【話題】Dのまま? それともNやPにする? オートマ車での信号待ちはどのレンジで止まっているのが正解か

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:22:22.55 ID:Kh97tbqi9

■AT車はDレンジのまま走ることを前提に開発されている!

 AT車で信号待ちをするとき、シフトはDのままでいいのか。それともNやPにした方がいいのか? このテーマはAT車の普及率がMT車とほぼイーブンだった1980年代半ばから繰り返されてきたことだが、その答えは今も昔も、Dレンジのまま青信号を待つというのが正解。

 というのも、根本的にATは、イージードライブを実現するための技術なので、設計するときから、走り出したら目的地までずっとDレンジで走ることを前提に開発されているから。さらに細かくいえば、耐久性、燃費、安全性の3つの点でも、Dレンジキープにもっとも利がある。

 まず耐久性。いまの国産車のATなら、基本的に10万kmぐらいまでは、信号待ちでNにしようがDにしようがATが壊れたり不調になることはほとんどない。

 しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。またクラッチが断続するたびに、ミッション、デフ、ドライブシャフトにストレスがかかり、クルマが軽くピッチングする。これらのストレスが何百回、何千回、何万回と重なれば、壊れることはなくても、ガタやヘタリの原因になるのは間違いない。第一、そのショック自体が乗っていて不快なはずだ。

■燃費や安全を考慮してもDレンジのままにしておくのが良い

 燃費に関しては、アイドリングストップ付きのクルマなら、Dレンジでブレーキを踏んで停止ししていると、アイドリングストップが働くので、これがベスト。停車中、Nレンジにすると、アイドリングストップが解除され、エンジンが再始動するので燃費にはマイナス。

 また、最近増えてきたオート・ニュートラル機構がついているクルマなら、Dレンジ+フットブレーキで一定の時間止まっていると、負荷をかけずに自動的にニュートラル状態にし、再発進も素早くできるようスタンバイしてくれているので、クルマに任せておくのが一番。古いAT車でも、Dレンジでの停車時は、エンジンの回転数がNレンジのアイドリング時より下がるので、燃費は変わらない。

 最後に安全性。Nレンジで信号待ちをしていて、あの信号に変わるちょっとボーっとしていて気づくのが遅れ、ちょっと慌ててアクセルオン。Nレンジだから進まない。さらに焦ってアクセルを踏んだままDレンジへ。そして思わぬ急発進へ……というのは珍しくない。こうしたリスクをゼロにするためにも、信号待ちはDレンジがベスト。

 ましてやNやRを通り越して、Pレンジにして信号待ちなんて、百害あって一利なし。先の急発進のリスクや、誤ってRレンジで動き出す可能性もあるので論外。Pレンジに入れると、トランスミッション内部の歯車に、パーキングロックポールが引っかかって、ギヤが固定されクルマが動かないようになるが、これはあくまで駐車時に、パーキングブレーキを補助するための仕組み。

 クルマを止めるのは、ブレーキが主役なので、信号待ちで使うようなものではないし、前述の通り、再発進時にバックしてくる可能性もゼロではないので、信号待ちでPレンジに入れるため、一瞬バックランプが点くようなクルマには、なるべく近づかないようにして、車間距離を広めにして止まるようにしたいぐらいだ。

 というわけで、AT車の信号待ちは、Dレンジキープの一択で決まり。これはトルコン式だけでなく、CVTやDCTのクルマでも基本的に変わらない。

2019年11月12日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17366716/

画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:23:48.49 ID:R1p90DRI0
心臓麻痺で死ぬような高齢者以外はd
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:23:50.44 ID:1Vg4fhYC0
頭文字
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:17.29 ID:9MmM1gOU0
>>3
イニシャル
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:24:06.15 ID:NZjDXObE0
CVTだ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:15.52 ID:9TXPSWkR0
>>4
コンビニエンスTOTSUGEKI
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:24:35.03 ID:G8zBeo400
信号停止でいちいちD以外にするアホっているのか ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:05.78 ID:IKdkA5Uv0
>>5
発進時に白ランプ一瞬点灯させてるアホはたまに見る
461 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:34.50 ID:IaG7w5Q40
>>14
それPまでいってる人だ
475 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:12.34 ID:PAaLQEkB0
>>14
マニュアル車も乗ってるけど、たまにわざとやる
512 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:53.71 ID:ces+AL3f0
>>475
マニュアル車で一瞬Rに入れるってこと?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:13.47 ID:uffhJydJ0
>>5
わしわし
526 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:12.09 ID:F4q2UeOg0
>>17は犯罪者予備軍
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:08.10 ID:ehxxbLUQ0
>>5
タクシーは高確率でパーキングに入れてる
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:13.59 ID:kyX5bkz70
>>115
今はタクシーまでそんなにオートマが増えたのか。
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:34.55 ID:ehxxbLUQ0
>>226
今時マニュアルのタクシーの方が珍しいよ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:50.80 ID:PE0b/Vu90
>>5
時間による。
長時間停止する事が分かっていたらNやPにする。
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:06.44 ID:wuxsTmvW0
>>5
するけどな。

長時間運転していて右足をラクにしたいとき、助手席にのせてる荷物をいじりたいときなんかは、
Nにしてパーキングブレーキ引くってことは普通にやるけど。

ちょっと傾斜ついてる道だったら、Pに入れて同じことする。

360 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:35.81 ID:OHyo+trN0
>>5
膝裏かきたくなったときPにしてかいてるぞ
505 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:08.27 ID:DaMONfpk0
>>5
青に変わるまでず~~~っとブレーキ踏んでる仲良し学級さんには分からんやろなww
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:24:44.25 ID:6YiD1pYA0
クラッチほしい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:24:55.43 ID:NuemnQTu0
基本D
足離したくなったらN
362 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:48.92 ID:pHBQvivj0
>>7
ほんの少し傾斜のある道で足休ませるためにNに入れたら
亀の歩く速さでバック始めてブレーキ効かず冷や汗かいてからは
Nは絶対に使わないことにしてる
529 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:54.30 ID:giYn9SZI0
>>362
なんでブレーキきかんの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:25:00.12 ID:e7sMh5fA0
Rだろ
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:59.95 ID:dg6n0mE/0
>>8
かっこいい

寧ろDでブレーキ以外の方法をとる人がいるのを知らなかったし、Pなんて慣れてないとすぐ発進できずにグズグズしてクラクション鳴らされそうで無理

276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:47.12 ID:zCIBMpz40
>>267
その自演楽しいの?
283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:19.45 ID:NWf9g/Ph0
>>267
俺の思考が正気ならば
それって普通に後続車からクラクションされるよな?
372 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:25.07 ID:dg6n0mE/0
>>283
うむ、普通はね
でもプロになるとPからDのギアチェンジも光の速さでやってのけるのかも
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:00.47 ID:aUxQ9l1g0
>>8
すまん
見落としてた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:25:14.79 ID:aUmNb/n40
ここで飯塚幸三先生が一言↓
469 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:57.09 ID:uCDMeVaQ0
>>9
フルスロットルじゃ!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:25:37.12 ID:u3BLHEkk0
オートビーグルホールド
あるから大丈夫!
299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:04.79 ID:TlX9HubF0
>>10
AVH便利だよな。もう毎回乗ったらすぐにONにしてる。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:25:43.70 ID:VRvEwaUJ0
信号待ちでず~とブレーキ踏でんだ。
疲れそ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:19.99 ID:G8zBeo400
>>11
Dのままサイドブレーキ踏めばいいだろw

お前、車の運転したことあるのか ?

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:30:23.75 ID:smEfS+gR0
>>22
D のサイドブレーキは N 以上の悪要因のような・・・
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:14.47 ID:G8zBeo400
>>49
それ、昭和の常識

今は令和

248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:54:11.80 ID:SxfsVAiF0
>>53
今の車はなんで問題ないの?
詳しいみたいだから専門的な解説お願い
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:16.13 ID:kCGPHG9x0
>>22
後ろが沈み込むからキモイ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:22.63 ID:G8zBeo400
>>54
だから、いつの時代の話だよwww

このスレ、老人多すぎw

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:41.81 ID:kCGPHG9x0
>>66
安物はサイド踏んだり引くとリアが沈み込むぞブルジョワか?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:38.63 ID:wTKvIRh/0
>>22
同僚がDのままサイドブレーキ踏んで車外に出たら
車動き出して事故起こしたわ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:33.63 ID:G8zBeo400
>>68
今はエンジンかけたまま、ドライバーがシートから退くと警告音が鳴り響く

