【人類学】7000年前のスウェーデンの女性を復元、特別な存在 肌は浅黒く、瞳の色が薄い最後期の狩猟採集民

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:47:25.07 ID:Nl3r+vQ/9

考古学者らは、その女性に「22」という番号を振った。実物大の像を復元した彫刻家は「シャーマン」と呼ぶ。それを展示する博物館のスタッフにとっては「座る女」だ(少なくとも今のところは。他にいい呼び名があれば受け付けるそうだ)。

 彼女の本名を最後に口にしたのは、およそ7000年前、現在のスウェーデン南部に広がる豊かな湿地帯や森に住んでいた誰かに違いない。その名前は歴史のかなたに失われてしまったが、考古学者であり彫刻家でもあるオスカー・ニルソン氏らのチームによって女性が復元され、この11月17日からスウェーデンのトレレボリ博物館で公開される。

 女性は動物の角の上にあぐらをかき、頭を上にして埋葬されていた。動物の歯を100本以上ぶら下げたベルトを腰に巻き、大きな板をあしらった首飾りを着け、肩は短い羽毛のケープで覆われていた。

 女性の骨から、身長は150センチほどで、死亡時の年齢は30~40歳であることが明らかになった。中石器時代のヨーロッパには、肌が浅黒く、目の色が薄い人々が住んでいたことはわかっていたが、この女性と同じ墓地で発掘された他の遺骨のDNAからも、それが確認された。

■農業はすでに伝わっていた

スウェーデン、ルンド大学の考古学名誉教授であるラース・ラーソン氏は、1980年代初頭に22番を発掘したときのことを覚えている。場所は、スウェーデンの町トレレボリに近いスケートホルムの遺跡だった。スケートホルムでは、紀元前5500~4600年の墓が80以上確認されている。埋葬法は様々で、2人1組だったり、犬と一緒だったり、犬だけがぜいたくな副葬品とともに埋葬されている墓もあった。

だが、22番のように、座った格好で埋葬されていた例は珍しい。その墓はひとつの塊のまま掘り起こされ、そのまま研究室へ運び込まれた。

「スケートホルムで最も発掘が大変な墓だったと思います」とラーソン氏は振り返る。

 スケートホルムをはじめ、スカンディナビア半島南部の海岸沿いに残る中石器時代後期の埋葬地は、考古学者から特別な関心を集めている。というのも、新石器時代の農耕民族がヨーロッパ本土へ農業を持ち込んだ後も、1000年近くの間、狩猟採集社会が残っていたためだ。(参考記事:「8000年前の謎の杭刺し頭骨を発見、定説覆す」)

 スカンディナビア半島で農業が遅れて始まったのは、地理的に離れていたからというわけではなさそうだと、ラーソン氏は語る。スケートホルムで発掘された副葬品は、ヨーロッパ本土の農耕社会と交易関係があったことを示唆している。むしろ、彼らは狩猟採集生活を選んでいたのだろう。

「狩猟採集民は文明化されていない人々だと考えられがちです」とラーソン氏。「ですが、狩りをし、採集し、漁をする好条件が整っているのであれば、なぜわざわざ農業に移行する必要があるのですか?」

■高い地位にあったことは明らか

骨とDNAを使って体は復元できるものの、当時の社会における彼女の役割については、「特別な存在」以外のことは言えないとラーソン氏は釘を刺す。

 トレレボリ博物館長のインゲラ・ヤコブソン氏も同じ意見だ。「副葬品を見れば、彼女が社会のなかで何らかの特別な地位についていたことがわかりますが、それ以上のこととなると何も断定できません」

 しかし、ニルソン氏は芸術家として、自分の目に映ったと思われるものに注目した。「様々な解釈ができるでしょうけれど、私の目から見たら、彼女は絶対にシャーマンです。動物の角の上に座った格好で葬られていて、強い印象を受けました。とても重要で、高い位についていたことは明らかです」

