- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:46:00.64 ID:93dZkOen9
【7月22日 AFP】8億年前に大規模な隕石(いんせき)群が地球や月に降り注いだことを明らかにした最新の研究結果が21日、発表された。恐竜を絶滅させた天体衝突の30倍以上のエネルギーに相当するという。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月周回衛星「かぐや(Kaguya)」が撮影した画像を詳細に調べた日本の研究チームは、直径100キロ以上の巨大な小惑星が砕けた後、地球や月に衝突していたことを突き止めた。この衝突が地球上の生命に及ぼした影響は極めて大きいと考えられるという。
これほどの大きさの小惑星が地球に衝突する確率はおよそ1億年に1回とされ、また6億年前より以前に起きた隕石衝突で地球上に形成された衝突クレーターは、長年の浸食や他の地質学的作用によって消失してしまっている。だが、月では実質的に浸食は起こらないため、研究チームは月面にある大型のクレーター約60個の形成過程を再構成することができた。
大阪大学(Osaka University)などの研究チームは、衝突クレーターの放出物(大きな衝突で生じた大量の岩石)が落下した領域内のより小型のクレーターを調査することで、大型のクレーターが形成された年代を調べた。
研究チームはまた、クレーターのサイズに関するスケーリング則と衝突確率を用いて計算した結果、地球と月に衝突した隕石群の質量を4京~5京キロと推定した。これはチチュルブ(Chicxulub)小惑星の衝突事象の30~60倍に相当する。約6500万年前に現在のメキシコに当たる地域で発生したこの衝突事象は、非鳥類型恐竜を含む地球上の生物の4分の3以上の大量絶滅を引き起こしたと考えられている。
今回、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文によると、8億年前の衝突によって地球上の生物に波及した影響は重大だったと考えられるという。
研究チームは、地球外要素の流入が海洋の生物地球化学的サイクルに影響を及ぼし、地球の気候システムや動物の出現などに大きく関わった可能性があることを、最新の研究結果は示唆しているとした。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:47:26.26 ID:Yl5KvEFS0
- 8億年とか嘘くさい。
年代測定自体が信用できない。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:20:22.13 ID:1LHGmhTO0
- >>2
その根拠がアポロ計画の月の石から年代測定だからな
月の裏側のクレーターならまだしも、表側のあのデカいクレーター群が8億年前って色々と辻褄合わんだろうにな - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:48:51.07 ID:NEUCLHxm0
- ああ、あれか。凄かったよな。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:51:17.21 ID:aHjdtrXC0
- >>3
でも楽しかったよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:58:33.79 ID:yM2lk0t50
- >>3
うん
きつかったわ、あん時は - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:45:48.82 ID:VKSvvMcV0
- >>13
お互い無事にすんだことにびっくりだよな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:16:27.09 ID:X3fwbUBs0
- >>3,7,13
Qfwgf 先生がこんなところに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:20:15.83 ID:X3fwbUBs0
- >>20
すみません。Qfwfg先生の名前を間違えてしまいました。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:25:48.78 ID:DsVbKQc40
- >>23
Qfwfqだよな? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:49:12.03 ID:1vVU057E0
- カンブリア期より前か
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:49:47.20 ID:JbiUvgrz0
- ごめん俺の鼻糞だわ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:50:24.74 ID:UT7MGO8P0
- ワルプルギスの夜だっけ
酷かったな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:55:56.32 ID:LLZvC/Bx0
- やるじゃん隕石
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:56:23.69 ID:5bBUahMB0
- 落ちてくる空の隕石をバットを持って待ち構える子供の画像すこ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:57:07.48 ID:zFcwA1Ff0
- ああ、俺が2ちゃんデビューした頃だな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:57:34.85 ID:r4s2pyvE0
- あのときは4ぬかと思った
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:58:27.48 ID:/EHNsEGy0
- ムーンクレスタ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 13:59:26.13 ID:0G7jz7Bh0
- 8億年毎か
まだまだ大丈夫で安心した - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:24:00.11 ID:iD9ccyRx0
- >>14
今年が8億年目になるんじゃね - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:02:42.16 ID:4kUftj1B0
- 8億年前には月はまだ地球の衛星ではなかった
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:08:49.56 ID:Euh6JT+j0
- 倭人が箕氏朝鮮より前のことを研究・発表すのは出過ぎた振舞ニダ。
ウリ達の宗主国様のご機嫌を伺ってからウリ達の許しを得て研究し
ウリ達の印鑑を貰ってから発表するニダ。8億年とは8代前の朝鮮王のことニカ。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:13:23.99 ID:opD2choH0
- サードインパクトか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:15:13.14 ID:EoR5i90A0
- じゃあ4億年くらい大丈夫じゃね
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:15:24.88 ID:nDXSukoW0
- あの時は怖かったよね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:17:53.79 ID:oOFjtH7M0
- 8億と2000年経っても
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:47:36.46 ID:+VcmePR30
- >>21
あいしてる~ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:19:35.03 ID:sUr8o5oM0
- 出会いはスローモーションなんですよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:28:31.98 ID:beBUBqy4O
- 宇宙空間を漂流してる隕石群 またそのうちやって来るかもしれんしなぁ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:29:56.55 ID:Bl4eTxat0
- ちょっと「おもいだす」を使っただけなんじゃ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:37:48.99 ID:8M4oj55i0
- >>28
重いだす? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:31:46.30 ID:Zqwi4XaZ0
- ウィルスは隕石に乗って来てると思う(´・ω・`)
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:34:46.24 ID:+tZpPGRH0
- 壮大な一大花火大会だっただろうね、いや、観たかった
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:43:28.90 ID:of5jdVEB0
- >>1
1億5千万年で魚類から恐竜まで進化したのか - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:46:07.01 ID:sZ0wSkVA0
- 動画で見れたら凄いだろうなぁ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:48:42.76 ID:VkPb5yOw0
- メテオ 飛んでけ~っ!
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:50:48.04 ID:N74qOlEW0
- 衛星の大半は主惑星に裏側を見せないよ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:52:07.22 ID:hYMPexyl0
- 一億年に一回は地球上の生物が死滅する恐れがあるという事か。
人類の進化スピードからしたら、あながち嘘じゃないかもな。とすると、地球上生物の進化限界点てのも見えてきそうだな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 14:56:27.82 ID:Yl5KvEFS0
- 産業革命から200年くらいで今くらいの文明になるんやろ?
地球の歴史数十億年あったら、文明誕生→滅亡は1000万回転くらいできそうだな。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:05:36.49 ID:mmi9Qpdu0
- 適当な研究だな
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:06:02.48 ID:37GtzZet0
- リセマラ繰り返してるうちにサ終迎えそう
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:07:14.44 ID:ovVt5UwI0
- 俺の生きてるうちはこういうのやめてね。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:11:09.85 ID:w9V/c2t+0
- 新しいね
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:15:47.50 ID:iKgeiLzQ0
- グーグルの地図で月の裏側見れるけど、結構キモいよなw
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:20:30.42 ID:lLiSsPvz0
- 8億年に1回
つまり今年です
お前ら今までありがとうな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:29:53.28 ID:sQWoiGZ70
- 小惑星は木星さんのおかげで
だいぶ少なくすんでるんだぞ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/22(水) 15:34:47.54 ID:xsO6xz6a0
- 太陽と月に背いて
を唐突に思い出した
【絶滅の30倍】8億年前の隕石群、地球と月に大量衝突 研究

コメント