もっといい車買え

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:37:07.11 ID:smEfS+gR0
>>86
このスレはそういう車買えない人向けの話では?
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:47:11.86 ID:qCYgYC1N0
>>86
それどころか、シートベルト外すとPになる。
ジャケット脱ぐために信号待ちでシートベルト外したらPになって発進もたついたわ
394 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:22.81 ID:R6zPlGtj0
>>68
ドライブのまま車降りるなよw
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:57.37 ID:1RQpdv2H0
>>22
サイドブレーキって踏むものじゃない定期
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:22.30 ID:G8zBeo400
>>82
今の新しい車で考えろ、おっさん
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:30.80 ID:i7XNsd/K0
>>82
おじいちゃん、今は踏むのが多いのよ(´・ω・`)
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:32.47 ID:vR3ZG/3L0
>>97
だからアレは
追い越しや割り込みされたときにレバーのボタンをカチャカチャやって
「くそっ、弾切れか!」が出来ないからダメだってばよ
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:20.41 ID:tOGXa/g80
>>129
わらたw
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:29.59 ID:1Vd/6KEx0
>>22
我慢できなくてDでサイド引いて車の前で小便してたらノロノロ動き出して
自分の車に轢かれないようカニ歩きしながら凄い勢いの小便を延々としてた思い出がある
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:51.95 ID:vvCYbpQy0
>>219wwwwwwww
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:11.03 ID:DOLVmXTF0
>>219
轢かれて死ぬから、ちゃんとしろw
386 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:50.56 ID:3FdBfl400
>>219
漫画かよwwwww
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:50.26 ID:SxfsVAiF0
>>22
信号のたびサイドブレーキも面倒くさい
302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:15.40 ID:kPJyRn4x0
>>240
え?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:29:06.42 ID:vR3ZG/3L0
>>11
ブレーキホールド機能が付いた車に買い換えろ
368 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:56.50 ID:LoLL7hgw0
>>11
そんなやつは運転しないほうがいい。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:25:45.56 ID:IeIrFooY0
オートマはトルコンだけど、ロックアップ?とかがあるからクラッチもあるの??
訳分からん・・・・
デュアルクラッチも仕組みさっぱり分からんし
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:25:51.97 ID:hoYAhER20
いちいち変えるやつは運転してる感を出したいだけやろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:11.99 ID:QeiwGpnB0
ウチのクルマブレーキギュッて踏むとホールドされる
便利
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:13.22 ID:EN11uAPX0
では何のためにNがあるのか無免許の5ちゃんの連中に教えてくれないと
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:54.92 ID:smEfS+gR0
>>16
歴史的な都合で ギア入れてない状態 を意図的に設定するため

昔は D が今みたいに万能な状態ではなかった

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:29:46.74 ID:SLh6/V/20
>>16
エンジンの音聞くのとか手で押さなならん時とかに使うんじゃ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:32:57.18 ID:vPUKrLR/0
>>16
マットがアクセルペダルに絡んで暴走しそうになっても緊急対応できるように。
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:34.31 ID:hFhE7uCn0
>>16
DからいきなりRにしたら壊れるからN挟んだ説
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:52.32 ID:D4C299TP0
>>16
何かのトラブルで暴走した時なんか、動力を切り離すポジションが無いと危険だろ
531 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:30.10 ID:O0kFrg+M0
>>16
ガス欠で押すときのためだよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:19.87 ID:I9mp4iy/0
DかNかP程度で燃費を考える奴は
仕事上社用車は仕方が無いにしても
私用で私物の車に乗る資格・甲斐性は無い罠
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:26:33.30 ID:SLh6/V/20
坂道で駐車場の空き待ちする時だけPでエンジン切るくらい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:13.52 ID:smEfS+gR0
付加機能の有無関係なくDのままでええやろ 一番トラブル防げる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:21.88 ID:vS+maEiO0
オートマは運転が退屈だから嫌い
それに姿勢が崩れるとうっかりアクセルとブレーキを踏み間違えたりするから、運転していて怖い
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:52.33 ID:u76atoCP0
>>23
下手くそは運転すんな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:22.63 ID:kCGPHG9x0
>>23
軽トラかキモオタ黄色ブルーに乗っとけ
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:50.83 ID:okQySHer0
>>23
免許返納しろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:27.59 ID:vR3ZG/3L0
「頭文字D」で覚えた
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:51.00 ID:s0Yc9pLL0
ACC任せ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:56.10 ID:iQpwTWiD0
信号待ちの時間による
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:27:56.47 ID:uffhJydJ0
もしかしたらCIAのサボタージュマニュアルみたいな話の記事かもしれんぞw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:18.97 ID:Rh315SK70
Dのままだな
面倒な操作が不要なのがAT車のいいところだと思ってる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:32.85 ID:dUznIYey0
読んでないけどDのままに決まってる
信号待ちでNにしたいならMT車に乗れ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:48.99 ID:+ORVh6W60
金玉痒い時はPに入れるのが正解
ブレーキから足浮きやすいから
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:07.19 ID:HFWoHX7k0
>>30
インキンかよ
356 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:45.57 ID:VdTuJdOz0
>>30
お前の言うとおりだ。
370 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:05.64 ID:Dd7/e08O0
>>30
金玉くらいなら我慢できるからいいけど、イボ痔痒くなったときはPとサイドブレーキかけてかきむしってるわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:50.10 ID:IeIrFooY0
昔はNやPに入れてたけど、アイドリングストップ解除されてエンジンかかちゃうからDのままブレーキ踏んでる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:52.31 ID:FEXQwHYx0
Dでブレーキ踏んでると中身が勝手にNにしてくれる制御あったような
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:53.02 ID:HT2Xiu6J0
平坦だろうが坂道だろうがDのまま動かさない勢いでサイド引いてその都度足は休ませてる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:58.26 ID:D4C299TP0
Nは元々マニュアル車に乗ってた奴が癖でするくらいだろ
Pなんて運転舐めてるとしか思えない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:28:58.84 ID:bDYvhaVl0
最近のスーパーカーって一応マニュアルモードって有るけどブレーキ離したら勝手に発進するの?

初歩的な質問スマソm(__)m

373 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:34.25 ID:VdTuJdOz0
>>37
進む。あれは擬似マニュアル。基本的にはオートマチック。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:29:07.80 ID:26t2kasL0
Nにして軽くブレーキ踏んでる
Dだとブレーキ踏んでるの疲れるだろ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:46.56 ID:0HL8Xykn0
>>39
それならDのままPブレーキでいいじゃん

最近の勝手に自動でPブレーキにされる車は嫌いだけどね
アクセル踏んで解除とかクズ仕様すぎ

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:29:35.20 ID:SR7syYtr0
正解はR以外
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:29:50.26 ID:wTKvIRh/0
MT車の俺高みの見物
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:29:59.09 ID:NDNlIZWf0
足元にライターとかスマホが落ちたら、拾うのに一時的にPにする時はあるけど、ただ待ってるのにわざわざ別のシフトにはしないわな。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:30:00.31 ID:t8A0QyIf0
そもそもATでNレンジっていつ使うの?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:32:02.51 ID:HT2Xiu6J0
>>44
牽引
515 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:03.33 ID:dqnGz98+0
>>44
長い下り坂の時は、Nで爽やかに駆け下ります。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:30:02.30 ID:G8zBeo400
そういやあ、ATのNってなんの時に使うんだ ?
レッカー移動する時 ?

殆ど使わないのに、セレクタの真ん中にあるな・・・

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:30:03.57 ID:veXywYu90
渋滞で止まってたら後ろから追突されてからN派に
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:49.61 ID:e7RMqLHJ0
>>46
おれもこれ。
正確にはすり抜けをしくじった大型バイクに運転席右横の扉にぶつかられ、
ビビッてブレーキから足が離れてクリープで前の車にこっつん。
ついでに後輪でぶつかってきたバイクに乗り上げて事故処理交渉で面倒なことに。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:13.09 ID:mKKVU2vg0
>>71
クリープで動いて追突ってどんだけ車間詰めて停止してるの(´・ω・`)
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:25.97 ID:e7RMqLHJ0
>>93
車一台分くらいか?
ビビッて気が動転して
バイクの方を見てて
クリープで車が動いてるのに気が付かなかったんだよ。
ブツかってから気づいた。
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:37.15 ID:IKdkA5Uv0
>>146
とりあえずクリープがクソだと思うわ
トルコンATなら仕方ないけど
今時のハイブリッド車まで疑似クリープさせるのは勘弁して欲しい
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:09.76 ID:69EbyNyc0
>>71
安全考えると動力が繋がった状態は危険、正しいと思う

平地はNにしてブレーキ
登り坂はDでブレーキ
ブレーキから足はずしたい時はサイドブレーキ

MT乗ってるから会社の車の時だけだけど

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:30:14.00 ID:FEXQwHYx0
アイドルストップ付きならD一択なのかな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:30:16.25 ID:i7XNsd/K0
Nってもういらなくね?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:04.71 ID:inOSciOd0
Nにしたことを忘れて青信号で空吹かしするのが恥ずかしいからD一択
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:12.14 ID:XGg5jSCH0
俺はPにしてサイドブレーキ引いて足休める派
発進まで2秒はかかるかな
でもそれくらいええやろ

Dのままにしていて後ろから追突されてアクセルふみ過ぎる方が心配

377 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:49.46 ID:JurVpJJi0
>>51
トロいよバカ
公道走るな雑魚
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:12.52 ID:aDrxbrJg0
ブレーキランプを付けるのが大事なんだよ
夜は後ろから彫られるぞ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:28.00 ID:x7eI8Imx0
いまどきの車パーキングが1プッシュだろ
ACCが切れてたらPボタン押して足をフリーにするわ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:31:51.39 ID:esOJbd1J0
変に弄ってると壊すよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:32:08.05 ID:26t2kasL0
アイドリングストップ付いてるけど切ってある。アイドリングストップは必要ない無駄の極み
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:03.54 ID:vR3ZG/3L0
>>58
たまに使ってやらんとアイスト用のバッテリーが過充電で死ぬぞ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:07.45 ID:tOGXa/g80
>>89
アホ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:32:26.75 ID:mUcTCbUy0
ちょいちょいマニュアルモードのシフトダウンでエンブレ使ってるけどよくないのかな?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:55.60 ID:tOGXa/g80
>>59
別に問題ない好きにしろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:48.94 ID:CySXOK4u0
>>59
おれもー
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:32:38.03 ID:vR3ZG/3L0
なんで信号待ち程度の時間ブレーキ踏んでるだけで疲れるのよ
昔はクラッチも踏みっぱで発進半クラの余力がないとダメだったのに・・・
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:02.18 ID:tOGXa/g80
>>60
ネラーは高齢モヤシしかいねぇからw
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:12.18 ID:nGkWIzQg0
>>1

Pボタン押してサイドブレーキだろ常識的に。
Dでブレーキ踏んでたら、うっかりブレーキ離してコツンといきそう。

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:15.93 ID:JmSxj3OL0
Nにしてサイド引っ張ってスマホ見るやろ普通は
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:22.63 ID:tOGXa/g80
Aに決まってるだろアホか
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:26.88 ID:kPJyRn4x0
おれはDサイド一択
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:39.56 ID:HvXEdsMz0
Rに入れて後ろのヤツをビビらせる
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:33:46.35 ID:Sjf3+Up90
後続車が信号待ちでスモールにしたので、こちらもNサイドにしてブレーキ外す
ブレーキランプが眩しかろうと思ってしてるんだけど、高確率で次の信号から消さなくなる
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:06.53 ID:kK75MytJ0
ナビが純正のままだからPに入れないとテレビ観れないだろが
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:07.24 ID:jkqEavh60
もう1速、2速とか必要ないんじゃなかろうか
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:07.20 ID:aNOd2CCq0
>>74
雪道では必須
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:37:27.91 ID:G8zBeo400
>>91
山道、雪道では必要だよね
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:08.90 ID:6yuNuf5+0
Pはないわw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:11.43 ID:nLQfbkbX0
>>1
>しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。

まさかと思うがトルクコンバータ知らない?