続きはソースで

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/111300658/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:04.42 ID:30aLG6OC0
やぁ、7000年ぶりだねぇ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:21.48 ID:0Qvp8s0I0
黒人じゃないか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:30.96 ID:Xnh7grKr0
黒い山葡萄原人が我々の始祖ニダ
お前らホモサピエンスとは格が違う違う人類ニダ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:34.93 ID:XI0HkZZX0
>>5
地球外生命体の落後者が落ち着いた場所スミダ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:34.26 ID:sR9a2VEo0
縄文人じゃないか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:50.71 ID:tejf9Wv/0
日本人がまだ猿だった頃

日本の歴史はせいぜい2000年

世界が人間になって文明作ってた間、

日本人は猿だった期間が長い

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:34.52 ID:QMuUOBLX0
>>7
未だに猿をやっている国もあるらしいが。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:11:18.52 ID:vSek4J2l0
>>10
サルに謝れよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:12.24 ID:Xnh7grKr0
>>7
韓日併合前まで猿以下の生活してた我々の方が日本人より下ニダ…
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:43.97 ID:f93tvGs70
>>11
人間になって100年程度の韓国人って実は凄いんじゃね?
一応、他の人類とも表面上は意思疏通できるし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:30.27 ID:Xnh7grKr0
>>20
我々韓国人の始祖は黒い山葡萄原人ニダ
ヒトの始祖であるホモサピエンスとは違う人類ニダ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:10.63 ID:Tla1x1wD0
>>7
ニンゲンハみんな猿だよ。
気にするな。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:38:39.02 ID:bomsNdby0
>>7
ジャップ な
言葉に気を付けろ
ジャップは加害者
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:09.12 ID:zdl198mH0
鈴木みのる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:10.87 ID:2yY+BLLQ0
しょせんこいつの想像
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:10.15 ID:uezpf2uh0
骨にもDnaあるんか知らんかった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:26.44 ID:GyPG6IfO0
>>12
骨は細胞の周りにリン酸カルシウム
が沈着してるので材料のように
見えるが 細胞が集まってできている
から当然、DNAはあります
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:10.94 ID:KgcTtzeU0
ゲームに出てきそうw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:26.00 ID:kvWJjWdE0
インディアンだな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:46.61 ID:tejf9Wv/0
安倍『日本の歴史は2000年です(キリッ)』

トランプ『シンゾー知ってるか?エジプトの歴史は8000年だ』

安倍『ぐぬぬ…..』

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:47:53.45 ID:2Vhq3nqk0
>>16
イスラムに滅ぼされたけど今現存するエジプトの文明って何?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:56.84 ID:7uGOcENg0
瞳の色が青くなったのは700年前から

豆な!

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:26.56 ID:m4nXdyTZO
ついに決着が付いたな邪馬台国論争
邪馬台国はスウェーデン
そして彼女こそが女王卑弥呼
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:40.31 ID:yw5KFcth0
22番、出なさい。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:45.51 ID:tejf9Wv/0
人類で1番最後まで猿やってたのが日本人

だから体格が小さいし、精神も未熟

世界の人間と日本人は

5000年以上の差がある

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:59:32.10 ID:kXHs6mnt0
>>21
日本人のDNAは突如地球に現れた事になってるからな
火星から来たんだよ分かったか?猿以下の知能の持ち主さん
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:00:32.10 ID:+cPjZMww0
>>21
その猿より劣った韓国人って・・・
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:18:02.77 ID:+k6KsQk50
>>21
お前汚染人なの?w

【風俗4号営業】 高射幸性パチスロ機、来年1月末で15%以下を決議
54 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/14(木) 22:30:12.90 ID:tejf9Wv/0
それでもパチンコは20兆円産業

アメリカのカジノ産業よりでかい

これだけでかい産業は、世界にない

その産業を仕切ってるのが在日韓国人、在日朝鮮人

【江崎道朗】韓国、対日戦争の準備開始か 国防費、日本を上回る 文在寅「よろしい、ならば戦争だ」★3
9 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/14(木) 23:01:06.21 ID:tejf9Wv/0
アメリカ国防省の最新軍事力ランキングで、

