【JAXA】「はやぶさ2」の持ち帰る試料が入ったカプセル、月の高さから地球に投下する方針を検討

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:09:21.90 ID:DmEqyBuR9

https://this.kiji.is/567318405585290337?c=39546741839462401

JAXAは、探査機はやぶさ2が地球に帰還した際、小惑星りゅうぐうで採取した岩石試料が入ったカプセルを、
地表から数十万キロという非常に高い場所から投下する方針であることが13日、分かった。月の軌道に近い
高度約40万キロから落とすことも検討する。

はやぶさ2はカプセルを地球に届けた後も別の天体の探査を目指す予定。地球に近づきすぎると
地球の重力で落下する恐れがあり、軌道修正の時間を稼ぐため高い場所で手放す。

カプセルはオーストラリア南部の砂漠目がけて落とす。はやぶさ2チームを率いる津田雄一准教授は
「地球の一点を狙う制御になる」と気を引き締めた。

関連スレ
【JAXA】はやぶさ2、小惑星リュウグウを出発。来年末に地球に帰還し試料が入ったカプセルを投下する予定
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573613990/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:09:43.68 ID:iFgn54Pc0
月の高さ?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:10:26.21 ID:6pUKJMuB0
いいね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:10:56.66 ID:JoL3zOB90
>>1
兵器転用のデータ収集だな
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:25:28.66 ID:u7+DaWQN0
>>4
高度数十万km って、仮想敵国ジオンか何かかよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:10:57.33 ID:bVhWKdxH0
何言ってんだか分からないw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:15:31.82 ID:x4rs8qyB0
>>5
カプセルを地球に届けたあと、
本体は予定になかった別の惑星を目指す
ってことだと
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:31:43.49 ID:imeEtkCQ0
>>5
カプセルは落とす…!
落とすが…

今回まだその時と場所の指定まではしていない
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい
つまり…我々がその気になれば落とす高さは月の向こうということも可能だろう…ということ…!

134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:51:09.81 ID:oI/bnHp/0
>>5
つまり、月だって回ってなければ地球に落ちてくる高さだってことだよ。
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:26:31.34 ID:/sw5iZZH0
>>5
二階から目薬、じゃなかった、スカイツリーから目薬をたらします。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:11:03.32 ID:7I3m1vrU0
ICBMは簡単に作れそうだwww
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:21:18.28 ID:GMqnvJvN0
>>6
continentalでなくsatelliteだからISBMだな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:24:17.76 ID:PxYW+PM60
>>41
惑星間だからinterplanetaryだろ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:36:57.83 ID:kRBT+oOw0
>>6
H2ロケットの補助ロケットに用いられている
固形燃料型のイプシロンロケットでも、性能だけ見れば、ロシアやアメリカのICBMと比較しても遜色はないよ
まあ、実際にICBMとして運用できるかどうかは、技術的な事はわからんが
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:11:17.54 ID:E1+58sf70
回収は早い者勝ちでしょ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:20:50.71 ID:hDBxmLSV0
>>7
またテヨンかw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:11:20.54 ID:dMd6Je3c0
カンガルー逃げろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:11:42.83 ID:eHGtTstr0
水天の涙作戦か
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:32:05.63 ID:zJJe5KR/0
>>9
二階から目薬作戦
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:39:52.03 ID:W4+4zioV0
>>9
月のマスドライバーなんて要らんかったんや!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:12:03.07 ID:boD/hS5OO
神の杖
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:12:40.28 ID:CuZDB13j0
月の高さだと大気圏で燃えるが、耐熱性があれば地表で核何個並みになるんだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:17:31.38 ID:JoL3zOB90
>>11
前回のはやぶさはカプセルの
コーティングが燃焼する時に
ガスを発生させて耐熱層を得るという
技術の開発に成功してる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:22:36.46 ID:GMqnvJvN0
>>26
何その劇場版ガンダム
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:26:57.38 ID:AxbJp+b30
>>26
それアポロと一緒じやないの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:13:22.02 ID:8m9bYLOo0
メティオ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:13:32.07 ID:x4rs8qyB0
カプセルを落としたあと、
本体を観測用に再利用したいってことか!