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:01.15 ID:KvXWdTjV0
>>76
純粋にトルクコンバータだけの、ATなんて
いまどき無いよ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:59.02 ID:bPQi4Kn80
>>76
AT内部は湿式多板クラッチでギアの制御してるよ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:50.69 ID:Nsz31x4w0
>>76
1速にワンウエイクラッチ付いてるのとかあるし、
ロックアップは湿式クラッチだし、
ホンダみたく遊星歯車使わないタイプだと湿式多板クラッチ。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:28.36 ID:vpJcbRhO0
dだぞ基本
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:39.04 ID:AYouiNio0
割とマジでブレーキアシストでブレーキ離すようになってからはダメだな
アシストのない車に乗るとブレーキ踏みっぱなしは疲れる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:34:40.19 ID:X8uNXSYA0
信号にかからないルート選択が第一だろ!
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:07.99 ID:gc/jYWtn0
今は自動ブレーキホールドっていう便利なものがあるだろ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:16.19 ID:XGg5jSCH0
要するに>>1は信号が変ったのに前の車がゆっくり発進というのが許せない根っからの車DQNなんだなw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:26.24 ID:3tLgnQrD0
うちの車、Dの横にSってあるけど、なんなのかわからないまま5年くらい乗ってんな。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:17.46 ID:JmSxj3OL0
>>85
カーセッするときのモード
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:21.76 ID:92DfYm9w0
>>85
スポーツモードだろ
高回転まで、シフトアップしないで引っ張っるようにプログラムされてる。
当然、燃費は悪くなる
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:34.85 ID:xQcx+U6q0
>>117
エンブレ欲しいときに入れてたけどスポーツモードなのか
Sで走ってたら焦げ臭くなって怖くて使ってない
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:04.19 ID:G8zBeo400
>>85
SEX だよ。
495 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:33.08 ID:0HL8Xykn0
>>85
急な下り坂とかでSにするとエンジンブレーキがかかる
Bにすると更に強いエンブレがかかる

長い下り坂でフットブレーキ踏みっぱなしだと
ベーパーロックやフェードが起こる危険性がある
ブレーキパッドも減る

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:35:40.01 ID:Ca+FBk9W0
>>1
当たり前のレベルだろ。
むしろ赤信号でシフト変えてNなのを気付かずに踏み込みまくり、焦ってガゴッギュイーン!とかやってるのを時折見かけると危なくて仕方ない。
一度バックしてきた馬鹿もいたしな。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:07.10 ID:gVs1f4T50
これ書いたやつの車は、アイドリングストップがついてないと思われる
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:09.05 ID:vpJcbRhO0
とっさに動かせるようにドライブ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:15.19 ID:FSXfanG/0
免許取立ての頃は頻繁にNに入れてたなあ
青信号で発進しようとした際に盛大に空吹かして、冷や汗をかいたのを機にやめた
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:39.15 ID:UNLy7YGs0
オートマとCVTは別物やで
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:49.81 ID:eXPvJhAJ0
オートブレーキホールド付いてんだから
Dのままだろ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:36:51.25 ID:/AACV4tV0
わざわざレバー動かす奴なんておるんかね?
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:37:52.63 ID:aNOd2CCq0
>>100
MTも運転するからついついレバーに手を置いてしまう
動かさないけど
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:37:22.50 ID:IcJrfSZN0
今時トルコンATなんてあるのか?CVTが多いだろ。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:03.38 ID:G8zBeo400
>>102
軽とコンパクトカーはCVTだらけになっちまったな。あとスバル車
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:53.66 ID:kCGPHG9x0
>>113
オッサン自動車も
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:37:30.70 ID:MDvtHT4p0
AVHやな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:37:45.36 ID:9MmM1gOU0
>>1
それでも、プリウスロケットの危険性は変わらない
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:02.14 ID:qnqr3xfI0
MTはニュートラルにした方が楽って教習所出たあとで誰かから教わったわ
クラッチ離せるからな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:18.44 ID:H2u9ZWM70
Dサイドで雪道で焦った
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:25.05 ID:MBAUtF3o0
「D」はどこでもの「D」
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:38:39.68 ID:vLgJdvZM0
それで信号待ちして、よそ見してぶつけてるじゃない馬鹿が
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:11.03 ID:IKdkA5Uv0
Dサイドは一番ダメだろ
ちゃんとフットブレーキ踏まんと
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:32.35 ID:ao/cwxx00
Nで直管コール
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:36.29 ID:3LECBQtd0
登り坂の信号待ちでNはチョーきけん
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:51.68 ID:a5SdtyFP0
Dのままで止まってるとトルコンが劣化して燃費がどんどん悪くなるぞ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:39:54.53 ID:feHo9Fp50
今こそMT車に回帰だ
ATにはできない事とか比べて便利な事が以外とある
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:10.03 ID:aNOd2CCq0
>>121
緊急時セルで移動とかね
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:32.70 ID:wTKvIRh/0
>>133
今のMTはクラッチ踏まないとエンジンかからないからそれ出来ない
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:09.12 ID:EeYkmD3D0
>>121
久しぶりにMT車に乗ったらクラッチを踏まないとエンジンがかからないようになってたでござる
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:22.47 ID:92DfYm9w0
>>164
てか、昔からクラッチ踏んでエンジンかけろって自動車学校で教わるよね?
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:42.66 ID:frmIZdxL0
>>164
マジかよ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:16.94 ID:M8xSA5q/0
そもそもマニュアル乗ってても信号待ちでNになんてしないわ。
ローに入れたままクラッチとブレーキ踏んでおくだろ。
Nなんかに入れてて追突されたりして足離れたら危ないじゃないか。
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:47:35.62 ID:LlQvKYsh0
>>125
マニュアルならNにすることもあるだろ
左足フリーになるから楽だ
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:31.70 ID:M8xSA5q/0
>>195
一台乗り潰したけど一度もない。
危ないからやめるべき。
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:39.92 ID:YvKZrZe10
>>125
おまえ左足だけムッキムキになってるんじゃね?w
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:40.66 ID:M8xSA5q/0
>>212
普通だよ。
むしろ動いてる時はクラッチあんまり踏んでないかも。
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:45.38 ID:SB5UEW+10
>>125
マジ?オレは止まったら基本Nでブレーキもクラッチも踏んでないわ
下がる時はさすがにブレーキ踏むけど
263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:23.30 ID:M8xSA5q/0
>>234
それ追突された衝撃でブレーキから足が離れて前の車に突っ込むやつ。
あと下り坂で止まってる時に急病で足の力が失われたら終わり。
ローに入れてクラッチとブレーキ一緒に踏んでれば、万が一足が離れてもエンストするだけ。
Nに入れてフットブレーキだけは危険だから絶対ダメだと教習所でも教わるレベルだろ。
308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:45.45 ID:pD3p9SnY0
>>263
追突された衝撃は前に逃がしたほうがダメージ少ないじゃん
320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:02.95 ID:M8xSA5q/0
>>308
屁理屈はいいからきちんとローに入れてクラッチとブレーキ踏んでおけ。
教習所で習っただろ。
それが嫌ならオートマにすればいいだけ。
319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:56.70 ID:SB5UEW+10
>>263
エンストした後の挙動は一緒やんけ
326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:40.76 ID:M8xSA5q/0
>>319
エンストしたら動かないぞ。
Nはブレーキかけてなかったら動きまくるが。
359 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:15.10 ID:SB5UEW+10
>>326
ああ1速入れてるんだったな
まあやらないけどw
379 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:00.84 ID:M8xSA5q/0
>>359
そもそもエンストしてるんだから動かないだろ。
大丈夫?
487 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:34.79 ID:3PMb9KRYO
>>125
オレは毎日マニュアル運転してるけど信号待ちではニュートラにしてブレーキ踏んでるよ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:22.77 ID:zxjzpX9S0
ブレーキをぐっと踏むとホールドって状態になるのは何?
アクセルに足を置いておくと突っ込まれたときに怖いからペダルから足を離して待ってる
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:24.87 ID:6B6NUSiA0
>>1
Dレンジのままでのデメリットも書けや
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:30.32 ID:2nRPZmvD0
ロー入れてクラッチ踏む
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:40:47.57 ID:JmSxj3OL0
Pはpetting
Sはsex
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:07.13 ID:kCGPHG9x0
世の中4ナンバーとか軽四が多数派なんやけどな豪華装備ありきの奴はアホ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:37.29 ID:vvCYbpQy0
Sexするときに安全のためにSに入れる
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:37.98 ID:z/3vpyHs0
毎回Pにしてるわ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:39.86 ID:4cBdrWjZ0
眠い、寝させて…
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:41:50.71 ID:vPLExLac0
動いたら怖いからNにしてブレーキ踏んでる
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:08.94 ID:pHUgjU9+0
新型買えよ
アイドリングストップ、オートブレーキ搭載で、こんなこと考えなくて平気になるから
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:09.13 ID:bi9XDlF20
そんなどうでもいいこと考えたこともない
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:11.23 ID:7bHco53w0
歩行者の多い駅前とかの車歩分離信号で一番前に止まった時はNに入れてる。
正解なんて無いんだから、状況に合わせて使い分ければ良い。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:49.47 ID:M8xSA5q/0
>>143
Dに入れっぱなしが唯一の正解って記事なんだが。
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:47:19.22 ID:7bHco53w0
>>158
>Nレンジで信号待ちをしていて、あの信号に変わるちょっとボーっとしていて気づくのが遅れ、ちょっと慌ててアクセルオン。Nレンジだから進まない。さらに焦ってアクセルを踏んだままDレンジへ。そして思わぬ急発進へ……というのは珍しくない。
こんなアホの書いた記事信用するの?w
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:32.78 ID:M8xSA5q/0
>>193
信用するも何もNに入れる利益が全くない。
リスクしかない。
ということで、お前の方がよほどアホだと思う。
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:22.92 ID:yeCMsD9o0
>>193
>さらに焦ってアクセルを踏んだままDレンジへ・・・・