韓国が一気に上がって世界6位になって、

初めて日本を抜いた

もう日本は韓国に勝てない

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:44.58 ID:fMYHfaUl0
やっぱ、黒人とモンゴロイドの二種類だよな
あとは肌が黒いか白いの差でしかない
残りは全部中間
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:05.22 ID:RIjeR7du0
( ´ω`) 話しかけたらクエストくれそう
(つ🐌と)
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:38:06.75 ID:wu7UWEXH0
>>23
それ!
思ったw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:34.18 ID:fMYHfaUl0
つか>>1美人さんね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:28.28 ID:ovIKPQaL0
7000年で今のスウェーデンみたいな白人になるの?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:35:26.43 ID:iWTdvkQk0
>>26
チョンを見てごらん
なるわけがない
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:28:37.23 ID:oJ5MKBc00
>>26
NHKでやってた番組じゃ肌の色は1000年くらいでその地に適応したものになるらしい
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:32:06.91 ID:nzgvZH1I0
>>119
突き出た分厚い唇
胡座をかいた鼻
これらも適応して白人のしゅっとした感じになるのかね?
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:40:29.72 ID:oJ5MKBc00
>>121
てかその番組は人類学の番組じゃなくて、
イギリスに住むインド人がその肌の黒さからビタミンD不足になるってテーマの
よくわからない特集番組だったからw
それは俺に聞かれてもわからない
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:11:42.37 ID:2SJDDa9f0
>>119
嘘だなそれは。もしそれがほんとうならアラスカのエスキモーの肌も北欧の白人みたいに白くなってないとおかしいし
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:45.60 ID:seWS9C5S0
強そうだな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:52.10 ID:eNNnuwj80
アルビノ村みたいにアルビノを集めて神聖視して供物とか捧げてたらたら
突然そいつらが凶暴化して社会の支配層になったんだろうな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:03.38 ID:h/nygxS/0
乳もみたい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:07.11 ID:lTW62ZlZ0
ヴェルタースオリジナル?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:06.24 ID:ZYyo4bDjO
なんかひと狩り行きたい感じだ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:04.10 ID:qeWZj7x30
>>1
夏木マリかよ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:07:59.60 ID:uardyPs+0
>>35
彼女は詰め込んでたっぽいと思う
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:47.05 ID:5GaeCQ8d0
嘘くせえ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:59.46 ID:pBj41FX70
なんかカッコいいな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:00.26 ID:HQy/Ata80
高緯度に長くいると、アルビノの軽いのが定着する。
その結果、白くなる。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:18.86 ID:KXM/5k8S0
おっぱい見えてても全く興奮しないw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:29.48 ID:sjJCF0Aa0
当時のスウェーデンって半裸で過ごせるほどあったかかったの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:42.18 ID:3hjDaB8J0
いや、なんかカッコいい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:20:07.71 ID:aoDhToWA0
白人は何がきっかけで白くなったんだろ、別に黒いままでも支障なかったよね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:20:50.61 ID:sjJCF0Aa0
>>42
北国は陽光が少ないからメラニン生成する必要がなかったんだろうね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:07.49 ID:yc3nbI320
>>42
ネアンデルタール人との混血だろ?
黄色人種はデニソワ人との混血
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:29:33.85 ID:j7q8IELw0
>>53
最後のネアンデルタール人に「あなたが最後のネアンデルタール人ですよ」
と話しても笑って否定しながら「そこにいるじゃないか」って言いながら白人を指差しただろう

白人の皮膚や髪はまるごとネアンデルタール人から受け継いだって分かっているみたいだし形が多少違うだけで相当似ていただろうな

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:54:09.34 ID:m735C5UO0
>>42
高緯度で黒い肌のままだとビタミンDの
生成に支障があるんじゃないか
イギリスに住んでるインド系もそんな問題が
あると聞いた
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:56:10.39 ID:G8zBeo400
>>42
今の黒人も北欧で1万年ぐらす生活すると白くなるって聞いた