どこを目指すのかな?
金星かな

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:30:56.73 ID:1TOcKWBo0
>>13
はやぶさとイカロスが他の探査機と違うことは、「後から行き先を変えられる」ってことなんだよな。
他の探査機は発射時点ではるか将来の生き先まで決まっていて変更はできない。
だがハヤブサはイオンエンジンで、イカロスはソーラーセイルで動くので
後から行き先を変更できる、ここが他の探査機と一線を画すところだ。
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:56:22.61 ID:cS+9PFqv0
>>13
一仕事したあとは箱根湯元あたりで一服だな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:14:02.82 ID:TFrCL8JQ0
前回より突入速度高くなるのかな?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:14:27.34 ID:v3yKA9Ve0
月ぐらいならGPSの電波届くよな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:33:11.38 ID:zJJe5KR/0
>>15
GPS衛星より外側なのでは?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:14:46.75 ID:yST08yDp0
理屈がわからん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:15:08.12 ID:j/wwbEcB0
ちょっとキャッチャーミット買ってくるノシ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:15:15.46 ID:NdsO3a/60
月からオーストラリア南部の砂漠へ?
さすがの日本もこれは無理
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:15:28.12 ID:YV3s9yZ+0
おいそんなことして大丈夫なの?
万一ずれたらカプセルにスラスタとかついてんの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:16:23.11 ID:xbsMvbTQ0
ここで失敗する予定だな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:16:31.36 ID:mRKDtLM50
それってもう「高さ」というレベルか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:17:00.91 ID:o6SnGawSO
サイヤ星人の宇宙カプセルみたいな感じか、、、
カメハメ波の修行しなくっちゃ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:17:28.47 ID:R7dy20+P0
旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:17:32.25 ID:JOH2avW10
cep5mを目指せばデブリをキャッチして放り込む兵器が出来るな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:18:07.55 ID:uxQwKvW60
想像より簡単だぞモンキーハンティングでググればなっとく
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:18:24.52 ID:6pUKJMuB0
国際宇宙ステーションとランデブーさせたら面白いよね、無理?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:18:31.85 ID:j/wwbEcB0
これって直線的に地上に来るの?
それとも周回軌道に入れて減速させてって感じ?
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:32:55.54 ID:zrni/PFK0
>>30
直線的だろ
カプセルにはエンジンは付いてない(と思う)から
周回軌道に入れて減速させると不確定要素が多くて
目的の場所への落下が難しくなる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:18:41.32 ID:XJiPBVXZ0
後に、
地表全包囲網たる追撃不可究極の兵器に進化するのであった。
日本だけを護る為の日本の手段として。
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:08:39.66 ID:9DqdIM2x0
>>31
打ち上げた後で目的地を決められるんだからな
兵器に転用したら恐ろしい
核弾頭のサイズでできたら戦略兵器にできるかも
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:45:14.48 ID:aA9vMQ8j0
>>31
もし、また日米戦争が勃発したら
日本が宇宙からアメリカ軍基地を奇襲攻撃するんだろうな
最後は日米でスターウォーズ並の宇宙戦争になって結局は日本が負けるんだろうけど
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:19:04.56 ID:kblmuKdN0
うちの屋根に落ちたら弁償してもらうぞ、JAXAさんよ。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:25:53.41 ID:k6QJkajs0
>>32
出来れば体で受け止めて欲しい
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:50:18.61 ID:/0ntPnJN0
>>32
そこまでのピンポイントは無理だ
不破の豪邸なら可能だが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:19:05.35 ID:T9p/LVoZ0
子供が家に帰ってきた時にランドセルを家に投げて、遊びに行っちゃうシーンのような感じ?
よくカツオが怒られてるパターン
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:19:05.73 ID:IcTcrJEr0
それは落とすとは違う気がするw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:19:21.44 ID:yGN8blxC0
角度が浅くて弾き飛ばされるんだろ
ガンダムで見たわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:19:59.13 ID:HJq8ewMi0
落ちるんか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:20:09.63 ID:YV3s9yZ+0
そいえば前回もバラバラになって燃えてるハヤブサの前方にカプセル飛んでたもんな
あれよりだいぶ早くカプセルだけ切り離して自分はエンジン全開で離脱するってことか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:20:47.94 ID:qlc/fZv30
アクシズ落とし
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:21:13.59 ID:aRE/Qebf0
落とすじゃないだろ、かなりの勢いがいるから射出だろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:21:41.78 ID:qM8BGrYL0
燃え尽きる姿も好きだがな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:22:46.56 ID:JoL3zOB90
>>42
桜が散る景色に風情を感じるからな
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:02:05.70 ID:CWoVZDuL0
>>42
1号の時、火の鳥みたいで綺麗だったな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:22:10.09 ID:L78XXTpp0
これ失敗したらりゅうぐうに行ったことが無駄になるんだろ。
変なところでケチるなよ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:22:50.57 ID:O0FG2J9v0
これで人間にあてた場合どーすんの?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:23:03.49 ID:Htp+VJYH0
月との距離を高さで示すって聞いた事ないわ、それを更にオーストラリア大陸目掛けてってどういう精度感なんだ
機械加工のミクロン単位の精度出しすら比じゃない難しさなんじゃなかろうか
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:35:18.26 ID:zrni/PFK0
>>48
地球の引力圏内なんだから
高さであらわすのは何の問題もないぞ
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:38:24.49 ID:/kAyNoFV0
>>249
まあある意味"落とす"って感覚ではあるわな。
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:42:00.21 ID:QUzsb2lV0
>>251
でも、地球との相対速度は、40万キロ地点からの脱出速度を超えてるんだろ。
「落とす」というより、「命中させる」と言う方が正しいんじゃないか
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:05:02.94 ID:/kAyNoFV0
>>253
軌道は複雑でもほぼ自由落下だろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:23:08.91 ID:Eo9DeLsE0
昨夜は満月で明るかったなぁ
夜中に窓からしばし眺めちゃった
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:30:44.88 ID:PHa+Thcj0
>>49
ブルーツ波がすごかったよね。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:23:09.58 ID:syhMO7Sb0
宇宙兵器を実用化、実践して高値で売るんですね、わかります。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:24:23.41 ID:ehfA+jWG0
二階から目薬
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:35:58.01 ID:zrni/PFK0
>>52
それに尽きるw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:24:30.49 ID:Z8LdMNS30
初号のカプセル投下があまりにも精密すぎて、その技術が軍事転用される懸念を指摘されてるから
今度は程よく誤差を含ませられる方法にしようということ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:25:45.53 ID:qAH0gQzb0
40万kmから軌道修正なしとか、誤差が数百kmとかの単位にならんか?
地上から精密観測できるサイズでもないだろうし…
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:25:52.37 ID:V8bK0VQ90
実は採取失敗してんじゃね?
多分証拠隠滅するつもりやわ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:25:58.60 ID:P9gUA/la0
重力殆んどないから
投下しても本体にくっついてしまうのでは
何かで発射するのかな
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:43:45.35 ID:zrni/PFK0
>>56
ものが小さいからロッシュの限界内のはずで
切り離しただけで問題なく分離する
と思う
離れきらないうちに相互干渉を起こすと困るからスプリング程度の分離装置はありそうだが
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:26:23.80 ID:1zMLFXjF0
カプセルを地球に向かって打ち出せば、
本体は逆方向に加速できるので離れやすいとかそんな感じかな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:26:35.48 ID:qbqtlb6W0
ZOZO前澤に取りに行かせろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:27:39.33 ID:DmEqyBuR0
>>58
ホリエモンのロケットに取りに行かせたらどうじゃろ。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:27:31.17 ID:63MfWqUH0
竜宮の破片が超質量物質で

落としたら地球が終わるオチを希望

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:27:53.57 ID:syhMO7Sb0
月に置いといて後から取りに行った方がまだ確実のような気がする。
275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:54:31.17 ID:Izs1h6Ag0
>>62
中国に置き引きされる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:28:04.04 ID:1TOcKWBo0
できるのかな。
カプセルには姿勢制御機能はないんだろ?
わずかでもずれたら修正効かない。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:28:14.77 ID:ddMm5QLC0
前回は目標ポイントの半径50mにおちたんだよね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:28:23.75 ID:9D7xt5Lo0
将来、月基地からの地球へ小包送るときのためのデータ集めが目的。