アクセル踏んだまま、シフトレバーって動かすもんかなぁ??
シフトレバーを動かすときは、アクセルもどすのが自然だと思うんだけど・・

144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:17.33 ID:26t2kasL0
アイドリングストップはブレーキを同じ力で踏んでいないとエンジンかかる気がする。本当に迷惑
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:17.65 ID:1Vg4fhYC0

147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:33.74 ID:7zND55hj0
携帯メーカー
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:47.70 ID:ST/5fOQ50
Pだろ Nだと坂道でさがるしDだとブレーキはなすと進んでしまう
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:42:57.60 ID:byt+SM1V0
信号待ちはPに入れてサイドブレーキ引いてキーでエンジン停止が普通じゃないの?
349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:05.87 ID:whLFu2sQ0
>>150
車乗りたてのころそれやってたw
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:19.59 ID:CQ+6luu80
クラッチなんて変えりゃいいだろ
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:26.05 ID:ST/5fOQ50

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:26.34 ID:EpEq3pzN0
プライベートでMT海苔だから、仕事車のAT車もNだわ
Dで止まってる方がアイドル回転は低いけど、トルコンに負荷が掛かってるからだろ
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:46:10.83 ID:M8xSA5q/0
>>154
MTだって信号待ちはローに入れてクラッチとブレーキ踏むだろ。
Nに入れて待つなんて、追突された衝撃でブレーキから足が離れたら危ないじゃないか。
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:06.66 ID:69EbyNyc0
>>185
それは上り坂っすよ
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:11.00 ID:M8xSA5q/0
>>196
それは駐車する時だろアホ。
信号待ちで止まる時にはローだよ。
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:54:51.07 ID:/1vgY0NH0
>>185
左足が痛くなる
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:02.53 ID:M8xSA5q/0
>>251
ならオートマにしろよ。マニュアルむいてないよ。
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:32.73 ID:IcJrfSZN0
昔のトルコンATならNに入れてる人もいたけど今のCVTならDに入れっぱなしで全然大丈夫。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:47.92 ID:lnqwEdt80
後ろから追突された時にブレーキから足が離れてしまい多重追突事故を招く恐れがあるから
上り坂以外ではNにしてサイドブレーキをかけておくんじゃなかったっけ?
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:43:56.98 ID:yeCMsD9o0
トルコンATにクラッチはないんだけど、
なんか、特殊な車の話をしているのか?
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:01.67 ID:olMxt4nB0
何かの拍子でふっとブレーキ放すかもしれないからいつもNにしてるわ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:01.81 ID:wpgIwC9/0
あんまりガチャガチャやってっと壊れんぞ
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:14.16 ID:DNAvKeCf0
それより最近夜間ハイビームの馬鹿増えたよな
眩しいからやめろ
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:00.85 ID:pHUgjU9+0
>>165
警察の指導だからね、ハイビーム
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:18.18 ID:ST/5fOQ50
まあじゃあ 俺はあてHで
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:23.58 ID:XSc/I9/c0
今時のオートマ車はアイドリングストップって機能があるんだが
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:28.44 ID:Lh+pybou0
アイドリングストップってホントに環境にプラスなのか?始動時の方がガソリン食いそうだけど。
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:44:32.73 ID:yUm8g97s0
こりゃ事故減らないわけだわ
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:00.35 ID:5wrijKl20
以前、大井町の線路にダイブしたタクシーはDのままフットブレーキしながら客の乗り降りさせようとしてたみたいだな。
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:03.06 ID:vpJcbRhO0
ドライブでいいぞ
整備士、営業も全てそう言うで
経験から言ってくれる
アイドリングストップも切った方がいいと
たくさん修理して見ているからな
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:06.68 ID:gxlP4nvM0
DとかNとかPとか
昔のガラケーみたい
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:10.54 ID:+dLCxwf/0
小さいクラスはLが無いのもあるよね。
あっても入れたことないけど。
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:18.45 ID:NGeSmXL20
長い信号の時はサイドブレーキ引く
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:26.08 ID:1uJLbEP60
プリウスのシフトポジションは特殊らしいけど
同じ考え方でいいのかな
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:35.32 ID:NbdTE0Oe0
オートマオイルってマメに交換した方がいいの?
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:42.32 ID:wTKvIRh/0
>>180
オートマはエンジンと比べてとても繊細
不具合ないならオイル交換しないほうがいい
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:52.47 ID:NbdTE0Oe0
>>202
そーだよねー
オートショップでいつも勧められるんだけど
なんとなく不安で常に断ってる
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:01.02 ID:Nsz31x4w0
>>180
メーカー指定通りでいいんじゃない。
ただ昔のホンダなんて純正指定4万キロ交換だけど
20万キロ無交換でもへっちゃらなんてのはザラにある。
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:36.58 ID:+dLCxwf/0
>>180
新車や低走行距離で購入した中古車で長く乗る予定なら定期的に。

5万キロ以内で手放すとか、前オーナーが10万キロ超えてても替えた記録が無いならそのまま替えない。

224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:53.18 ID:seWS9C5S0
>>180
修理屋に8万キロ越えたら交換しない方がいいって言われた
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:39.37 ID:fu8uZMtc0
>>180
しない
今年20年目、距離8万強だけど、一度もしてない問題ない
ATF換えたら多少燃費伸びる、変速時のショック低減やらはあるけど、大衆車なんかしなくても問題ない
それより、坂でPにシフトする前にパーキングブレーキかけるとかに気をつけとけ
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:45:36.12 ID:qnwGyLCD0
信号待ちくらいで変えないわな
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:46:21.78 ID:quUQ3VD30
ブレーキ踏み続けるの疲れるからNにしてる
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:30.59 ID:D4C299TP0
>>186
Nでフットブレーキならともかく、サイドブレーキを過信しない方がいいぞ
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:46:25.75 ID:YvKZrZe10
俺はDに入れっぱ派だな
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:46:55.22 ID:NbdTE0Oe0
ていうかアイドリングストップでエンジン止まるじゃんか
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:46:57.11 ID:vQqHmhsT0
信号待ちはサイドブレーキで止まるのが楽でござる・・。
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:47:14.08 ID:pwkJ6InW0
高齢ドライバーはマニュアル限定免許にすれば事故が激減するのに
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:51.19 ID:tCREwTKq0
>>192
と思うだろ?
MTにしたらしたで別の事故起きるからw
348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:56.24 ID:vVwymL4l0
>>205
「足が震えて半クラできましぇん」
「坂道発進でクラッチ切りました」
「高速道路でエンストさせました」
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:47:32.52 ID:rK/pOOsm0
ねえアナタ~Nにする?Dにする?
そ・れ・と・も・D♪
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:06.89 ID:s+LmZX6U0
N?
どっちみちブレーキ踏んどかなアカンやん。
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:16.00 ID:4cBdrWjZ0
まぁーた始まったw車房
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:22.35 ID:seWS9C5S0
そんなこと考えたこともないわ
当然driveでしょ
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:42.79 ID:nxeMdR110
普段はDのままフットブレーキ踏み続けて
長い信号はPかNに入れてサイドブレーキ
どっちにしろブレーキは必須
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:49.14 ID:E+8Lpbz+0
>>203
最近の車のサイドブレーキて効いてんのか効いてないのかなんかキモいわ…
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:50.17 ID:eXPvJhAJ0
Pに入れると自動でパーキングブレーキ効くから
たまに普通の車乗るとパーキングブレーキ
入れ忘れるわ
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:48:55.99 ID:1kD6mfMK0
老害のMT信者がプリウスで暴走するという
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:01.30 ID:AsvEBR9D0
常に坂道発進よ
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:11.73 ID:XnpWQKPt0
長い信号の時は足休めたいからPに入れて、サイドブレーキ。
普通の信号はD
急な坂はSって感じ
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:26.35 ID:vpJcbRhO0
信号待ちならブレーキ踏んでろよ
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:47.28 ID:uLMO4qx10
俺はいつも左足ブレーキや!
何人とたりとも俺の前走らせねえぜ!
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:38.85 ID:YvKZrZe10
>>213
俺も左足ブレーキ派だな

一瞬の油断が命取り

215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:49:53.46 ID:5CJO/0vi0
Dだとブレーキを深く踏まんといかんから疲れる
Nだと軽く踏んでもとまるから

Nに入れる理由はほぼそれだろ?