逆に、ハワイに住んでいる白人は黒くなる

147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:14:23.72 ID:sDSujMHh0
>>88
ウエンツ瑛士は子供の頃はブロンドだったけど、大人になるにつれて黒くなってきたらしい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:20:28.05 ID:dS4SxUIH0
絶対強いヤツやこれ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:51.70 ID:tfjO0lev0
インディアンじゃねえか
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:03.96 ID:jfAaxmES0
南米まで行った人たちの仲間なんでしょ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:10.77 ID:FJrBHLLC0
グレタか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:20.60 ID:S4T9TutI0
今のスウェーデン人は
こいつらの子孫なの
それとも民族入れ替わったのか
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:05.64 ID:yvrn7h8p0
>>48
後に来た農耕民とはだいぶ遺伝子は違うようね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:26.36 ID:yvrn7h8p0
バスク人の祖先か
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:30.77 ID:dqnGz98+0
まあ、アフリカから出発してるのなら色も残ってるだろ。
白になった理由はわからんけど。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:28:38.53 ID:TLrymoki0
>>50
黒いままだとくる病になるリスクが高くなる
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:23.15 ID:hMq8IvUz0
座布団がすげえわ。
頭取れよw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:36.87 ID:LQn32qZL0
今のスウェーデン人はゲルマン民族大移動後の北方ゲルマン人=デーン人だから
この時代の民族とは全然違うだろうな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:27:00.85 ID:snZMDLC80
最初の人類は黒人のようだったん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:30:33.50 ID:TLrymoki0
>>55
最初の人類の色ってどうやって確かめたんだろう?
そりゃ白人よりは黒そうだが

一応アフリカの黒人とされる人でもギリ濃いめの日本人くらいの肌の色の人は存在してるわけで

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:47:18.98 ID:n9j15q8W0
>>61
肌の色を決める遺伝子は特定されているのか?されていないと思ってたが…
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:29:16.47 ID:8iYmNBk00
>>1
スウェーデンでこの格好はさすがに寒いだろ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:29:48.85 ID:EBMf1Je00
いまヨーロッパにいる白人は、新石器時代の終わりごろに北ヨーロッパに縄目文土器文化を
もたらした人々で、もともとはボルガ川流域かアナトリア半島にいた遊牧民と考えられてる。

>>1 のインディアン風の人々とは別のルーツだろう。

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:30:16.09 ID:FJrBHLLC0
創世のタイガってマンガがあるな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:31:40.96 ID:kBe4/n230
前に働いてたパートのおばちゃんそっくり
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:36:59.88 ID:dS4SxUIH0
大規模なクリアランスを何度も繰り返してる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:38:53.30 ID:f6nLXB7k0
7000年前のチンコって今より大きかったんかな?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:40:16.26 ID:ipHzzL8o0
おまえが死んで7000年後
復元されて博物館に陳列されたらどう思う
もちろん、作品名は「7000年前のハゲ」
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:40:21.95 ID:NZjDXObE0
まるでバーバリアンだな。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:40:49.59 ID:nKjtx//r0
なんか生々しくてエ口いんですけど
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:43:51.97 ID:EcEOG9Nb0
秘こうが発見される前か
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:44:13.25 ID:qLHh0qfm0
スウェーデンのような極限の地にすら農業が7000年前には伝わっていたのに、
なぜ我々ジャップに届くまで何千年もかかったんだ?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:44:48.99 ID:iWTdvkQk0
黒人が寒いとこに行ったからって肌が白く、目が青くなるわけないじゃん
南半球にネイティブの白人が一匹もいないだろ?