アメリカがうるさいんだよ

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:28:43.38 ID:s5KmCJ8u0
まあ 最初は 手始めに韓国あたり

消滅させてくれwwwwwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:28:54.93 ID:OZCd/sWM0
追跡できんの?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:29:26.74 ID:235R6Qwo0
すごいよね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:29:33.68 ID:6MnPdV020
相変わらず凄いなー

トロステでまたやってくれないかなー

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:30:35.81 ID:YV3s9yZ+0
途中までは自分も突入する角度でものすごいスピードで来るのさ
そんで自分だけ減速すればカプセルは勝手に離れていく
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:31:30.62 ID:h8u6+x360
大気圏に入ってからのブレの誤差はどんなもんだろう
オーストラリアのどこか、ぐらいはちゃんと狙えるのか
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:31:45.96 ID:1sE9vy+R0
またチョンが盗みにくるぞー!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:31:50.93 ID:x4rs8qyB0
超超精密弾道弾w
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:32:23.80 ID:TfgzQk9T0
二兎を追う者は一兎をも得ず
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:32:38.89 ID:S82eWd/K0
地球の中に野球のボールを投げ入れるのと同じ大きさって習ったなぁ。
何の物質だか忘れたが。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:33:22.75 ID:VzFbNnbC0
>>1
完全に月面基地からのマスドライバーを想定してますね。
月面基地にマスドライバーを最初に作った国家が向こう300年の地球の支配者になると言われてるからな。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:33:28.37 ID:ONkrW04Y0
月は無慈悲な夜の女王か
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:33:54.46 ID:gvSmkK4W0
>>1
つまりリュウグウからのサンプル採りは失敗してたって事か
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:33:56.58 ID:1TOcKWBo0
惑星間飛行からの大気圏突入というのは、普通の大気圏突入よりさらに難しい。
これを実際にやったことがあるのは日本だけ。
※ただしアメリカは同等の、彗星から帰ってきての突入を成功させている
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:34:58.72 ID:v9P/R/nM0
イオンエンジンの特性を生かすなら天王星とか海王星だろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:36:14.41 ID:1TOcKWBo0
>>85
残念ながら外惑星は無理なんだ。
火星あたりより遠くになると太陽光が弱過ぎて、太陽電池で電力を得られなくなる。
だから外惑星に行ったアメリカの探査機は全部核電地使用。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:35:29.01 ID:eioC0xsj0
神の杖を上回るロンギヌスの槍の実証実験ですね
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:35:32.12 ID:x4rs8qyB0
でもちょっと、冒険しすぎじゃないか?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:35:50.07 ID:XVWMV85O0
40まんキロも離れてると
落とすって言うよりぶつけるイメージ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:36:12.85 ID:ryptmr8d0
つまり月の軌道からの攻撃
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:36:17.48 ID:TZ0N4crz0
どうでもいいけどオーストラリアには話がついてんだろうな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:38:00.26 ID:kRBT+oOw0
>>91
それは、まあ、当たり前だろう。
豪州政府の了解を得ているはずだ
そうでなければ、下手したら先制攻撃と言われても文句は言えない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:36:53.86 ID:b9XeQprO0
俺に当たったら死んじゃうだろ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:37:21.64 ID:IGBCvv8K0
さすがにそれは失敗するだろ
海に落ちて終わり
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:37:30.27 ID:T9O9prKB0
その距離だと「落とす」とは言わないだろ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:39:36.27 ID:eu8h+5sk0
それで狙ったところに落とせるんか、安全策の方がいいんじゃ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:39:45.22 ID:3wXvo9n40
>>1
二階から目薬?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:39:45.70 ID:A5itYG3K0
月軌道から地球上の1点を精密打撃できるなんてなんて凄い軍事技術w
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:39:54.96 ID:x5yq3UCO0
これ うちの家直撃してくんねーかなw
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:39:56.86 ID:bWVXKgLI0
スイングバイしながら落とすのかね
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:40:11.98 ID:0puhDV8Q0
軌道修正できるの?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:40:27.74 ID:s8/OkBCL0
神ノ杖ならぬ神の卵
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:40:47.57 ID:lKNDIQQw0
ミネルバ落としとどちらが難しいのか
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:41:05.47 ID:5o1aj+X40
今のところある転生説ってこんな感じ?

ロジャー → ルフィ (麦わら帽子。万物の声。同じ言葉。処刑台で笑う。宴好き。「支配」でなく「自由」。レイリーの涙。)
ロックス → ティーチ (人の倍の人生。「あいつら」。同士討ち。ハチノス。ジーベック。)
エース → ウィーブル (白髭を親父と思い込む。懸賞金が5億前後。ウィーブルを逆から読むと「ルフィ」の文字。)
おでん → モリア (カイドウと渡り合う。光月とゲッコウ。部下が亡霊。)
くいな → たしぎ (女剣士。顔がそっくり。)
尾田 → 衝撃 (謎のネタバレ師。)

おそらく、寿命で死んだ人間は転生できない。
(赤ん坊に転生するとは限らないので、年齢差は気にする必要は無し。)
そして、この転生の能力こそが “D” なんだろうな。
白ひげの言葉もそれを裏付けている

「ロジャーの意思を継ぐ者達が居るように、いずれエースの意思を継ぐ者も現れる!
血縁は断てど、あいつらの炎が消える事はねぇ!そうやって遠い昔から脈脈と受け継がれて来た!」

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:41:08.88 ID:WXX8CFjP0
宇宙で中国やロシアに横取りされたらネトウヨはどう責任とるんだ?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:41:17.59 ID:5o1aj+X40
なぜ黒ひげが “悪魔の実” の能力を2つ持てるかと言ったら、
ロックスが転生したものだから。
それならば、ロジャーの転生したルフィも “悪魔の実” を2つ持てるはず。

第一巻を見ると、
初登場の時点でルフィは “カナヅチ” 。
つまり「ゴムゴム」を食べる前に、既に “悪魔の実” を食べてることが分かる。

じゃあ何の実を食べたのか?
「つくつく(2929)の実」の幸運人間?  → 確かにルフィは運がいい。
「にくにく(2929)の実」の肉大好き人間?  → 肉を食べたら瞬時に回復??
これもありそう。

