM0
- 味音痴の勢力図かなぁ
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:02.47 ID:9dgzx9kd0
- さいたまwww
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:07.91 ID:4VxwMgwX0
- 北関東的には茨城勝ったわと思ったら北海道と静岡すごいから単なる人口比では
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:18.52 ID:fD+PlLMH0
- >>1
京都より北海道のが上なわけあらへん - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:46.94 ID:9QDrNMEW0
- >>75
京都は狭いから - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:28.54 ID:EHVjOdvQ0
- 函館なんだけど奇妙なとこに作ったな
五稜郭駅前っても、そこ五稜郭じゃないからw
意味が分からない - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:44.22 ID:9/W/766T0
- スタバのメニューは何であんなにわかりにくいのに、改定しないんだろうね
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:30.99 ID:g5/S2ULz0
- >>77
それよりさっさと電子マネーに対応して欲しい
あのベローチェですらEdyとiD使えるようになったぞw - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:59.32 ID:ZGC9sklN0
- >>77
メリケンのメニューをそのまま持ってきてるからでは? - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:54.58 ID:FCi3Nz+00
- 酒も飲めねえ坊やがままのおっぱい代わりに入る店だろくだらねえw
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:13:59.21 ID:jx1MFbEV0
- 店舗数で言うとそりゃ田舎は少ないからなぁ
地元群馬だけど馬鹿でかい駐車場&ドライブスルー有りのスタバが幹線道路にちょこちょこあるから、はっきり言って東京よりよっぽど居心地いいぞ。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:01.63 ID:eDHaGid70
- 奈良とてどんな統計とっても真ん中くらいだな、さすが元都
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:14:42.42 ID:hI4cUdg10
- コーヒー飲むところじゃないからな
変な甘ったるい飲み物飲む所だろ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:15:02.29 ID:Bs4pID1I0
- だいたい最低賃金の順位と一致してる。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/27(月) 22:15:18.32 ID:MG7IM/N30
- 福岡はもっと戦闘力高いだろ
【話題】スタバの数で都道府県の戦闘力が分かるって本当? 検証してみたらマジだった

コメント