地球外生命体=神が
定期的に人類の遺伝子操作してきたんだよ
聖書にもアダムとイヴ以前に人類を創造してると書いてある

135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:04:42.74 ID:ac8lR/2X0
>>73
アメリカの国人はわずか200~300年くらいで大分色が落ちてるな
インドのアーリア人はわずか2500年くらいですっかり黒いよね
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:12:55.97 ID:YfNmDKTd0
>>135
ばか、お前それは言っちゃだめだぞ…白人にレ●プされた奴隷の子孫だ
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 03:12:03.38 ID:57H9IMWm0
>>73
目が青いのも肌が白いのも劣性遺伝子同士だから
重なれば発現する。
黒目浅黒い肌かの両親から生まれないとも限らない。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:45:45.63 ID:Sn5/amJK0
7000年前ってまだ肌の色が褐色だったんだ。
という事は現在の白人の様に肌の色が白くなったのは2000年程度って事?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:48:32.01 ID:2Vhq3nqk0
>>74
5500年前

しかも発祥はインド北部

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:49:43.61 ID:dS4SxUIH0
>>74
フン族が作ったフィンランドを席巻してるのは
白いヤツだろ。北アメリカでほんの150年前に
絶滅策を施行された連中はどうなってるんだ?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:10:19.45 ID:sDSujMHh0
>>74
楼蘭の美女のミイラが3千年前だったかな
金髪の白人のミイラ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:50:19.21 ID:QU3tqaJx0
>>1
こういうフランス人の女友だちがいる。アメリカインディアンのハーフ。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:52:35.64 ID:dS4SxUIH0
ブリタニアに居たイケニ族のブーディカもこんなのだよ。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:52:44.33 ID:nPVLnxxc0
石の文明~殷を作ったモンゴロイドの祖先だろう
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:54:51.99 ID:G8zBeo400
どう見てもアフリカ人
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:54:57.01 ID:qYIX3PxF0
この後に突然変異で生まれた肌の白い連中に駆逐されて行ったという事?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:55:40.54 ID:qLHh0qfm0
東日本は縄文系遺伝子だから、気質が猿の特性そのものだよな。
文明人からの遺伝子を全く受け継いでいないからな。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:56:16.75 ID:OpUTYO7c0
なんと!🇷🇴創価に入信していた!
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:57:53.85 ID:iWTdvkQk0
色素に多少の変化が表れても
骨格、髪質まで変わるのに7000年じゃ足りない
白くなった黒人は白い肌の黒人でしかない
寒冷地帯に適応したと言うなら
モンゴロイドのような形質を持つはずだ
だが実際は白人の形質は寒冷に適応した結果とは程遠い
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:58:58.26 ID:G8zBeo400
>中石器時代のヨーロッパには、肌が浅黒く、目の色が薄い人々が住んでいたことはわかっていたが

そもそもなんで色まで分かるんだ ?
化石やDNAでは色はわからないはずなんだけど

163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:43:08.37 ID:otKEVxTbO
>>92
今は分かるみたいだよ。前にNHKで放送した遺伝子に関する番組で、俳優の遺伝子から顔を推測して画像化したら本人そっくりだった。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:59:08.86 ID:0QFSHJZW0
肌が黒かったんだね
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:01:32.94 ID:Bo5Cyk3d0
テヨソの歴史は捏造を満額認めても半万年。
日本の歴史は1万6千年前の縄文時代から。
天皇家の神話は2700年。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:02:55.44 ID:zZ/p/bGp0
シャーマンだと女性蔑視だから、シャーウーマンじゃないの?
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:05:08.55 ID:ICB8Y5+c0
>>97
面白い。シャマンだけで、巫、の意だから
男女含むんだね。沙門と語源が同じとかいう
与太もあるけど、嘘ですよ。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:06:27.01 ID:6vlXHJC10
アフリカのクングサンみたいな系統の顔に見える
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:07:18.67 ID:uardyPs+0
なぜおばちゃんに
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:08:53.40 ID:uardyPs+0
カンナギ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:09:11.43 ID:nzgvZH1I0
なぜアカデミズムは人類発祥をアフリカ黒人起源をとりたがるのか
そもそも別途進化したはずのネアンデルタールやデニソワと混血など可能なのか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:09:33.15 ID:+cPjZMww0
確かアフリカから出てきた現生人類が北欧に渡って白くなるまで5万年かかったって聞いたけど、
7000年前で褐色ってどういう事 ?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:11:59.74 ID:GlxdQb0Y0
土人かよ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:14:03.31 ID:ElmZwn9r0
どこかで見たことあるような・・・
誰だっけ?