いずれにしても、名前に「2」と「9」の付く実を食べた可能性が高そうだ。
(麦わら一味の “悪魔の実の法則” によると、数字で足りないのは「2」と「9」)

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:41:36.45 ID:5o1aj+X40
「ワンピース」の正体は、夢を現実にする装置なんだろうな。

例えば、寝てる時に自由に伸び縮みする夢を見たら、
起きた時に “ゴムゴムの実” が手に入ってるとか…。
それなら黒ひげの「人の夢は終わらねえ!」って言葉とも一致するし、
彼が “ヤミヤミの実” を手に入れたのも、
「ワンピース」入手後にいっぱい寝るためと考えると合点が行く。
おそらくこの漫画のエピローグでは、「ワンピース」の力によって
今まで死んだ人たちが一斉に生き返るんだと思う。

ロジャーの回想で、何気なく船に乗ってる謎の卵があったけど、
あれが実は「ワンピース」なのだろう。
で、卵がかえるには20年以上待たないといけなくて何も出来なかった。
「それなら待てばええやん?」という言葉を封じるために、
ロジャーには「不治の病」という設定が追加された。
それによってロジャーに残された道は「転生」ということになった。
「おれは死なねェぜ……? 相棒…」という言葉はそういう意味。
おそらく “D” の名を持つ者にのみ許された特殊能力。
しかし寿命で死んでしまうと転生できないため、
ロジャーは自ら出頭する道を選んだ訳だ。
同様におでんも20年先の未来を見すえて死んだ。

そして、ロジャー達が持ち帰った卵はその後「魚人島」に置かれた。
「この世の全てをそこ(底)に置いてきた」と言ってるんだから。

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:41:48.09 ID:5o1aj+X40
シャンクスの腕を斬ったのは、
「近海の主」の口の中に居たヒグマ(=緋熊、元大将)なんだろうな。

ヒグマは “56皇” を殺したと言ってる割には、
そいつらの存在が作中に一向に出て来ない。
ということは、殺したというよりも
「歴史から抹消した」 という方が正しい表現なんだろうな。
(シュガーの “ホビホビの実” のように。)
だから人々の記憶にも残っていないのだろう。
この世界は元々「60皇の統べる海」だったと考えられる。

ヒグマの正体が「大将緋熊」だとすると、
本当の名前は別にあることになる。
ヒグマをローマ字で書いて「HIGUMA」
これをよー~く見ると、「IMU」という文字が入ってるではないか!!!

もしヒグマ=イムならば、
“56皇” を歴史から葬り去ったという説がいよいよ現実味を増してきそうだ。

110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:02.01 ID:5o1aj+X40
尾田が「ワンピース」という物語の骨格を決めたのって、大体「空島」前後だと思うんだよなあ。
この時期に重要な設定が散りばめられてる気がする。
黒ひげや五老星が出てきたのは空島編だし、“覇気” や “悪魔の実” の成り立ちもこの辺りで匂わせている。
「真の歴史の本文」が出てきたのもこのシリーズ。
他にもエネルと月の関係とかサンジの出身地とか、大まかな設定はこの時期に出来上がったと言っていいだろう。
つまり、「ワンピース」という物語の “答え” がそのまま描かれてる時期でもあるんだよなあ。
“海軍大将” の登場と、通り名が「色+動物」と分かったのもこの時期だ。
最初は「赤」「青」「黄」という分かりやすい色を出し、
やがて「藤」という微妙な色を出すことで、「緋」の登場の下地を作った訳だ。
「ヒグマ=緋熊=ラスボス?」という設定も、この辺りで決めたんだろうなと推測している。

よく「頂上戦争で大将を一人くらいは死なすべきだった」という声を聞く。
確かにそれをしなかったせいで、白ひげ海賊団は貧弱な印象になったと思う。
じゃあ何故尾田にはそれが出来なかったのだろうか?
答えは簡単、「大将ヒグマ(緋熊)」の構想があったからだ。
ラスボスと噂されるヒグマが、頂上戦争であっさり死ぬレベルだと困るという事情があったのだろう。
なにしろ「世界政府最高戦力」なんだからな。
ただ、そのことによって白ひげ海賊団は割を食ったし、中将もまた大将との実力が開き過ぎて割を食った。
尾田によくある失敗のパターンとして、予め決めた設定を押し通そうとすることがある。
それによって「未来」の伏線は守るけども、「今その時」が生かせないことがしばしば見受けられるんだよなあ。

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:08.14 ID:ULu/CC9V0
漫画の世界バリの遠投
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:14.81 ID:5o1aj+X40
ルフィ vs カタクリを見るに、“覇気” ってのは精神状態によって効果が左右することが分かる。
その証拠に、カタクリの集中が切れた時には “見聞色の覇気” の効果が弱まった。
ビッグマムの場合で言うと、戦闘で傷一つ付かないのは “武装色の覇気” が強大だからなんだろう。
普段から “アストロン状態” で戦ってるようなものだ。
で、「マザー・カルメル」の写真が割れた時のみ心の動揺が生じてダメージを負った。
つまりビッグマムの例からも、“覇気” の効果が精神状態に左右されることが分かる。

そしてマムやカイドウが “武装色” の達人なら、シャンクスはおそらく “見聞色” の達人なのだろう。
カタクリのような少し先の未来だけでなく、はるか遠い将来のことも予感してしまうのだと思う。
だから、

「よくやった、若い海兵。お前が命を懸けて生み出した “勇気ある数秒” は
 良くか悪くかたった今、世界の運命を大きく変えた。」

ってことまで分かっちゃうんだろうな。
わざわざ東の海にあるルフィの故郷(フーシャ村)に立ち寄ったのも、
そこに行けば何か発見があるという予感があったのだろう。

113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:36.17 ID:5o1aj+X40
“緑牛” ってのはマゼランなんだろうな。
何故なら顔見せをあまりにも先延ばししているからだ。
もう物語終盤ということを考えると、
登場を遅らせれば遅らせる程、新規キャラの可能性は減ると言っていい。
そして、既出キャラならば最も可能性の高いのはマゼランだろう。