216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:10.29 ID:o3Xc8XiC0
Dとサイドブレーキなことが多い
緩やかな下り坂は足がつかれるがフットブレーキだな
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:38.91 ID:D4C299TP0
>>216
それ最も危険な組み合わせやん
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:31.09 ID:7xQ1JdvO0
教習所の免許試験だとD以外は落第だろ
NやPにしてエンストこいたらどうすんだ
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:50:52.46 ID:gX3Z12Rw0
Nにしてサイドだな
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:08.20 ID:km49eHhY0
摩耗がどうたら~?
そんなこと一々気にしてるかってんだ。
おれは信号待ちが長いと見たら速攻でNにしてパーキングブレーキ(PB)を掛ける。
文句あるかってんだ、どうせ、3~5年後の車検前には下に出す。
燃費に悪い?。細々ケチっていたら車なんかに乗れるかってんだ。
そんな微々たる摩耗が査定の基準に引っ掛かるかってんだよな。
外観の傷、こっちのほうがはるかに査定に響くわい。
それより渋滞中や長い信号待ち、電車の通過待ちなら文句なくNレンジとPBの併用だわ。
ブレーキペダルに足を意識的に乗せているのはあんがいと疲れるんだよなー。
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:17.25 ID:pgPASlmW0
アイドルストップもNアイドルも付いてないならNに入れろ。
Dの方がエンジン回転が低くてもトルコンをストールさせてる抵抗で燃料は食う
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:20.05 ID:7QyK9VL80
俺はGカップ
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:32.48 ID:8fpqQ4T+0
Dだね…
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:38.21 ID:e0X/MATI0
んな事より 最近信号が赤の時 車間距離あけすぎっ
もっと 詰めんかっ! ボケ共!
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:51:40.94 ID:Gr4wlVGZ0
いや、だったら、
そもそも、Nレンジって、必要ないんじゃないだろうか。
いつNレンジ使うんだよ。なんでNレンジがあるんだよ。
Dと、P、Rだけでいいじゃん。
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:54:29.14 ID:seWS9C5S0
>>233
車検のブレーキ検査のときニュートラルにするから必要
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:35.79 ID:rNf4GQMy0
>>233
ヒント:牽引
288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:51.15 ID:pgPASlmW0
>>233
エンジンかけたままパワステが使える状態で被牽引できる。
上級国民が暴走しても助手がNに放り込めばとりあえず駆動力をカットできる。
RからDにいきなり入れるとトランスミッションがインターロックするからNがあるとワンクッション置ける。
354 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:32.29 ID:q2T0MBGX0
>>233
車押して移動させるときとかNにするんじゃないの
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:21.82 ID:V8HhXUsA0
アイドリングストップついてるし普通にDでしょ
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:52:24.45 ID:82VmOKeo0
教習所でdレンジのまま、ハンドブレーキをかけるって習ったけど、いざ路上走っても信号待ちでハンドブレーキ使う事ないな
皆さんは、ハンドブレーキは長い渋滞のときぐらいしか使わない?
274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:32.77 ID:UreTSpP50
>>237
うちのお父ちゃん使ってるわ
309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:45.85 ID:92DfYm9w0
>>237
ウチのオートマは、オートギアシフトだから
坂道発進の時に使わないと後退しちゃう
350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:06.67 ID:EeYkmD3D0
>>309
ヒルホールドついてない?
369 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:00.47 ID:92DfYm9w0
>>350
付いてない
てか、デカデカとステッカーが貼ってある
坂道発進はサイド使えって
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:19.52 ID:NWf9g/Ph0
普通にDのままだろ
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:26.52 ID:709ASrUN0
長かろうがD。それ以外に入れるのは手抜きがする事
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:27.19 ID:AvlUSN5+0
冷却もかねてるだろ
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:47.12 ID:itoUQlhP0
オートマやとクリープあるからフットブレーキが自然に出るよな
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:53:51.21 ID:0bkdIzK30
赤信号が長いところはPにしてサイド踏んでるな。そもそも2分も3分もブレーキ踏み続けるのは体力の無駄。
で、交差道路の右折レーンの車が動き出すと、こっちはブレーキ踏んでDにし、サイド解除して発進準備に入る。
普段はNにすることが多いな。その方が振動がなくて静かやわ。Dにすると微かに振動があるからな。
アイドリングストップやて、そんなハイカラなもんあるかいw
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:58.69 ID:/AZ7VSE80
>>246
体力?おじいちゃん?
そんなことくらいで体力の無駄なの?笑
モヤシ世代の思考は理解不能
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:24.48 ID:0bkdIzK30
>>259
71才のおじいちゃんです。
こんな老いぼれでも若い頃はカマロやソアラ3000リミテッドでブイブイいわしとったで。
415 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:48.54 ID:3CiVvv3b0
>>306
7Mにビッグタービン突っ込んでたんだろうな?
当然クラッチはトリプルプレートだったんだろうな?
話が通じるなら乗ってた爺と認めてやるよ
454 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:15:42.54 ID:S7H+E9/J0
>>259
信号待ちが1回だけだと思ってる?
合算したら明らかに体力の無駄なのは算数の問題だよ?
免許取り立て脳筋キッズは運転しないほうがいいですよ笑
493 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:19.43 ID:s+/rfk6M0
>>454
ただブレーキペダル踏んでるだけで体力とか(笑)
少しは動けやデブ
504 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:34.27 ID:BeXUnCwf0
>>493
足が短いから疲れやすいんだろう
513 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:56.94 ID:lO5qNGFm0
>>504
シートは一番後ろまで下げて運転するのがカッコいいとか思ってる愉快な人かもしれない
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:54:07.71 ID:k5UZRgCG0
え?2速だろ?(普通に当惑)
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:54:13.85 ID:lpbk6mJg0
今の車って踏み込めばブレーキ固定効くじゃない
Dのまま踏み込めばいいでしょ
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:03.31 ID:raa007Zg0
停車中、Nレンジにしてもアイドリングストップ解除されないぞ俺の車
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:10.61 ID:Kuu5UUMf0
信号待ちでNにしてブレーキを踏まずに済むのは、完全な平衡感覚のある人だけ。気づかない傾斜はたくさんある
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:20.98 ID:Q4z0iOpQ0
ダウト。長い信号だとボーッとしてクリープで追突しないためDでオケ。
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:30.87 ID:+dLCxwf/0
10年くらい前まではトヨタなんかメンテナンスノートにATFは無交換と指定していたのに、
最近はYouTubeなんかでディーラー店が定期交換しましょう、なんて言ってるんだよな。
279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:01.52 ID:uffhJydJ0
>>256
新車買ってもらえなくなったからじゃない?
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:55:49.13 ID:tLaTlH110
Nはまだわかる
Pはねーわ
道路のど真ん中で車庫入れとかキ●ガイかよ
289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:55.24 ID:CgEiV4cA0
>>258
たまに、止まる度にバックライトが一瞬点く車いるよな。確実にP入れてる
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:06.17 ID:UreTSpP50
めっちゃ時間かかるところはNだな
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:19.35 ID:L/iKE9ov0
急坂の信号待ちが多いから、1分以上止まるなら
安全のためにPに入れてサイドブレーキ。
264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:24.98 ID:+NUWcdmd0
クリープが不要
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:56:26.28 ID:7mpbvPzl0
追突やアクシデントがあったらと思えばN択一
20年以上ハンドル握っていて2回ぶつけられたけど10ー0だったわ
Dでブレーキだったら玉突きしてたかも知れない
新しい車なら要らぬ心配なんだろうけどね
かもしれない運転は大事!
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:19.20 ID:aUxQ9l1g0
>>1
いきなりRで後続車に威嚇する

とか?

270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:20.40 ID:vpJcbRhO0
とにかくご発進や入れ忘れ気をつけてね
路上ならとっさに動けるようにしておくだけ
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:25.65 ID:1vHKpXiH0
ベンツやポルシェですらシフトゲートのスリーブが簡単に壊れるのでなるべく動かさないこと
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:32.30 ID:K/orFGQ50
>>1
そもそも、Pは自動化した方が良いのだろうか
273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:32.46 ID:1a9Omz3A0
>>1
>百害あって一利なし。

大嘘 一利あり。足が疲れない。絶対進まないのでカマ掘らない。

>先の急発進のリスクや

プリウスはPからDにする時はブレーキ踏んでないと切り替わらないのでそんなリスクゼロ。

>誤ってRレンジで動き出す可能性もあるので論外。

前後式のギアじゃないのでRで動き出す可能性はゼロ。今迄一回も無い。

Pで信号まち最高!最強!!

275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:44.43 ID:FpzKqD5G0
いずれにせよ動力が伝わりっぱなしなのはまずいのでDは切らないと。
277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:57:54.55 ID:bi/F05DP0
アイドリングストップにオートホールド付いてるからDのままでいいわ
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:02.49 ID:Gqvl/KT80
オートマのブレーキってなんか重くない?
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:10.12 ID:9BIzweRZ0
えっ?
レクサスだからブレーキ踏んですらいないけど?
異端か
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:26.26 ID:/W+2P9bG0
Pが正解
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:27.21 ID:Rv+214Wh0
信号待ちでは、追突された場合に備えて、
Nにして、サイドブレーキ引いてる。