うちのおかんそっくりに復元されてた縄文人の写真も並べてください。

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:16:01.57 ID:ICB8Y5+c0
やれやれ、白いヤツの宣伝と現実は違うと学んでくれ。
あいつらは10年前までネアンデルタールと現生人類は
混血していないと主張していた。その後のことも万事
隠蔽しかしていない。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:49:40.35 ID:APnVF70s0
>>111
白人及び白人礼賛主義者は平気で捏造をでっち上げるから気をつけないとね
ジンバブエ遺跡だって白人の文化だと嘘をごり押ししたのも黒人がこんな文化を築けるはずがないっていう極めてふざけた思考からだし
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:20:07.55 ID:2SJDDa9f0
7000年前はまだ金髪碧眼で白い肌の白人とかの国じゃなかったのか
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:21:11.27 ID:jxRiegL30
なんかようわからんがすごく強そうですな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:22:30.36 ID:ndM+BmZm0
人間による人間の品種改良かも?
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:25:00.41 ID:vZBWPEUY0
今居るスウェーデン人は侵略者か
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:26:09.69 ID:ee2cQGvw0
確実に見たことある顔だが出てこないのは何故だろうか
絶妙なパーツの寄せ集めか
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:35:57.13 ID:MLtzrXDA0
シャーマン!?ヒミコみたいなもん?
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:37:28.79 ID:PTq5VUgO0
ネアンデルタール人と混血せんと、白くなりにくいのかなあ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:37:37.81 ID:ppSz5NAN0
白人の英語講師達が
夏に教室のエアコン気温をキンキンに下げてたけど
寒さに耐性があるのかな。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:45:14.31 ID:Ajgx5Fsc0
>>1
キャトリンスタークかな
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:52:00.14 ID:P01Zrr090
ただの黒人
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:52:59.48 ID:Vw+5BgLhO
アテナは黒かった説が裏付けられて来てるよな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 00:56:59.78 ID:0T5S3/gJ0
黒人や東洋人は、それぞれ外見上の色彩はモノトーンでほぼ単一なのに
白人だけは、黒目黒髪もいれば青や緑の淡い虹彩にブロンドや栗毛など
バラエティ豊かなのが不思議
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:13:44.73 ID:APnVF70s0
>>132
奴隷商人のアラブ人が1番価値の高い白人を色々に交配させたからね
白人奴隷の需要の高さが容貌の多様性を生んだ
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:56:21.29 ID:iWrcjygx0
>>132
動物界だとネコがそれ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:02:43.98 ID:P01Zrr090
白人は突然変異の産物なんやで
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:03:03.82 ID:ly5pcoRD0
美人だな
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:06:13.36 ID:9HR/EXsy0
7000年前のスウェーデンの女性

というフレーズにものすごく違和感があるわ。
そこまでDNAが異なる時点で今のスウェーデン人とは無縁なんだろうし。

もっと気の利いた呼び方はないのだろうか?