まず “緑牛” というネーミング。
「牛」のイメージにピッタリ合うのがマゼランだ。
次に “藤虎” を先に登場させたこと。
“藤虎” が「世界徴兵」という訳の分からぬルートで “大将” に召されたのは、
同じく部外者であるマゼランの編入を自然に見せるため。
そして「3年は何も食ってねえ」というセリフ。
マゼランは過去に「毒のスープ」を朝食にした描写はあるものの、
ちゃんとしたものを “食べた” 記録は残っていない。
好物は「毒」だと自ら言ってるくらいだから、
それを “飲む” だけで何年も生きることは可能だろう。

気になるのは笑い方で、“緑牛” は「らははは」と笑うけども
これはマゼランの性格が変わったなどの後付けで大丈夫だろう。
何よりその圧倒的強さ。
マゼランの実力ならば、ドフラミンゴの「折り紙付きの化け物」
という表現とも矛盾しない。
今のマゼランの肩書きが「インペルダウン副所長」なのは、
“海軍大将” と兼任してるからなんだろうな。

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:47.12 ID:6CYwRFzz0
宇宙に核ミサイル撃って数年後に狙った所に落とせたら誰が犯人かわからなくなる作戦?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:48.49 ID:KX0BOOVj0
手放すときの力加減さえ正しければ計算上は地球のどんな場所だろうと落下させられるもんね
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:42:49.23 ID:5o1aj+X40
おそらく最後の仲間はお玉なんだろうな。
“つくつくの実” の能力者で、相手を仲間に「つく(なつく)」ようにするのがお玉の能力。
つくつく(=2929)だから、有名な数字の法則とも当てはまる。
そしてお玉が “トキトキ(の実)” の影響から元に戻った姿がクロコダイルなんだと思う。

お玉とクロコダイルとでは性別が違うが、どうして同一人物と言えるのかと言うと、
クロコダイルにはイワンコフに握られているとされる “弱み” があるからだ。
“ホルホルの実” の能力によって、男の時はクロコダイル、女の時はお玉になったのではないか。

髪の色がお玉は紫だが、クロコダイルも映画「スタンピード」では紫がかっていたのが確認されている。
また、「麦わらの一味」の女性はルフィの帽子をかぶったことがある
という伏線があるけれど、お玉も “麦わら” をかぶっていた。

“悪魔の実” は通常1つしか食べられないけど、 性別を変えたらもう1つの能力を持ててもおかしくはない。
(実際、革命軍のイナズマが “チョキチョキの実” の能力を使った描写は男の時だけ。)
おそらく、お玉=クロコダイルは、 “悪魔の実” の能力を2つも使える強力な仲間として一味に加わるのだろう。

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:43:04.12 ID:yWa1wKt70
月面から地球をピンポイントで砲撃できるってことかよ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:43:15.83 ID:5o1aj+X40
男と女とで2つの「悪魔の実」の能力が使えるとすると、
革命軍のイナズマが女の時の能力って何だろう?って疑問がわくわな。
ふと思いついたのは、頂上戦争の時にMr.3がいつの間にか処刑台に居た件。
これって実はイナズマ(女)の能力によるものではなかろうか?
男の時の「チョキチョキ」に対して、女の時の「グウグウ」というのはどうだろうか?
「グウグウの実」の偶然人間、自分の身近に思わぬ偶然を起こせる、とかね。
あの時イナズマは処刑台の近くに居たし、繋がりがあってもおかしくはないよね?
それとMr.3は「ぐうぐう」寝ていたというオマケつき(笑)
そう考えると、男と女で2つの「悪魔の実」を持てる線がいよいよ広がってきたなあとは思うわ。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:43:59.13 ID:4Gh3huaX0
月軌道上のロンギヌスの槍が
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:46:08.18 ID:DmEqyBuR0
>>120
あれでさえ回収不可能なのに。
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:44:12.45 ID:pe+sQQck0
(´・ω・`)なにこれグングニルかよ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:45:18.74 ID:Da2IBvUO0
地球に突っ込む様式美が…美じゃねぇからいいか。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:45:50.07 ID:kzlpzX9O0
墜ちてくるカプセルを素手で掴んだら1000万円とか競争やろうよ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:59:05.39 ID:3mbS93Mj0
>>123
チリになりたいのか
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:08:41.04 ID:Pua83n+o0
>>123
最後はパラシュートだからできるかもよ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:46:34.15 ID:V05EhtHA0
理屈上は月から地球の特定の一点めがけて攻撃可能と言うことか。
周囲の国に対する牽制かな?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:47:12.61 ID:l2hYJvHZ0
目標から外れて街中に落ちたら危険じゃないの
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:47:27.89 ID:KcK8OGnS0
でこれが出来ると何に転用出来るの?
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:51:56.82 ID:zJJe5KR/0
>>127
阪神の優勝
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:54:41.92 ID:Ffs7rI2a0
>>127
10年後に宇宙から核ミサイルがいきなり降ってきても犯人がわからない
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:19:43.25 ID:JdvA7OQl0
>>127
月のラグランジュポイントに衛星おいて超高高度爆撃ができる
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:40:05.55 ID:YCVedj1Z0
>>229
しかも、サッカーボール程度の大きさの物をピンポイントで落とせるって
凄いわ。
レーダーにも引っかからず、地球外から全世界に攻撃可能って日本凄いw
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:48:44.74 ID:7ikI3WwS0
また映画化か
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:49:23.77 ID:7T7wBZFn0
この技術を自衛隊とも共有しますねん。
と早く公表しろ。