と、習ったような気がするが。

286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:31.37 ID:raa007Zg0
話をまとめるとNでパーキングがいいんじゃないか?どうでもいいけど
287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:58:39.02 ID:Gr4wlVGZ0
>250>257
屁理屈。たれまくり。
Dでいいじゃん。
290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:03.58 ID:N16cKWEt0
信号待ちでDレンジのまま
サイドブレーキ引いていたら良いはずだ。
291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:11.66 ID:6xkKQnJ10
Dのまま青になるまで待機
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:13.89 ID:jlVecLQM0
EPB付でオートホールドが楽だ
アイドリングストップ付で
293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:16.27 ID:+NnzR/hI0
エンジンオートストップになってエアコンoffになるからP
フィットシャトルハイブリッド
294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:29.71 ID:OXstaI0n0
でーです。
295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:33.33 ID:vpJcbRhO0
Pとかとっさに動けなくてどうするんだよ
296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:47.00 ID:SxfsVAiF0
Dでフットブレーキだけ踏んで待ってる間に足がゆるんで前に進んでオカマほる
、みたいなのは最近の車はないんだっけ?
303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:15.63 ID:M8xSA5q/0
>>296
オートブレーキで激減したな。
342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:59.27 ID:SxfsVAiF0
>>303
何年式以降の車についてんの?それ
俺の車2007年式なんだけど
355 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:45.57 ID:M8xSA5q/0
>>342
2008年のレガシィが最初。
375 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:40.65 ID:SxfsVAiF0
>>355
じゃあ俺の車は気をぬいて足ゆるんだらオカマほるって事か
383 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:23.32 ID:M8xSA5q/0
>>375
買い換えろってことだ。
403 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:09.24 ID:SxfsVAiF0
>>383
2007年式だけどまだ35000キロしか走ってないし
422 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:29.43 ID:M8xSA5q/0
>>403
命には替えられないから買い換えるのがいい。
今の車はまずぶつからないし死なないし。
443 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:51.19 ID:SxfsVAiF0
>>422
最近の車はオートブレーキ義務づけられてんの?
449 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:14:29.62 ID:M8xSA5q/0
>>443
義務付けられてはないがほぼついてる。
オプション代が安いから普通つける。
313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:21.41 ID:7a27Kmmn0
>>296
赤信号で先頭で停まってた時に
後ろの車にそれやられた
297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 22:59:47.03 ID:7aV304j/0
過去のニュースの実例だと運転手が心臓を麻痺、Dのままだったのでゆっくりではあったが花火大会の列に突っ込む
NやPであったならば怪我する人はいなかったであろう ってのが昔あった
なんでNにしてる+冬場はサイド引いてるわ
車で右折待(停止中)ちだったが掘られて反対車線飛び出した経験あるから俺はこうする
300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:12.30 ID:fGSI0n/10
プリウスだと電力が勿体ないから切ってる
ブレーキ踏んでるとバッテリーがメリメリ減っていくんだよ
ガソリン車ではエネルギーロスが見えないから1みたいな発言になってしまうけど
実際車を前進させるエネルギーて相当なもんだぞ
334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:25.31 ID:2dnlzZ9x0
>>300
ハイブリッド車ならスイッチポチーでPに入れられるしな
アイドリングで発電出来ないNは使わないし、より安全だよな
301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:13.33 ID:a1sKNJ0O0
俺のはブレーキホールド機能ついてるから足離してもいいから楽
304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:17.85 ID:/W+2P9bG0
パーキングとサイドブレーキとフットブレーキ最強
軽い追突ならある程度粘れる
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:18.03 ID:A2+mjSic0
信号待ちで青になるたびいちいちエンジンかかるのってすげぇ貧乏くさいよなw
軽とか多いしw
328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:55.98 ID:z1gf4iIs0
>>305
アイドリングストップからの再起動音はマジみっともねぇよなw
ハイブリッドじゃないと駄目だわ。
428 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:11.43 ID:gc/jYWtn0
>>328
それな
矛盾した表現だけど音もなくエンジンがかかるw
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:36.36 ID:z1gf4iIs0
電動ブレーキホールド付いてるから信号待ちではブレーキすら踏んでないわ
310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:52.27 ID:PMzh6Y720
ATの場合は玉突き事故を考えればPが安全なんだろうけど
338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:44.24 ID:D4C299TP0
>>310
Pのロックピンなんて衝突されたら一発で終わりだぞ
ピンが破損したらただのNだから
311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:00:53.42 ID:Tob4rsIq0
Dのままでイカンことあるのかとスレ開いたら・・・
糞が
312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:18.09 ID:aR8aUn+l0
オートブレーキホールドあるから
足離して楽してる
314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:33.26 ID:FGqc6Eyw0
これは無駄にブレーキパッドを浪費させようとするステマだろw

クラッチが摩耗とかwww

315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:34.02 ID:X4MVHurP0
ニュートラル&サイドブレーキの組み合わせが一番
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:34.17 ID:9ahsqaxN0
信号待ちでそんな燃費変わるのかね
変わってもたいした事ないんじゃねーの?
昔信号待ちのたびにエンジン切るやついて呆れたわ
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:38.90 ID:+dLCxwf/0
クラシックカー・ディーラーズなんかで、
多走行でATに不具合があるときは、オイルパン外してフィルターまで交換して大丈夫みたいだけど
そこまでやると工賃も凄そうだからやらない方向なのかな?
一般的なATF交換って圧送式?、循環式?だよね。
318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:01:48.83 ID:SLh6/V/20
Dのままブレーキ踏みっぱなしかサイド引いてPか
ケースバイケースだな
321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:11.96 ID:Dd7/e08O0
信号で止まるたびアイドリングストップ(?)するのは標準になってる?
発信するときドゥルルンってなるのよく見かけるんだけど
331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:00.20 ID:7a27Kmmn0
>>321
軽とかだと自動でアイドリングストップが標準装備
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:14.11 ID:9s5Ls7si0
一つ余計な操作をするということは一つミスをする原因を作るということだ
323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:15.02 ID:xCgTiJon0
今はもう電動パーキングブレーキだろ
古い認識を掘り起こして爺どもを混乱させるんじゃねえよ!
324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:30.36 ID:xMfNaY5N0
当方、単なる会社の管理職をしているが社用車のオートマでの下らない事故を散見する
その一つがDレンジに入れたまま足元をゴソゴソと落ちた物を取ろうとする奴
これによってブレーキが足から離れクリープ現象出前の車に接触
更に言うと前を見てるのに気が遠のき同じくブレーキが効かず前の車に接触
クリープ現象があるかぎりDレンジでの停車はおすすめできんな
耐久性のことなんぞ度外視にして事故を起こしたくないならNのサイドブレーキかPに入れて停車
これなら下らない事故はありえない
336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:28.36 ID:M8xSA5q/0
>>324
そんなに多いなら社用車にアイサイトくらいつけてやれよ。
325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:31.97 ID:Yrby/onA0
踏切待ちの時はNにしてしまう(先頭時)
327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:42.11 ID:GRdfkXxa0
途中でRに入るからバックするライト付くよね
329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:56.47 ID:SOe2/0sC0
この間のウザいカムリはソレやってたんだな
信号の度に白ランプの眩しいこと眩しいこと
だいたいジジババなんだよな
330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:02:57.27 ID:foYuOkrh0
DとPとRしか使ったことないのだけど、他っていつ使うの?
340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:45.93 ID:7a27Kmmn0
>>330
2を長い坂道を下る時に
332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:20.42 ID:ahS1v+uC0
信号でNに入れブレーキ離して後ろの車にぶつかったジジイがいたわ
緩い坂をずるずる下がっていったらしい
333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:22.24 ID:6nrSbxnI0
最近の車ならブレーキホールドついてるだろ、わざわざ変える必要がない
335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:26.01 ID:sY1tN7Ex0
NまたはPでサイドブレーキだな。
停車中に勝手に動かれるの嫌だし。
ブレーキ踏みっぱなしは面倒だ。
337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:33.97 ID:V6ryXOFe0
箱根みたいな長い下り坂の時しか使わんよなNって
344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:26.32 ID:92DfYm9w0
>>337
フアツ!死ぬぞw
361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:40.84 ID:V6ryXOFe0
>>344
まぁ早朝とか車少ない時だけどな
急な下り坂が5キロ以上続くときはNにして楽してる(´・ω・`)
410 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:33.69 ID:q2T0MBGX0
>>361
ブレーキがべーパーロックして突っ込んで死ぬ危険あるからやめた方がいいよ。
457 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:13.06 ID:pgPASlmW0
>>361
急な下り坂が5kmってお前は地底人か?
365 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:53.77 ID:G8zBeo400
>>337
長い下り坂だったら、マニュアルモードの2速だろw
339 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:45.80 ID:QtH6WhVt0
水虫痒いときは一旦Pだな。
めっちゃ痒いときは
靴下脱いでブレーキペダルの角でゴリゴリ
341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:03:54.27 ID:g79xN3YW0
信号待ちボタン設けるべき
358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:54.63 ID:UHdJRzHT0
>>341
今の車にはautoholdがあるだろ
ブレーキを踏んで止まれば自動でサイドブレーキがかかってアクセルを踏めば解除される
450 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:14:46.18 ID:0p1QKnZH0
>>358
これこれ

こういう議論もおーとほーるどが普及すれば終わるだろうね。

オートホールドめっちゃべんり。
すぐONにする。
あと、バー式のコインパーキングの料金払うときとかでも、足がずれて動き出さないように必ずONにして、精算してるわ

477 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:20.78 ID:8w3nT8G50
>>450
オートホールドは無くなるんじゃないか?
将来的に国交省と財務省がアイスト義務化+解除不可にするそうだから
486 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:20.56 ID:9K/Pv0Ma0
>>477
アイドリングストップとオートブレーキホールドは両立すると思うけど
343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:17.88 ID:vpJcbRhO0
ドライブでいいだろ
歩いていて信号待ちのたびに座るのかよパーキングでw
わかりやすいようにしておけばよいだろうな
ドライブならブレーキ放したら動くとなオートマならね
345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:32.25 ID:NbdTE0Oe0
それよりかオートマで大雨の中、川みたいになってる
道路をガンガン走ってるヤツは度胸あるというかアホというか
346 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:42.62 ID:GRdfkXxa0
事故対応でP入れてサイドまで引かないと完全勝利できないとか思ってる人たちかな
347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:04:50.10 ID:2dnlzZ9x0
アイドリングストップも数年以内には消えるだろうな
JC08の為に付けたような装備だし、WLTCだとほぼ意味がなくなる
351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:14.13 ID:z1gf4iIs0
Dのままでブレーキホールド作動してる
アクセルに足を添えておき、青になった瞬間そのまま踏み込む
ペダルを踏み変えるタイムラグがないからスタートダッシュを決められる
352 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:17.55 ID:GgQUFUNO0
俺はDでAuto Hold
353 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:21.22 ID:8w3nT8G50
そもそもなんでPとNDの間にRがあるのか?素朴な疑問
端っこに置けよと前から思う
364 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:53.63 ID:M8xSA5q/0
>>353
走行中に入らないようにするためだろ。
391 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:12.34 ID:8w3nT8G50
>>364
だったらPの外側が一番良いやろ
378 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:51.12 ID:G8zBeo400
>>353
だよな
381 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:03.33 ID:z1gf4iIs0
>>353
DとRの間にNを挟まないとギアがぶっ壊れる
404 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:09.89 ID:G8zBeo400
>>353
だよな

DとP だけにして
あとは、NとB は別のボタンでいい

インサイトのパネルが正解だと思うんだけど・・・

525 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:10.65 ID:wZDX/yTU0
>>404
おまえのレスだけ全て的はずれだな
357 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:05:50.52 ID:kPJyRn4x0
普通の信号待ち交差点ならDサイド、坂道ならフットサイドで問題ない
363 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:53.53 ID:vQqHmhsT0
信号でブレーキ踏むなら、サイドブレキ踏むのが良いと思うんだが・・・。

ブレーキパッドがと言うが、ブレーキ踏むなら同じじゃね?

366 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:54.68 ID:bBVkEolw0
バスの運転手見習いのひとはとなりにいる教官にPにしろって怒られてた
367 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:06:55.35 ID:Pw3zdK47O
>DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。

3年くらいで車買い替えてるからクラッチの摩耗なんか気にしたことないな

371 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:13.29 ID:dJ1szbll0
普段はデーだが長い信号ならヌーにしてブレーキランプつかんよーにする
あれ結構電気食うからアイドルが上がる
無論新車とか元気ビンビン汁垂れてるよーなコンディソンなら気にならんがね
374 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:36.24 ID:u8lFpLsH0
アイドリングストップあるから別に
376 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:07:41.64 ID:gt9m5/Gt0
待ちが長そうならニュートラルにするな。
若干だが回転数落ちて燃費に良さそうだが・・どうなんだろう?
380 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:01.46 ID:4SxtzKJ80
信号待ちが長いとP+サイドブレーキ+一応ブレーキも踏んでる
信号が変わりそうになったらサイドブレーキ解除でDに移動させる
でも街中や信号待ちが少ない場合だと普通にDのままでブレーキ
時差式信号が増えて信号待ちが長いのでD以外も使うようになった
382 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:21.54 ID:GRdfkXxa0
オートマってNが必要ないんだわ。
434 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:51.94 ID:TlX9HubF0
>>382
牽引されるときNないと困るような
451 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:15:09.40 ID:GRdfkXxa0
>>434
なるほどな、エンジンがかけられるか無人でも動くかしか用途ないから
それも確かだな
384 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:25.87 ID:82VmOKeo0
サイド踏むって何?ハンドブレーキの事??
399 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:49.70 ID:GRdfkXxa0
>>384
いまどきの車はサイドブレーキは足元ブレーキの左にあるやつもあるけど?
419 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:16.63 ID:92DfYm9w0
>>399
だから、それサイドブレーキって言わないから
423 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:40.33 ID:GRdfkXxa0
>>419
なんていうの?
442 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:35.08 ID:92DfYm9w0
>>423
フットブレーキ
498 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:50.78 ID:GRdfkXxa0
>>442
サイドブレーキ=ハンドブレーキは分かるでしょ?フットブレーキ=サイドもいや常識になって来たよな
510 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:43.80 ID:k0hSv+ZZ0
>>498
今は電子ロックだわ
522 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:58.72 ID:GRdfkXxa0
>>510
お前には言ってない 何の話だよABSとか?
517 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:10.58 ID:92DfYm9w0
>>498
サイドブレーキと、ハンドブレーキは構造が
違う
413 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:41.22 ID:JurVpJJi0
>>384
俺のエブリィちゃんはアクセルペダルの横にあるけどな
462 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:42.89 ID:7aV304j/0
>>384

マニュアル車のクラッチの位置にサイドブレーキあたるものがある
クラウンとかは結構昔から装備されていた
解除レバーあって手前に引くとブレーキ解除

478 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:26.31 ID:JurVpJJi0
>>462
解除レバーw
何そのめんどくさそうなのw
385 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:45.89 ID:qRztqm/30
アイストあるからなあ
387 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:54.26 ID:PL9D3WHE0
マニュアルからオートマに移行して間もない頃は癖でニュートラに替えてたけど、そのうち替えなくなったな
388 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:08:56.00 ID:PjuUFq3r0
徳大寺有恒もちゃんとブレーキふんでて下さいって言ってたぞ
389 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:04.21 ID:+XvfkNmT0
Dでおかま掘られる気とアクセルかそくするからね、ふれーきわるれずに
390 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:09.97 ID:+sJw5Tf60
パーキングに入れとくと、追突されたときにタイヤ痕で無実の証明ができる
あとブレーキ踏みっぱなしの奴の後ろにつくとハイマウントストップランプが眩しいんだよ
みっともないからやめろ
392 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:12.26 ID:RikEM0E40
Dでブレーキ踏んでるかな
393 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:16.60 ID:ViasmGef0
携帯電話の話
N :NEC
P :Panasonic
D :三菱電機
かと思ったのはオレだけ?
395 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:27.45 ID:z1gf4iIs0
今どき電動パーキングブレーキも付いてない時代遅れのゴミ車に乗ってる奴なんているの?
396 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:30.69 ID:vpJcbRhO0
パーキングとかアホかよ
突っ込まれたらダイレクトに衝撃受けるぞ
固定しているからな
DかNだろうな
397 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:34.80 ID:D4C299TP0
信号待ち程度で足がダルいとか言ってる奴等は、とてもじゃないがマニュアルなんか運転できないな
409 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:32.93 ID:M8xSA5q/0
>>397
そうそう。
マニュアル乗ってて信号待ち程度でNに入れるアホはさっさとオートマに乗り換えた方がいい。
483 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:05.04 ID:7BR3PrkW0
>>409
バスの事故でちょくちょくあるんだけどね
足ゆるんでオカマほる事故
会社によってはNにしてサイドブレーキを強制してやらせてる
429 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:22.10 ID:7BR3PrkW0
>>397
バスはまだマニュアルが多いけど普通にだるい
398 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:48.61 ID:BeXUnCwf0
信号待ちでシフトいじるバカなんて居るのか
信じられん
400 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:09:50.91 ID:u8lFpLsH0
Nっていつ使えばいいの?
411 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:38.91 ID:TQSHASRg0
ATもMTもN+サイドだけど
NよりDで待つ方がATFがクーラーを循環するから良いと聞いてから最近はDで待つようにはしてる
長そうな時はN
2万キロ毎にトルコン太郎もしてる

>>400
牽引

456 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:05.36 ID:p1C9QUdU0
>>400
エンジン音確かめるときとか?
401 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:04.30 ID:F1K7JEL90
ニュートラルだよね、チンポジは
402 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:07.10 ID:0p1QKnZH0
俺の車、スイッチおすとdのままブレーキふんでると、ブレーキから足を話してもdでも止まってるよ
これ便利だよ
どう伝えたらいいかわかんないけど
412 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:39.54 ID:UHdJRzHT0
>>402
それauto holdだろ
405 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:10.52 ID:RikEM0E40
マニュアルならニュートラルに入れてさらにブレーキ踏んでるが
470 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:58.35 ID:p1C9QUdU0
>>405
俺も同じ
406 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:18.08 ID:mjoU97ks0
渋滞の時は N にして
サイドブレーキ引くこともある
421 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:28.61 ID:z1gf4iIs0
>>406
全車速追従クルーズコントロール使えよ
431 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:29.07 ID:Dd7/e08O0
>>421
CMでしか見たことないけどめっちゃ楽そうで羨ましい
432 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:33.30 ID:M8xSA5q/0
>>406
クルコン使わないの?
再度動く時にアクセル踏むだけだろ。
407 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:23.11 ID:E+5AuWjr0
信号待ちでいちいちNにするとか乞食かよw
408 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:28.11 ID:CSztsWHR0
ニュートラルは牽引よう
414 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:45.83 ID:0s+tw4rW0
燃費気にするならNとかPの方が燃費悪い
工事とか渋滞で長時間止められるなら変えるけど
416 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:10:50.99 ID:HCEZk/AD0
下手くそは何しても一緒じゃ
417 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:13.60 ID:OBecLTVt0
おまいら走行中にPに入れた事ある?
430 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:27.62 ID:92DfYm9w0
>>417
普通の車なら入らないんじゃね?
ギアが壊れてるとかなら有るかもしれんが
418 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:16.58 ID:Kk6AQVVd0
坂道発進が怖くてAT乗ってるのにトルコンが付いてないCVTがあったらしい
420 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:21.17 ID:Dd7/e08O0
マニュアルとか教習所通い直さなきゃ運転できる気しない
439 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:20.79 ID:RikEM0E40
>>420
逆にオーオマで教習してほしい・・・
482 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:01.58 ID:EeYkmD3D0
>>420
MT車には15年くらい乗ってなかったがすぐ慣れたわ。身体で覚えた事は案外忘れんな
500 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:13.39 ID:Dd7/e08O0
>>482
何かの小説でも「運転は手続き記憶だから思い出せるんだよ」って台詞あったなー
俺もいざとなれば思い出すのかな?
519 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:34.50 ID:8w3nT8G50
>>500
そう言えば少し前に20年ぶりくらいにマニュアルシフトのバイクに乗ったけど身体は覚えてたな
424 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:45.91 ID:AwdkNZlj0
ブレーキ踏んでるのが疲れるとか
虚弱体質か高齢者なのか?
425 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:51.38 ID:H5AbZIiD0
シーケンシャルシフトはどうなんだよ
437 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:12.58 ID:gc/jYWtn0
>>425
バイクかよw
458 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:14.91 ID:H5AbZIiD0
>>437
いや四輪のATの話しだよ
426 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:52.29 ID:yPo5pDlX0
トルコンの寿命減らしたいんかい。
427 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:11:56.13 ID:gTMYEppG0
飯塚幸三「アクセル全開が正解」
433 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:34.91 ID:k0hSv+ZZ0
ママ?
435 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:52.71 ID:aUpWa6S20
Nってのはマニュアル車のためにあるんだ
ずっとクラッチ踏んでるの疲れるだろ
436 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:12:53.05 ID:V6ryXOFe0
車運転するときはそんなに拘り無いなぁ