7000年前となると鬼界カルデラが出来た頃で当たり前だけど日本やスウェーデンなど存在すらしない。
そもそも日本人って概念ができたのがここ100年くらいの話w

138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:06:18.70 ID:sQblUct90
木の実ナナ?
白人は癌細胞と思わずにいられない
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:06:55.56 ID:sQblUct90
北欧先住民だな
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:07:25.30 ID:kWW3RnFR0
>>1
アフリカから上ってきた直後は肌も黒かったのね
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:11:26.62 ID:zpwwIMzV0
うーん
チェンジで
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:12:27.27 ID:YfNmDKTd0
白人の髪の色とか瞳の色が様々なのは古代人類の名残だよ
アジア人でも古人種、オーストラロイドとかは肌の色は黒いのに瞳は灰色で髪は金髪なのが1/4くらい生まれてくる
今のヨーロッパ人は中国、イラン、インド辺りの地域から追い出されて来た人種
中国の超古代の遺跡って、もう明らかにギリシャとかあっち
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:17:01.21 ID:sDSujMHh0
極地に長く住んでる民族の色素が白くなる説はイヌイットには当て嵌まっていないので懐疑的
肌は白いが、髪は黒い
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:19:43.42 ID:YfNmDKTd0
実際、ブラウンの髪の奴でも夏になって紫外線浴びると金髪に一時的に戻るらしいからな
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:20:21.22 ID:Sbb63PJK0
うちのカーチャンこんな顔だよ
ほんで虎顔のニット着てる
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:27:10.62 ID:sx8oc6IW0
> 狩りをし、採集し、漁をする好条件が整っているのであれば、なぜわざわざ農業に移行する必要があるのですか?
農業する民と交易してたんじゃないかな?
穀物より肉の方が価値が高いからそのままで安定できる
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 01:32:42.45 ID:YfNmDKTd0
日本人でも天然で金髪とか、女の子とかでたまにいるけど、髪が細いから茶色とか居るよ
冬の光とかパーっと当たると、あ、こいつ天然茶髪だって
今は染めてるから元々そうなのか天然なのか解らない時代だけど
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:16:08.19 ID:imnai3k40
黒人が紫外線の弱い高緯度地帯に移住して3千年後には全員が白人に成るからね。
逆も3千年。

黒人が紫外線の弱い高緯度地帯に行くと、ビタミンDの合成不足で黒い順に死んで行く。
白い方が弱い紫外線でもビタミンDを合成出来て長生き出来て、やがて黒いのは死に絶える。

白人が低緯度地帯に移住すると白い順に死んで行き、やがて黒い人だけに成る。

実際は3千年掛から無くてドンドン進行するそうだよ。
ホボ全員が黒化、又は白化するのが3千年何だそうだ。

160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:26:03.34 ID:ydmCLXZf0
>>157
面白い説だね
どの辺でソース読めるの?
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:24:48.74 ID:ydmCLXZf0
ふぅ…
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:39:36.98 ID:mRqMqeka0
チェンジだな
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:45:55.94 ID:CBe06ZwO0
全然起つ、やれる
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 02:53:59.41 ID:VTCnwDty0
「ですが、狩りをし、採集し、漁をする好条件が整っているのであれば、なぜわざわざ農業に移行する必要があるのですか?」
いつまでも続かないから文明を築くことすら出来ずに滅んだのだろう?
頭悪すぎるね
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 03:11:40.79 ID:5+uh6/I4O
>>165
定住し農業(アグリカルチャー)しないと文明は生まれないね
狩りは移動しないと出来ない→獲物は早く処理しないと傷む→遊ぶ時間がない
土地や植物に向き合い好奇心を持って遊ぶ民族に文明や宗教が生まれたと考えるわ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 03:08:32.78 ID:M1M6diEs0
スゲーな、アイスマンより古いのか。
そういやアイスマンの治療用入れ墨で分かった事だけど、
既にこの時代に経絡とかツボとかの発見されてたんだってな
しかも、遺伝子検査でオーストリア人の15人が子孫らしいってのも分かったとか。
この人の子孫もいるんかな
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 03:14:12.21 ID:bnDlMIT40
ババアじゃねえか
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/15(金) 03:25:55.26 ID:g1/VyLkJ0
こういうのって「復元」とかいっときながら後々になって
再現者の主観が入りまくってるとか言われるんだよなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました