- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:49:52.57 ID:0+4abM1k9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012513781000.html
昆虫の中で最も小さく折り畳まれる「ハサミムシ」の羽がどのように収納されるのかを解明したと、
九州大学などのグループが発表しました。生物の体の仕組みを科学技術に応用する研究は
世界的に注目されていて、今回の成果について研究グループのメンバーは
「宇宙開発から日用品まで、幅広く応用できる」としています。全国に広く生息するハサミムシは、羽を15分の1程度にまで小さく畳むことができますが、
極めて複雑なため、どのように効率的に折り畳んでいるのかわかっていませんでした。九州大学芸術工学研究院の斉藤一哉講師やイギリス・オックスフォード大学自然史博物館などのグループは、
エックス線で分析するなどして、羽がどのような設計で折り畳まれるのかを解明することに成功したと発表しました。それによりますと、扇のような形と構造になっている羽の「折り目」は、扇の要にあたる部分から放射状に規則的に伸びる、
比較的単純なパターンでできていることがわかったということです。さらに、この設計方法は、
▽パラボラアンテナのような円い形や、
▽2つの扇が横でつながった翼のような形など、違う形にも応用できたとしています。また、折り畳みの原理はおよそ2億8000万年前の昆虫の化石のものともおおむね共通していたということで、
研究グループは「長年使われ続けていることは、非常に優れた折り畳みの原理だということを示している」としています。広げた時の丈夫さとコンパクトさを併せ持つ技術は、人工衛星の太陽光パネルなどにも応用されていて、
斉藤講師は「先端技術だけではなく、扇子や傘といった日用品のデザインにも生かせる」としています。研究の成果は科学雑誌の「アメリカ科学アカデミー紀要」に掲載されます。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:50:34.67 ID:5HVEaqwL0
- ハサミムシって飛ぶもんなの?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:51:36.65 ID:UMh1xhZh0
- ワイのチンコも折り畳めるぜ❗
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:52:05.91 ID:KbP5gMoE0
- あいつ羽あるのか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:52:59.83 ID:coqHD8pU0
- >>1
10年前くらいに聞いた気がするんだけど - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:53:02.09 ID:cj/518RsO
- 綺麗
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:54:03.72 ID:xXK/gdJl0
- いきものがたり
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:54:20.39 ID:IyQ3zuyS0
- あいつ昆虫なの?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:17:53.23 ID:FApqgmjy0
- >>8
元々地球にいた生き物やで
俺らは火星から移植された生き物なんや - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:54:47.75 ID:4oTWgVlT0
- 羽あったんか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:56:16.73 ID:sugYSGgU0
- 飛んでるの見たことない
刺激するとくさいんだよな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:57:37.64 ID:rYS6UpbC0
- 羽があるって奴等は空を飛べたのか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:58:13.42 ID:4XaiCx1U0
- これはゲッター3の合体変形の謎が解き明かされる日も近いな!
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 23:58:39.26 ID:e8meNnVr0
- ハサミムシとかカブトムシって
別に名前にムシ付けなくてもいいやん。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:00:40.98 ID:KqigSgzR0
- >>13
ハサミ、カブトじゃわからんやないかい! - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:06:11.78 ID:Hb4UH1e90
- >>14
そうかな~
クワガタムシとかカナブンムシとか言わない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:19:43.01 ID:zTAvTsfz0
- >>19
クワガタムシは言うやろ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:32:21.72 ID:FCwsvWUp0
- >>14
サイコーかよw
吹き出したわw - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:12:51.43 ID:OIdIa0qy0
- >>13
ゴミムシ→ゴミとかかわいそう過ぎるだろw - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:02:10.89 ID:0Uiyy4xE0
- 小学生の頃は平気で触れた不思議
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:05:13.09 ID:SIfqjPzLO
- ハサミムシって蜘蛛みたいに相撲とれたら面白いのになぁ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:05:51.73 ID:OCQ2Ijre0
- いつ羽出すの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:06:05.74 ID:cBYVdulY0
- 折りたためる物って壊れやすいって考えるとそれだけいっぱい折りたたむということは 一旦羽を広げて飛んで またしまったりするとそれだけで羽の中の細胞がかなり損傷をするんだろうな 相当効率悪いわ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:06:46.62 ID:cBYVdulY0
- 飛んだ所は見たことないけど 中途半端に 羽を広げてるところは何度か見たことあるわ でも本体から比べて 結構小さな羽だなって思った
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:07:50.26 ID:cBYVdulY0
- だんご、ふな、ぞう
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:15:04.40 ID:JwGwaeJR0
- ハサミムシに羽があったとは
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:17:36.67 ID:EOEGw0Mk0
- こういう昆虫のデザインって神様がやったの?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:21:12.45 ID:CZOQ+36M0
- >>24
やばい、深い質問が出た - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:18:50.16 ID:yU8jhFUU0
- ミウラ折りよりすげーことになんの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:19:31.96 ID:qpNh2jPx0
- 羽あったん?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:19:35.59 ID:SIfqjPzLO
- 脱皮してたはず
つまりサナギにはならない
バッタやゴキブリみたいな成長の仕方 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:21:08.37 ID:gC3d0L4u0
- こんなの研究してる人も凄いけど昆虫で一番小さく折り畳めるって比べた人もやべーな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:21:59.50 ID:p1417hKF0
- 昆虫だったのかよ
ムカデの仲間かと思ってたわ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:23:08.46 ID:tEQe5BuG0
- クワガタと違ってケツにハサミを持ってしまったばっかりに子供達のヒーローになり損ねた
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:23:38.83 ID:+CCACeJx0
- ハサミムシにノーベル賞与えろよ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:25:54.44 ID:THWkeKSA0
- え、羽あったの?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:25:55.48 ID:adn5zmEO0
- マジかよ!90年生きてきて初めて知ったぞ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:29:42.05 ID:gVyjtldA0
- >>36
長老 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:26:15.89 ID:YJoF0NW8O
- ハサミムシ飛び立つところ見たことある
ハサミムシが橋の欄干の上に居て、
「なんでこんなところにハサミムシが?」
と思ってると、羽をバッと出して宙に上がって飛んで行った
飛ぶとは思ってなかったんで非常に驚いた - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:29:02.54 ID:6fkNUkRN0
- >>1
飛行は出来ないだろ? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:32:26.17 ID:YJoF0NW8O
- >>39
羽ばたいて宙高く飛んでった
「え?うそ!こんな石の下とかにいる虫が飛ぶのか!」て驚いた - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:30:45.83 ID:/jAT4aRn0
- 三浦折りはありまぁぁす
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:33:51.47 ID:o9L25KqG0
- 好奇心って大事だよなあ、宇宙開発まで話行っちゃうのかよw 自分は全く興味ないけど
ハサミムシの羽の折りたたまれ方を気にする人も存在するんだな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 00:35:07.12 ID:qlGVWoM/O
- この構造を立体化するとノーチラスになるなあ
【いきもの】昆虫の中で最も小さく折り畳まれる「ハサミムシ」の羽の仕組み解明。九州大学などのグループが発表「宇宙開発にも応用可能」

コメント