後ろにバイク来てるときに左側開け気味にするくらいかな。
俺ウィンカー出すの遅い癖あるし左折が膨らんでから曲がる下手糞だから(´・ω・`)

ブレーキ踏む持久力はあるんだがな・・・

447 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:14:10.33 ID:H5AbZIiD0
>>436
ATでエンジンかかってる状態でニュートラルで転がしたら壊れるって言われてる
471 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:01.35 ID:B57qAA970
>>447
そんな話はないな
481 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:51.53 ID:lO5qNGFm0
>>471
少しは調べてから物を言えよ
490 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:55.23 ID:B57qAA970
>>481
で、お前は調べたのか
448 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:14:21.70 ID:k0hSv+ZZ0
>>436

流れるウインカーにしてから早めにつけるようになったわ

デイライトも採用された10年前からやってる

438 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:20.91 ID:MqsW4bzY0
くりーぷが危ないからN派だね
440 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:29.69 ID:Hz/Ly5eo0
D=drive=運転
441 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:33.93 ID:qedlJTGq0
正解はD。
444 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:55.31 ID:B/J+lGPr0
足を離す必要があるとき以外はDのままだな。
445 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:13:59.94 ID:vpJcbRhO0
信号待ちはドライブ中だから…D
446 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:14:05.31 ID:DU2ZnZLC0
ブレーキパッドを減るのが嫌だから、減速したいだけの時はアクセル離したままスポーツモードからLレンジ入れてエンジンブレーキ多用してるけど、これってありだと思う?
455 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:04.70 ID:JurVpJJi0
>>446
オカマ掘られたいなら勝手にやってればいいと思うよ
492 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:11.68 ID:gc/jYWtn0
>>446
いいんじゃね
ハイブリットでは回生ブレーキで燃費稼げると思ってMTでシフトダウンしてる
452 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:15:15.72 ID:gLm8R23E0
これ読んだ皆さんはこれからの信号待ち

どうして行くんですか

453 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:15:25.39 ID:lO5qNGFm0
こんな記事書いて金貰う記者が居る程程度が低いドライバーの現状がとても悲しい
459 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:29.76 ID:z1gf4iIs0
ブレーキホールド知らない奴
ちゃんと勉強しとけ
そして体感すべし
460 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:33.52 ID:k0hSv+ZZ0
今は、紫外線で光る デイライト オプション150万だがつけた
463 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:16:57.07 ID:vpJcbRhO0
アイドリングストップなんて
切っちまうあんなのいらん
467 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:49.33 ID:92DfYm9w0
>>463
俺は、エンジンに悪そうなんで切っちまう
464 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:22.42 ID:RikEM0E40
牽引の時はニュートラルじゃないとだめだよね
465 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:32.36 ID:rSr+vpFi0
>>1
オートブレーキホールド一択だろ。
あっ貧乏人の車にはこの機能ないのか?
466 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:40.20 ID:kXHs6mnt0
止まるたびにDからギア変えまくったらATミッション壊れそうだけどな
面倒くさいからD
468 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:17:50.71 ID:s706xWKy0
正解なんかない
そんなことも分からない奴に運転する資格は無い
472 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:08.68 ID:9K/Pv0Ma0
オートブレーキホールドが付いてるから、Dレンジ以外に入れるという選択肢は無い
473 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:09.40 ID:pBj41FX70
代車でAT車借りたときはNにしてるわ
474 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:12.07 ID:aZBaYKCw0
俺はマニュアル車
信号待ち先頭の場合のみクラッチ踏んだまま1速に入れて待機
発進が少しでも遅れたら後ろの車にクラクション鳴らされたり煽られたりしちゃうから

誰が小心者やねん!失礼しちゃうなもう

524 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:01.71 ID:vewY1jzQ0
>>474
それクラッチの寿命が短くなるパテーンや
476 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:16.98 ID:Dd7/e08O0
オートブレーキホールドって何ンゴ?
479 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:36.95 ID:8+WaQjSK0
今時クルコンとパーキングブレーキホールド機能付いてない車は無理だな
488 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:48.38 ID:k0hSv+ZZ0
>>479

クルコンきったわ

渋滞時にしか役立たぬ

高速時は、前に車きたら急ブレーキになる

480 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:18:45.29 ID:ZF277c5C0
ハイブリッドは違うがな
484 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:19.29 ID:0XQvNWAB0
>>1
ええっ!信号待ちで「P」って選択肢あるの!?!?
491 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:20:04.62 ID:pBj41FX70
>>484
たまにいるよ
一瞬バックランプつくから分かる
485 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:19.42 ID:5ojw/sqS0
体が硬い老いぼれが、Dなんかで停止して駐車場で支払いをしようとして、ミサイルとかすのや(^。^)y-.。o○
489 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:54.66 ID:Gr4wlVGZ0
ATの牽引は、Dでいいと思うんだが。
ATのNレンジは、無駄。MTの流れを汲んでとりあえず、
Nレンジを創っただけで、意味ない。
532 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:37.40 ID:D4C299TP0
>>489
FR車の場合どうすんの?
FF車の場合でも舵がきかなかったり、整備する時にも問題になったりするから必要なんだけどね
494 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:28.47 ID:RikEM0E40
マニュアルで免許取ったからオートマでどうすればいいかちょっとわからんけど、信号で止まる時は、Dのままブレーキ踏んで止まれ言われた昔
496 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:36.42 ID:pItciXpF0
アイドリングストップは再始動音がダサイから切っとけwwwww

ハイブリッドでブレーキホールド装備の俺の車最強だわ

497 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:21:50.32 ID:KbMjtEmF0
いちいちバックランプ点灯するのが超絶格好悪い
フロアシフトもATのメリットを消すから、MT設定があって共通構造の必要があるなら仕方無いがATしかないならあり得ない
499 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:02.20 ID:gqNzkmY80
Rで後ろにプレッシャーをかける
501 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:13.98 ID:iKcwQttR0
トルコンオートマってそもそもクラッチあるの?
502 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:17.06 ID:vpJcbRhO0
とにかく把握しておく事だな
信号待ちは運転中なので
503 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:29.97 ID:Yrt6fGk/0
>>1
独善的馬鹿だなコイツ
Pレンジで信号待ちは本来しとくべき
百害あって一利なしとか自分の浅はかさを晒してワロス
506 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:21.12 ID:frFr5U6H0
信号が青になってもなかなか動かず、動いたと思ったら馬鹿みたいに加速するやつってNにしていたのか
507 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:30.85 ID:HlSKdoju0
信号が二回まちでで長いときとかNにいれてサイドブレーキ引いてるな
508 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:42.01 ID:v7hetlOH0
追突された場合を考えてNにしておけ、と教わったぞ。
509 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:42.98 ID:QtH6WhVt0
イベントの交通整理のバイトやってた時
高々50m程度の上りスロープで
軽自動車がアクセル全開のまま、途中で力尽きて
そのままバックし始めたのには肝冷やしたな。
運ちゃんもパニクってた。
511 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:51.30 ID:XWSnfEa20
下り坂で「L」に入れるのはOKですか?
514 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:03.17 ID:KubFgqYt0
坂道でも自動的に下がらないようしてるのだから
D固定や
516 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:06.09 ID:qpauXKNj0
ATなんかアホみたいにブレーキ踏んどけ
518 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:13.00 ID:4EM1XmIz0
Nで牽引されるのいけないんじゃなかった?
駆動輪を浮かせての牽引か、2輪を台車に載せるタイプでないと。
527 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:24.54 ID:RikEM0E40
>>518
それでもニュートラルにしないといけないんじゃなかったっけ
520 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:55.52 ID:kkNvdXVz0
7AT車だけど、停車中Dポジションで自動的にニュートラルへ
ニュートラル切り替わり時はなんとなくわかる

停止中にエンジンの駆動力をミッションへ伝えないようにし、燃費を向上させるN(ニュートラル)アイドル機能を採用。

521 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:55.76 ID:N3Fa3Lt+0
>>1
アクセル煽りながらDレンジ、けたたましくホイールスピンで白煙あげて走り出す

こんなんやってたらタイヤがすぐにイカれるけどなw

523 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:01.15 ID:3wzHjbYe0
久々にマニュアル車乗った時ニュートラルに入れるとかすっかり忘れてて
信号待ちでもずっとクラッチとブレーキペダル踏んだままで死ぬほど疲れた思い出ある
528 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:31.11 ID:Gr4wlVGZ0
Dと、Pの間に、
Rがあるのが、間違いで、
信号待ちで、Pに入れると、
一瞬Rに入って、バックランプがついてしまうんだよね。
こいつ、バックするの?って思われて、後ろの車に迷惑。
530 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:10.54 ID:rSr+vpFi0
オートブレーキホールドの車に乗ったらもう無しの車には戻れない。それほど超絶快適機能

コメント

タイトルとURLをコピーしました