これだけで1兆円以上の防衛費の価値がある。
ボケ支那ビビらせたれ。

130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:49:31.73 ID:2gSb5uGb0
カプセルそのものに軌道修正機能ないよね? さすがに難しすぎねぇか
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:53:22.62 ID:sjIQHNeI0
>>130
それが怖い
初期の微妙なズレが長距離で相当な誤差になるから
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:49:37.53 ID:vtteM9hW0
月の距離からなら地球から誘導できそうだな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:50:27.60 ID:KjOOI6P90
対地自己鍛造弾の次は月軌道質量弾の実験か
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:50:58.97 ID:zYucDK560
はやぶさ2は次は何するの?もうカプセルないんでしょ?
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:51:14.81 ID:nXXQ88+10
痛っ!
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:51:21.27 ID:AekFbb/E0
間違ってうちの庭に落ちたら交番に届ければいくらくれるの
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:51:51.24 ID:bWVXKgLI0
アラワシならおねがいしまーすで軌道修正して墜落して温泉だしてた
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:52:14.12 ID:ls7EXid10
米軍の開発中の巨大金属槍落とし兵器の神の杖かよ
とか思ったけど
よくよく調べてみたら都市伝説でそんな兵器開発すらされてなかった
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:54:10.37 ID:vSe1YWq60
ネトンスル、イライライラ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:54:19.63 ID:etNwSyR60
ロシアの技術だって誤差は数十Km~数百Kmになるそうだから、ピンポイントで
投下できたらすごいな。
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:56:33.36 ID:rc5qbT9U0
月に弾道ミサイル設置したら世界中どこでもねらえるってことか
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:56:37.88 ID:rCKhd2PN0
燃えて全部なくなるに1オウムアムア
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:56:42.67 ID:TnlJJh/W0
前回のはやぶさ1号も当初はカプセルだけ放り投げてそのまま火星探査に向かう計画だったが
ボロボロになってたった1つだけ生きていたエンジンでようやく地球に辿り着いた状態だったから
分離せずに本体ごと地球に突っ込ませる形で帰還させた
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:57:09.99 ID:Da2IBvUO0
>>146
ソース
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:20:23.86 ID:JdvA7OQl0
>>146
ちゃんと分離させてるよ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:57:47.77 ID:R/QIkCDg0
次こそはイスカンダルにいくんか
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:58:11.94 ID:eYyuEInz0
40万キロの彼方から放り出して、大気圏再突入の角度調整ができるの?
しかもピンポイントで目標地点に落下させるとか、どうなのよ?
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:59:09.34 ID:PFMnnEWq0
イチロー顔負けの遠投か
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:59:22.17 ID:4zEzJy3d0
上から来るミサイルは、検知と避けるのが難しい
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:59:44.10 ID:GbfA0Iic0
前回あれだけ満身創痍のボロボロ状態で
精度の高いコントロールが出来たんだ。
(そのお陰で軌道を変える力もなく、そのまま燃え尽きてしまったが・・・)

今回、はやぶさ2は、無事ミッションをやり遂げてくれるさ・・・

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 21:59:47.48 ID:yCkzR+540
あぶねぇよ!
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:00:49.48 ID:fBscJTo00
初代のときも、ボロボロの本体で突っ込んできて、ピッタリ予定地に降ろしてるから、今回はソレの上を狙うんだろ。10年たって前回と同じだと進化がない。
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:01:59.34 ID:rsOvFfrR0
スイングバイで再加速して再び旅へ
みんな大好きなストーリー
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:02:28.94 ID:sdtpdWcFO
初代のカプセル落下した後の画像見たけど
パラシュートがきっちり開けてばわりとフンワリ落ちるんじゃないかね
なんかアメリカのジェネシスとかいう探査機のカプセルは
失敗があってパラシュート開かずに地面にめり込んでたな
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:04:01.87 ID:v9P/R/nM0
カプセルかかえたはやぶさを落下コースにのせて、未来予想してカプセルが地表に届く予定時刻にオーストラリアが見えてる、というタイミングで切り離すだけ
切り離した後ではやぶさは離脱、ちょろい
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:09:51.95 ID:etNwSyR60
>>158
それは急降下爆撃機の爆撃手法や。 仮にも宇宙ロケットなんだからもっと高等テク使うだろ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:09:20.51 ID:pQwKkwzm0
そんなとこから大気圏に入れんのかな?
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:09:34.77 ID:yWa1wKt70
超高速だからこそ小さな誤差で地表を狙えるのか
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:10:41.61 ID:uz3gEuGo0
無慈悲な事を
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:10:52.88 ID:9AKM3VFEO
がんばれはやぶさ2ちゃん!
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:13:27.72 ID:8FU5WA6D0
助けてください、少佐
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:23:06.83 ID:aEjmmoO60
>>166
そう?なら、死になさい!
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:21:45.99 ID:Yow8yHhh0
出張先から帰社したらそのまま残業で逃げられないところを、別の得意先を回ると理由をつけて必要なデータだけ送ってそのまま遊びに行く
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:28:41.59 ID:R/QIkCDg0
>>167
大阪に出張して帰って、自宅でノンビリ・・・・のつもりが会社に資料とか届けてまた札幌に出張やで・・・
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:21:52.22 ID:qjSELMge0
いやいや、これ成功したらいろんな面からして凄い事だよな?
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:24:27.56 ID:m2WYFSdv0
これで人類滅亡するんじゃね?
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:37:31.00 ID:syhMO7Sb0
>>170
あの音楽が始まるんだなw
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:26:17.18 ID:8TKrngfh0
途中でゴミにでもぶつからない限り宇宙空間の軌道なんて計算通りなんやろ?
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:30:29.75 ID:PcHcbkKA0
華麗によける地球
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:31:57.36 ID:rWrxqxXF0
またソウル大学の教授がはやぶさのカプセルを横取りしようと
オーストラリアに窃盗団を送り込むだろうから
ピンポイントで落とさないと・・・
前回はJAXAがカプセルを見失って探してる間に
オーストラリアの保安官が一早くソウル大の窃盗団を
フルボッコにして捕まえてくれたから
盗まれずに助かったけどね
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:34:01.94 ID:Tf6KPWtv0
初代も故障しなければカプセル投下後に火星に行くミッションがあった
故障により帰還計画が立て直されてあれになった
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:38:30.28 ID:syhMO7Sb0
はやぶさ2カプセル投下で人類滅亡
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:42:44.24 ID:9S9CCKiS0
前回の帰還時にNASAや他の国が協力的だったのは、地球外から
あれたけ小さな物をピンポイントで落とせる技術が欲しくて協力した
だけだからな。
この技術を軍事転用したら、日本は世界一になれるのにな・・・・・。
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:44:21.11 ID:UwExrUf+0
それはもう高度じゃなくて距離と言うべき
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:46:12.02 ID:B6Smjnal0
二階から目薬

月からカプセル

182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:46:40.87 ID:HSqRhy7c0
そんなこと出来たら、宇宙へいk……おっと誰か来たようだ。
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:52:15.04 ID:oC9t9N180
シドニー直撃とかならないだろうな?
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:52:21.17 ID:1rg/lDvn0
神の杖のテストシミュレーションをするのか?
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:52:39.27 ID:UwExrUf+0
カプセル放出したら次はどこにいくんだろう
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 22:56:15.68 ID:c/+Bq7/H0
またカプセルの大気圏突入の生放送が見たい
1号のときは感動した
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:07:31.69 ID:T7Mv23wk0
しかし凄い誘導技術なんだな。
40万km先から地球の1点を目指すのか。

弾道ミサイルなんて、これから見たらオモチャだなあ。
核兵器を積んだ人工衛星を20万km位先にうろちょろさせといて、いざという時に地球の1点へ向けて落とせば良いんだろ。
2~30発あれば無敵だ。
懐かしい、世界征服できるぞw

199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:22:18.46 ID:o6SnGawSO
>>188
懐かしい?
昔のロボットアニメ「メカンダーロボ」の敵がそんな戦略だったな、そいや、、、
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 09:44:24.39 ID:Vu37Wg7f0
>>199
うちのばーちゃんは、メカンダーロボの主題歌が
「「みかんだー みかんだー みかんだー リンゴ
だだだっだっだだ ほら、やった!」
と聞こえたそうだ
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:09:09.24 ID:to3zAw8e0
増長した人類を粛正しようというのだ!
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:10:11.47 ID:Vrx9mSW70
最後にそんな賭けをw
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:14:30.01 ID:mZECUDZt0
>>1
そんなところからでもオーストラリアの砂漠に落とせるもんなのw?
すごいっちゃすごいけど、逆におっかねえな。
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:15:51.25 ID:Q6RPDK2z0
おいおい、うっかり間違えて俺ん家に落ちてこないだろうな?
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:16:46.70 ID:BlBXwKPU0
地球の周回軌道に乗るには
減速に時間の無駄だから

それなら、地球の公転速度のまま落とせば

早く帰って来れるという事だろ

194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:17:55.51 ID:70f5tgww0
落とすのとは違うような
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:19:16.23 ID:BlBXwKPU0
>>194
対地球の自由落下になる地点に突っ込めば
そのまま落ちる
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:40:01.54 ID:70f5tgww0
>>196
バカか
そんなこと言ってるんじゃないんです
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:19:07.90 ID:3lTJnhuG0
つくば市のJAXAの駐車場に落とすんだろ?
すごい技術だな。
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:19:50.40 ID:T/KzHKPg0
こんなこともあろうかとははもう要らない
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:20:47.39 ID:yGN8blxC0
のちの月軌道兵器である
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:22:52.79 ID:4Gh3huaX0
ゴミ箱に投げたティッシュすら外す俺にはもう何がなにやら
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:22:58.26 ID:HkSg5AUk0
月で岩堀だして落とすわけだな
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:24:45.51 ID:BlBXwKPU0
高さ40万キロなら

2時間半
秒速88キロメートルで落ちてくる

203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:25:44.95 ID:eQjrnAx+0
1度でもズレたらアウトなんだけど大丈夫なのか?
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:42:17.71 ID:UwExrUf+0
>>203
1度もずらすようじゃリュウグウへいけないよ
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:26:28.35 ID:bf0Vsjyh0
ンな早くねーよ
秒速10でも4万秒、半日ってなげーぞ
ズレたらどげんすんじゃ
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:28:04.26 ID:6YxxGPMD0
神の杖みたいなもん?
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:28:52.33 ID:jxyXLfNR0
ISSから使用済みHTVをランデブー軌道まで上げて、カプセルを受け取ったら
再びISSに戻ってきてというのをやればいいのに
277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 10:05:40.53 ID:XQ9ZllnJ0
>>206
そこまで減速できるなら、はやぶさ2をISSのアームで回収してしまえ
ついでにHTVのスラスター外してはやぶさ2に装着、燃料補充と部品交換して
次の小惑星に
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:29:12.41 ID:BlBXwKPU0
重さ10キロが秒速88キロだと

TNT1.5トンの、運動エネルギー

210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:40:25.80 ID:5Jan76eO0
ピッチャーノーコン
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:42:59.03 ID:kj0KyMIv0
働きモンだなぁ
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:45:34.76 ID:iTLqsIpo0
自民党政権 15億円予算要求 はやぶさ2プロジェクト 
 ↓ 
民主党政権 5,000万円に減額 
 ↓ 
事業仕分け 3,000万円に縮減 [枝野・蓮舫]
 ↓ 
自民党政権で復活!  民主党政権の3年3カ月は悪夢だった!
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:46:42.38 ID:2hyANtTi0
「2階から目薬」どころではないね
令和のことわざは「月からカプセル」になるのかw
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:50:18.13 ID:Dl6b0QuH0
おいおい
計算あってるのか
誰か検算しろよ
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:50:38.88 ID:rZPsEGb40
凄いと思うけど、ミスったらサンプルが宇宙の闇に消え去ると考えるとリスク高くないか?
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:54:07.28 ID:2gSb5uGb0
ちょっと手元が狂うだけで着地点1000kmぐらいすぐずれるだろ
ほんとに大丈夫かよ
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:56:43.95 ID:DGwCedgh0
いや、そもそも40万kmの彼方を「高度」て表現するか普通
1光秒以上離れてるんやで
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:56:46.95 ID:6t3z9gAz0
もし失敗してどこかの都市に落ちそうってなったら自爆できるの?
それとも採取した試料優先で地上の被害は仕方ない?
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 23:59:06.17 ID:GmH/SNzG0
燃え尽きることがなく地球にちゃんと届くの?
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:01:14.41 ID:CWoVZDuL0
38万キロってこと?
そんな事出来んの?
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:09:15.05 ID:c9nmEYNR0
月の軌道から狙ったポイントに弾道ミサイルを投下する技術の確立か
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:13:27.22 ID:UwN0mnyg0
>>1
インターステラーで時間の影響を受けないようガルガンチュア軌道のカスプでランダーを切り離して水の惑星からミラーを救出する作戦を思い出した。
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:21:22.03 ID:CvB8sbk10
冒険せずに試料最優先でいこうや
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:21:54.76 ID:IRSzG7M00
今日の新聞にあった月周回軌道基地構想で
基地緊急脱出カプセルのシュミレーションだろ
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 00:38:24.46 ID:6heldCXY0
前々から2はそのまま宇宙に残す予定だったよね
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:22:31.68 ID:Nu4TLd4V0
>>233
初代も本来の計画はカプセルだけ突入で本体は残す予定だったよ
トラブルで実現できなかったけど
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:11:24.30 ID:rqdbh/6S0
はやぶさ2はカプセルを地球に届けた後も別の天体の探査を目指す予定。

スゲーな

239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:21:54.23 ID:SFZwwu150
つまり地球上の任意の場所に40万キロの高度から物体を落下させる技術を獲得するわけだな。
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 02:40:25.51 ID:crEBVVLl0
これが極超音速滑空弾か
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:08:06.60 ID:TYFUxXcW0
地球も動いてるし射出角度も速度も超高精度じゃないと難しいと思うが
たとえ失敗して回収できなかったとしても
これによって予定変更が自由だという優位性を世界にアピール
することは確実にできるのだからそっちを取ろうとしてるのか
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:12:59.35 ID:5uEiQOs+0
うちに落ちてこないかな
前回のはやぶさ見て思ったんだけど、
カプセルを炊飯釜にしたらおいしいご飯が炊けそうなんだけどな
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:15:37.36 ID:3D5hPlmv0
投下地点 = 着弾点

これが成功したら、日本は “神の杖“ を作る技術を
手にした事になるなw

244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:19:32.17 ID:LsBcS8YH0
また韓国人が奪いに来るの?

前回は立入禁止ですよと追い返されたらしいが
もし実験場外に外れた場合はマジで持ってこうとしてたの?いったい何だったの?あれ

245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:20:12.21 ID:u/QdBLQH0
待ってるニダ
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:20:59.68 ID:DQtRQs/p0
普通に無難で十分可能な方法があるのに、
わざわざ世界初とかのウケ狙いで変な事に挑戦して
失敗するのがjaxaの伝統様式美

「あかつき」のセラミックエンジンとか

247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:28:45.03 ID:zTrXUtDo0
人を宇宙に送りこんだ中国に並ぶのはいつなんだ?
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:41:15.49 ID:6eXHW4cU0
また映画作る気かよ
274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 08:27:49.65 ID:P+/VGfmq0
>>252
JAXAに潜り込んでいたテロリストが密かに最終コマンドを書き換えて
ニューヨークを狙うというので頼む
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:42:10.17 ID:Sy1hPo1T0
地球最後の日か
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:43:03.00 ID:qbtlvth60
まあ何周もぐるぐる回って減速してから突入だよな。
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:46:52.38 ID:F4r5flkp0
最終期まで制御能力あるんだったらオーストラリアでなく北海道におとせば
希望としては宇宙ステーションに一度寄りコウノトリの燃え尽きないバージョンで帰還させてほしいがな
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 03:56:26.69 ID:uqukiYl10
月の高さとか不可解な表現使ってる類人猿
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:08:15.19 ID:zrni/PFK0
月の位置を高さで表現することに抵抗しているやつは
もれなく物理的思考ができないやつなw
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:09:51.11 ID:lBY0natj0
> カプセルはオーストラリア南部の砂漠目がけて落とす。
こんなの出来るのか?途中補正もなしで
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:42:30.38 ID:jSq9YRgV0
>>261
軌道修正なしでできるとすれば
宇宙から地球のどこでも狙える大砲の基礎実験になるな
263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:30:56.03 ID:FkUeEhKv0
日本は再突入体のデータ持ってるんだよな
264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:34:29.73 ID:EsGHW3sQ0
バッターデブリ背番号5
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 04:58:21.59 ID:RRuWfTtU0
兵器転用余裕でできそうな試みだな
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:01:20.38 ID:Y+VUm+BJ0
爆撃?
月面にマスドライバーでも造るのか?
質量爆撃だろ?
パラシュートで減速はするだろうけれど、宇宙平気の開発だろ?これ
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:38:20.63 ID:jSq9YRgV0
月の重力下からでも狙えるとは言ってない
うまくいったら別の探査にも行くと言ってるんだから
重力の井戸に落ちるようなところは選ばんだろう
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 05:57:41.58 ID:1O3Ei0qh0
ラブマシーンが一言
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:17:41.40 ID:lNDz1D8d0
月と地球の間って太陽系の惑星ほぼ全部入るわけだが、そんなとこから狙い撃ちできるのか。
なんかの探査機が月と地球を横から撮った画像あるけどすごいぞ
273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:51:41.03 ID:CMKdFsut0
>>270
もう一回いってみて?
地球と月の間になんだって?
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 06:24:50.84 ID:9P83Q93A0
天才揃いのJAXAの中でもとりわけ異能集団とされる軌道計算屋にとっては、
逆に簡単すぎてあくびが出るのでは?
例えるなら、目の前のキーボードの「J」を見違えずに指で押すようなもの。しかも、その動作に1時間かけても良い。
彼らなら、500万kmでもピタリと合わせるだろう
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:45:03.73 ID:+BrB0abE0
>>271
大気圏に入ったらその時の気象条件が加わるんやぞ
前回は微力ながら直前まで調整できたけど
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 14:22:41.49 ID:Fqk2Odvv0
>>281
だからオーストラリアの砂漠地帯を選んだ
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 07:24:11.01 ID:NrbSgaFa0
月軌道から射出搬送。
通販が宅急便いらずになるのか?w
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:04:18.14 ID:SuIgqiEH0
これ風に流されてエベレストとかに落ちたら回収できねーじゃん
また滑落死するよ
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 12:09:02.13 ID:QZGyfY8t0
>>278
風はほぼカンケーねーよ
279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/14(木) 11:13:36.60 ID:i491BCEU0
月は無慈悲な夜の女王をかますわけやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました